栗本和博とは? わかりやすく解説

栗本和博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 05:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

栗本 和博(くりもと かずひろ、1966年3月16日[1] - )は、日本漫画家

概要

講談社週刊ヤングマガジン』の新人賞でデビュー。エニックス(現:スクウェア・エニックス)から発行されていた『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』に、1巻からほぼレギュラーで描き続け、最後のドラゴンクエスト4コママンガ劇場である『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の3巻まで参加していた。

もともと『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』が単行本シリーズ化されたのも、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 知られざる伝説』(1988年)に収録された『ドラクエIII MAGAZINE』や、『ドラゴンクエスト モンスター物語』『ドラゴンクエスト アイテム物語』(1989年)に収録された『アレフガルド小劇場』といった栗本の4コマ漫画が好評だったことがきっかけであった。『スーパーマリオ』や『ゼルダの伝説』、『星のカービィ』といったドラゴンクエスト以外の4コママンガ劇場にも多く参加している。

ゲーム4コマ漫画以外のオリジナル作品では、『月刊少年ギャグ王』で連載していた『最強不運少年バット君』(全1巻)がある。

作風

ゲームネタの4コマ漫画やアンソロジーでは、個々の作者によるオリジナルキャラやネタ設定がよく見られるが、栗本のオリジナルネタは特に有名である。

    • ドラゴンクエスト - 怪傑大ねずみ(『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に出てくるチウはこれをモデルにしている)、吟遊彫刻家カライ(吟遊詩人ガライのパロディ)、モンスター仮装大会、バシルーラで遠くへ飛ばされた2人(『III』の男武道家・男魔法使い)、サマルトリア王女、福引大王(ローレシア王)、マヒャドじいさん、メダパニ勇者(般若の面などフル呪い装備)、カンバンヤラ・ヨロズ、キャットフライスーパーX
    • スーパーマリオ - 三角ブロック
    • ゼルダの伝説 - Mr.モンド、つぼ屋(押田J.Oのつぼ屋とは異なる)、アグニム配下の兵たち

人物

作品リスト

漫画

  • 『最強不運少年バット君』(『月刊少年ギャグ王』、全1巻)

ゲーム

脚注

  1. ^ 栗本和博「4コマ劇場楽屋裏」(エニックス出版局編『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』第6巻 エニックス、1992年 ISBN 4-900527-91-2 95頁)。
  2. ^ 栗本和博「4コマ劇場楽屋裏」(エニックス出版局編『ドラゴンクエスト4コママンガ劇場』第12巻 エニックス、1996年 ISBN 4-87025-873-0 53頁)。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗本和博」の関連用語

栗本和博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗本和博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗本和博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS