他門下から移籍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:33 UTC 版)
「柳家小さん (5代目)」の記事における「他門下から移籍」の解説
何度かの分裂・離脱騒動や、その逆の落語芸術協会からの流入において、小さん自身がその受け皿となることも多かった。 五代目柳家つばめ門下から 柳亭風枝 - 師匠二代目三遊亭百生死後つばめ門下へ 三代目柳家権太楼 夢月亭清麿 三代目桂三木助門下から 九代目入船亭扇橋 二代目柳家小はん 八代目桂文楽門下から 柳家さん枝 三代目柳家小満ん 三代目三遊亭金馬門下から 柳家きん平 六代目三遊亭圓生門下から 川柳川柳 - 落語協会分裂騒動の際に、圓生に付き従わず破門されたため門下に受け入れた。 落語芸術協会から移籍 鈴本演芸場と落語芸術協会の確執から芸術協会が鈴本に出演しなくなり、出番の減少を危惧し移籍した。 二代目桂小南門下から 二代目桂文朝 - 三代目三遊亭金馬死後小南門下へ。 桂南喬 二代目桂枝太郎門下から 三代目桂文生 - 弟子の桂きん治も師に付き従い移籍した。
※この「他門下から移籍」の解説は、「柳家小さん (5代目)」の解説の一部です。
「他門下から移籍」を含む「柳家小さん (5代目)」の記事については、「柳家小さん (5代目)」の概要を参照ください。
- 他門下から移籍のページへのリンク