リック・アストリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > イングランドの歌手 > リック・アストリーの意味・解説 

リック・アストリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 08:42 UTC 版)

リック・アストリー
Rick Astley
2023年
基本情報
出生名 リチャード・ポール・アストリー
Richard Paul Astley
生誕 (1966-02-06) 1966年2月6日(59歳)
出身地 イングランドランカシャー州ニュートン・ル・ウィローズ英語版
ジャンル ポップス
ブルー・アイド・ソウル
ユーロビート
職業 シンガーソングライター
担当楽器 ボーカルギタードラムス
活動期間 1985年 - 1993年
2001年 -
レーベル RCA
ソニー・ミュージック
共同作業者 ストック・エイトキン・ウォーターマン
公式サイト RICKASTLEY.co.uk
テンプレートを表示
Astley performing in Copenhagen, Denmark, July 2009

リチャード・ポール・“リック”・アストリー(Richard Paul "Rick" Astley、1966年2月6日 - )は、イギリス歌手シンガーソングライター

プロフィール

イングランドランカシャー州で生まれ、歌手活動をしていたときに音楽プロデューサーピート・ウォーターマン英語版に見出される。華奢なルックスに似合わない、黒人のようなソウルフルな声が特徴である(これは当時「リッチー&ビューティーな歌声」と言われていた)。

1987年ストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースのもとでリリースした「Never Gonna Give You Up」と、それに続く「Together Forever」が世界的な大ヒットとなりスターダムにのし上がる。日本でもデビューアルバムの『Whenever You Need Somebody』がオリコン洋楽アルバムチャートで1988年4月18日付から3週連続1位を獲得[1]するなどバブル景気真っ只中のディスコブームに乗り大ヒットとなり、数回に渡り来日しテレビ出演やライブを行ったほか、三ツ矢サイダーテレビCMにも出演していたことがある。

1990年代に入り、『Free』や、ソウルフルな『Body & Soul』といったセルフプロデュースの意欲作を発表するも、しばらくの間は人気の低迷が続き、その後、子育てのために一時休業するが、2001年にポリドールよりリリースしたアルバムKeep It Turned On』、そして1stシングルSleeping」、2ndシングルKeep It Turned On」がドイツをはじめヨーロッパでヒットし、さらに2005年にリリースしたアルバム『Portrait』がイギリス国内チャートの26位にまで上がり、見事に人気が復活した。

「Never Too Much」などのディスコヒットで有名な、ルーサー・ヴァンドロスの大ファンで、リック・アストリーのソウルフルな歌声は、ルーサー・ヴァンドロスから影響を受けたと言われている。

2012年7月21日22日放送のフジテレビの『FNS27時間テレビ 笑っていいとも! 真夏の超団結特大号!! 徹夜でがんばっちゃってもいいかな?』のテーマ曲に「Together Forever」が使用された(ただし番組で使用されたのはA. Kay-B.J.のカヴァーヴァージョンである)。2014年11月には25年ぶりの単独来日公演を行い、また、2015年にはフジテレビの『SMAP×SMAP』のコーナー「S-LIVE」(2月2日放送)に出演した。

2016年、アルバム『50』をリリース。デビューアルバムの『Whenever You Need Somebody』以来、約29年ぶりとなる全英アルバムチャート1位(初登場1位)を獲得した。2017年8月に来日しSUMMER SONICに出演[2]

リックロール

2007年頃から、主に英語圏のインターネット掲示板「4chan」でリックロール(Rickroll)と呼ばれる引っ掛けが流行するようになった。これは興味を引くタイトルの動画をアップロードし(例えば映画本編の違法アップロードなど)、見た者がリンクをクリックすると、内容はリックの「Never Gonna Give You Up」の動画であるという、俗に「釣り動画」と呼ばれる悪戯である(日本においても山口弘美の「私の彼はジャイアンツファン」の動画がこれに近い使われ方をすることがある)。

悪戯に使われてしまったものの幸いにもこのリックロール現象により、その声質と歌唱力が再評価されることとなった。2008年には同楽曲が全英シングルチャートで73位に再チャートインした。ほかにも、2008年MTVヨーロッパ・ミュージック・アワードにおいてインターネットからの大量の投票により「Best Act Ever(史上最高のアーティスト賞)」を受賞するなどしている。

上述の通り、リック・アストリーは2017年8月20日のサマーソニック東京に出演しているが、彼自身のステージ終了後、同日のヘッドライナーのフー・ファイターズのステージに飛び入り参加し、「Never Gonna Give You Up」を熱唱した[3]。これは、リックロールのブームの際、同曲とニルヴァーナ(フー・ファイターズのフロントマン、デイヴ・グロールはこのバンドのドラマーだった)の大ヒット曲「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」がマッシュアップされたものが、ネット上で大流行したことにちなむ。

私生活

リック・アストリーはレーヌ・バウセガー(Lene Bausager 1965?-)と結婚しており、エミリー・アストリー(Emilie Astley)という娘が1992年に誕生している。

ディスコグラフィー

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[4]
AUS
[5]
AUT
[6]
CAN
[7]
GER
[8]
NLD
[9]
NZ
[10]
SWE
[11]
SWI
[12]
US
[13]
1987 Whenever You Need Somebody
  • 発売日: 1987年11月16日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 120万枚[14]
1 1 3 2 1 2 3 2 2 10
1988 Hold Me in Your Arms
  • 発売日: 1988年11月26日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 30万枚[14]

8 19 30 3 3 42 28 7 11 19
  • UK: プラチナ[14]
  • CAN: 2× プラチナ[15]
  • US: ゴールド[16]
1991 Free
  • 発売日: 1991年3月12日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, LP, cassette
  • 全英売上: 10万枚[14]

9 20 24 17 8 23 16 26 31
  • UK: ゴールド[14]
1993 Body & Soul
  • 発売日: 1993年9月28日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, cassette

185
2001 Keep It Turned On
  • 発売日: 2001年12月3日
  • レーベル: Cruz Music, Polydor
  • フォーマット: CD, LP

56
2005 Portrait
  • 発売日: 2005年10月17日
  • レーベル: RCA
  • フォーマット: CD, digital download

26
2013 My Red Book[17]
  • 発売日: 2013年
  • レーベル: Cruz Music
  • フォーマット: CD

2016 50[18]
  • 発売日: 2016年6月10日
  • レーベル: BMG
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全英売上: 30万枚[14]

1 41 21 65 44
  • UK: プラチナ[14]
2018 Beautiful Life
  • 発売日: 2018年7月13日
  • Label: BMG
  • Formats: CD, LP, digital download

6 70 40 44
2023 Are We There Yet?
  • 発売日: 2023年10月13日
  • Label: BMG
  • Formats:

2 - 29
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

ベスト・アルバム

リミックス・アルバム

ビデオ作品

  • 1990年 『Best Video Hits』
  • 2004年 『Artist Collection Rick Astley』

シングル

来日公演

1989年 JAPAN TOUR 1989

2006年 80's Dance Pop Summit(共演:Belinda Carlisle, Siniita, Michael Fortunati)

2014年 Together Forever JAPAN TOUR 2014(オープニングアクト:Hazell Dean)

2017年 SUMMERSONIC 2017

脚注

出典

  1. ^ オリコンのデータ協力による “全曲、80年代の週間オリコンチャートNo.1” の洋楽コンピが登場!、ソニーミュージック、2017年8月8日。
  2. ^ リック・アストリー サマソニ2017出演決定!(Rickastley info、2017年5月2日)
  3. ^ Daniel Kreps (2017年8月20日). “Watch Foo Fighters, Rick Astley Rickroll Tokyo Music Festival”. Rolling Stone. http://www.rollingstone.com/music/news/see-foo-fighters-rick-astley-rickroll-tokyo-music-festival-w498604 2017年8月22日閲覧。 
  4. ^ Peak positions in the United Kingdom:
  5. ^ Peak positions in Australia:
  6. ^ Hung, Steffen. “Discographie Rick Astley”. Austrian Charts Portal. Hung Medien (Steffen Hung). 2014年6月2日閲覧。
  7. ^ Rick Astley – Chart History: Canadian Albums”. Billboard. Prometheus Global Media. 2014年6月2日閲覧。
  8. ^ Peak positions in Germany:
  9. ^ Peak positions in the Netherlands:
  10. ^ Peak positions in New Zealand:
  11. ^ Peak positions in Sweden:
  12. ^ Peak positions in Switzerland:
  13. ^ Rick Astley – Chart History: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2014年6月2日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h BPI Searchable Database”. British Phonographic Industry. 2010年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月27日閲覧。
  15. ^ a b Canadian Recording Industry Association (CRIA): Gold & Platinum”. Canadian Recording Industry Association. 2011年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月27日閲覧。
  16. ^ a b RIAA – Recording Industry Association of America – Searchable Database”. Recording Industry Association of America. 2011年6月27日閲覧。
  17. ^ http://www.facebook.com/RickAstley/posts/329631913802741
  18. ^ Fitzpatrick, Katie (2016年5月31日). “Rick Astley will perform and sign copies of his new album at HMV Manchester”. men. オリジナルの2016年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160602042810/http://www.manchestereveningnews.co.uk/news/showbiz-news/rick-astley-hmv-manchester-signing--11409007 2016年6月2日閲覧。  {{cite news}}: 不明な引数|deadurl=は無視されます。(もしかして:|url-status=) (説明)

関連項目

外部リンク


リック・アストリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 04:33 UTC 版)

エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」の記事における「リック・アストリー」の解説

イギリス歌手リック・アストリーは、アルバムホールド・ミー・イン・ユア・アームズ』(1988年)に「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」のカヴァー収録しアメリカ日本ではシングルとしてもリリースされた。アストリーのヴァージョンは、アメリカBillboard Hot 10089位、『ビルボード』のアダルト・コンテンポラリー・チャートでは16位に達している。ストック・エイトキン・ウォーターマンプロデュース務めた最後シングルである。

※この「リック・アストリー」の解説は、「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」の解説の一部です。
「リック・アストリー」を含む「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」の記事については、「エイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リック・アストリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リック・アストリー」の関連用語

リック・アストリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リック・アストリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリック・アストリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエイント・トゥー・プラウド・トゥ・ベッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS