イェリー・ダラーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > イギリスのヴァイオリニスト > イェリー・ダラーニの意味・解説 

イェリー・ダラーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 14:11 UTC 版)

イェリー・ダラーニ
1923年
基本情報
生誕 (1893-05-30) 1893年5月30日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国 ハンガリー王国ブダペスト
死没 (1966-03-30) 1966年3月30日(72歳没)
学歴 フランツ・リスト音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

イェリー・ダラーニまたはジェリー・ダラニー(Jelly d'Aranyi, マジャル語ではd'Arányi, 1893年5月30日 ブダペスト - 1966年3月30日 フィレンツェ)は、ハンガリー出身の女性ヴァイオリニスト。姉アディラ・ファキーリも著名なヴァイオリニストであった。大おじにヨーゼフ・ヨアヒムがいる。なお、本来の姓はアラーニ・デ・フニャドヴァール(Aranyi de Hunyadvár)である。

経歴

当初はピアノを学ぶが、ブダペストフランツ・リスト音楽院イェネー・フバイに師事したのを機にヴァイオリンに転向した。欧州米国で独奏者ならびに室内楽奏者として演奏旅行を続けた後、ロンドンに定住。ベーラ・バルトークと共演してロンドンやパリヴァイオリン・ソナタのリサイタルを開いた。バルトークの2つのヴァイオリン・ソナタ(第1番、第2番)は、いずれも姉アディラに献呈されてはいるが、ロンドンでの初演は共に、作曲者自身のピアノとイェリーのヴァイオリンによってであった。

古典派ロマン派近代音楽の秀逸な解釈で知られており、モーリス・ラヴェルはピアノ伴奏版の《ツィガーヌ》を、ヴォーン・ウィリアムズは《アカデミックな協奏曲》をダラーニに献呈している。また、グスターヴ・ホルストは《2つのヴァイオリンのための二重協奏曲》を姉妹のために作曲した。

1937年には、ローベルト・シューマンの《ヴァイオリン協奏曲》のロンドン初演を行なった。1933年降霊術に参加した際に、シューマン本人の霊からこの協奏曲についてのメッセージを託されたとして、世界初演の権利を得ようとしたが、この望みは叶わなかった。

参考文献

  • A Eaglefield-Hull (Ed), A Dictionary of Modern Music and Musicians (Dent, London 1924)
  • Elkin, Robert, Queen's Hall 1893-1941 (Rider, London 1944), 51.
  • MacLeod, Joseph, The Sisters d'Aranyi (London, Allen & Unwin, 1969).
  • Magidoff, Robert, Yehudi Menuhin: The Story of the Man and the Musician (Robert Hale, London 1956).

外部リンク

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イェリー・ダラーニ」の関連用語

イェリー・ダラーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イェリー・ダラーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイェリー・ダラーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS