商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:46 UTC 版)
1982年5月下旬に装甲バトルアーマーが発売開始。なおこの時点では、パッケージの解説や付属のミニマンガに、「重装甲バトルコマンド」について一切の言及はない。やや遅れて、7月上旬からメインである重装甲バトルコマンドが発売された。 同年後半のシリーズ展開が予定され、20点ほどの発売が予告されたが、『超時空要塞マクロス』の商品化が決定したため、8点のみの発売に終わった。企画されていたジオラマセットはそのまま『マクロス』の商品に流用された。 重装甲バトルコマンドは装甲バトルスーツの頭部と武装を変更したもので、頭部は顔のないメカ風のものとなり、両手首から先がキャノン砲風の武装に変更されている。金型流用のため、前シリーズの手首に換装が可能。一部の商品には、年少のユーザーにはハードルの高いエアブラシ塗装を前提とした迷彩塗装が指定されていた。各800円。手首の武装はデストロイドなどのマクロス・メカに類似している。本シリーズの発売は『マクロス』の放映より数か月先行しており、『マクロス』の人気に便乗したものではない。ただし、アリイは『マクロス』の放映開始とほぼ同時にマクロス・メカのプラモデルを発売しているので、事前に入手した設定資料を参考にした可能性はある。 装甲バトルアーマーは、1/144ガンダムと同等のサイズで各300円。コンバットアーマーに似たボディに戦車の砲塔をそのまま載せたような形状をしている。ただし、戦車の砲塔を載せるために胸部の前後幅が大きくなり、手足の部品は前シリーズのギド帝国軍の量産型バトルスーツの金型を流用したため、全体的に箱絵より太目の造形となったものが多い。 重装甲バトルコマンド バルカン 装甲バトルスーツ バイソンの流用。配色はバイソンと大差ないが、 ダグラムにも類似している。手首の武装はデストロイド・モンスターに酷似している。 重装甲バトルコマンド インディゴ 装甲バトルスーツ カムイの流用。グリーン系の迷彩を施している。手首の武装はデストロイド・トマホークに似たキャノン砲タイプ。 重装甲バトルコマンド ダガード 装甲バトルスーツ ザリクの流用。全身サンド地に茶系の斑点迷彩を施している。手首の武装はグラージ風。頭部、武装、塗装の違いだけでザリクの面影はほとんどなくなっている。 重装甲バトルコマンド ベルグラノ 装甲バトルスーツ ガスパルの流用。塗装はバルカンに似たもの。手首の武装はデストロイド・ディフェンダーに似た二連装。これも独特の頭部と盾がないだけで全くイメージが変わっている。 装甲バトルアーマー パンサー 装甲バトルアーマー ビクター 装甲バトルアーマー タイガー I 装甲バトルアーマー シャーマン
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ザ★アニメージ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ザ★アニメージ」の記事については、「ザ★アニメージ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 08:40 UTC 版)
「アクエリアス フリースタイル」の記事における「商品ラインナップ」の解説
アクエリアス フリースタイル(500ml PET、1.5L PET) アクエリアス フリースタイルX(300mlボトル缶、350ml缶、490ml缶) ※490ml缶は増量缶で、主に自動販売機で販売されていた。「フリースタイル」と「フリースタイルX」では成分構成が一部異なっており、「フリースタイルX」は「フリースタイル」では含まれている保存料(安息香酸Na)が入っていない代わりに酸化防止剤(ビタミンC)が配合されている。 通年販売扱いされていたが、実質上は夏期に販売されていることが多かった。これは後継商品でもあるアクエリアス・スパークリング各種も同じである。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「アクエリアス フリースタイル」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「アクエリアス フリースタイル」の記事については、「アクエリアス フリースタイル」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:03 UTC 版)
(2022年4月時点)現時点で発売されている製品は「ファイターズ ブラック」を除いて香料不使用である。また、「オリジナル」、「厳選微糖」、「エスプレッソ微糖」、「ファイターズ 微糖」は2021年9月に賞味期間の延長(1年→13ヶ月)を行いリニューアルされている。 ポッカコーヒー オリジナル 発売から50年のロングセラーとなっている「ポッカコーヒー」の基幹製品。当初は単に「ポッカコーヒー」として発売し、1999年の改良時に「オリジナル」が付き、2004年の改良時に「ニューオリジナル」に改名。2006年に現在の「オリジナル」に再度名称が戻された。現行品が14代目となる。 以前は原材料が砂糖・コーヒー・牛乳・乳化剤の4つのみの組み合わせだったが、2021年3月の改良で全粉乳、デキストリン、乳等を主要原料とする食品が加えられた。 ポッカコーヒー 厳選微糖 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)を使用することで砂糖の使用量を控えた微糖タイプ。金ベースの缶。 ポッカコーヒー エスプレッソ微糖 2020年9月発売。甘味料(アセスルファムK、スクラロース)の使用により砂糖の使用量を控えただけでなく、エスプレッソ抽出のコーヒーをブレンドしたエスプレッソ仕立ての微糖タイプ。銀ベースの缶。 ポッカコーヒー ブラック 原材料が国内製造のコーヒーのみで、香料だけでなく他の添加物も不使用の無糖ブラックコーヒー。2016年3月発売の「深煎りブラック」へ継承されて独立ブランド化し、2017年3月に「aromax」へ統合された「aromax ブラック」となったが、2021年9月に「aromax」からの移行により約5年半ぶりに「ポッカコーヒー」ブランドへ回帰された。 ポッカコーヒー カフェオレ コーヒー飲料規格のカフェオレ。元々は2014年9月に「くつろぎカフェオレ」として発売され、2017年3月に「ブラック」と共に「aromax」へブランド統合され、「aromax カフェオレ」へ改名。2021年9月に「ブラック」と共に「aromax」からの移行により「ポッカコーヒー」ブランドとなった。 ビッグポッカコーヒー オリジナル 2022年4月発売。発売50周年記念製品で、通常の「ポッカコーヒー オリジナル」を後述の「ポッカコーヒー Mコーヒー」以来となる250g入りのロング缶仕様としたもの(ロング缶では珍しい"コーヒー"規格)。デザインは"顔缶"ではなく、北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督が描かれており、4種展開となる。また、以前発売されていた「ファイターズ缶」とは異なり、北海道を含む全国での発売となる。期間限定品。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ポッカコーヒー」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ポッカコーヒー」の記事については、「ポッカコーヒー」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:58 UTC 版)
「ジョージア (缶コーヒー)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
製品名及びコピーはリニューアルと共に変更となる可能性がある。 容器種: ラインナップとして存在している容器種(缶/PETなど)とそのサイズ。特に記載が無い缶製品は陽圧アルミ缶仕様、(S)はスチール缶仕様。※印は期間限定品。(MP)は5缶または6缶のマルチパックが設定されている仕様。(終売)は過去に製品として存在したが、現行パッケージでは販売を終了しているもの。 概要: ブランドサイトに掲載されているキャッチコピーおよび製品の特性を表記。 補足: ☆印が付与された製品は「コーヒー飲料」規格品。◎印が付与された製品は季節限定(夏季限定又は冬季限定)製品。(清)印が付与された製品は「コーヒー入り清涼飲料」規格品。(乳)印が付与された製品は「乳飲料」規格品。(コ)が付与された製品は「ココア飲料」規格品。その他特筆すべき特性があれば追記される。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ジョージア (缶コーヒー)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ジョージア (缶コーヒー)」の記事については、「ジョージア (缶コーヒー)」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 04:46 UTC 版)
ミクロスーツを除き全て1/76スケールと表示されているが、装甲バトルスーツは1/100ガンダムと同等のサイズで800円、量産型バトルスーツは1/144ガンダムと同等のサイズで300円だった。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ザ★アニメージ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ザ★アニメージ」の記事については、「ザ★アニメージ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:07 UTC 版)
「クレイジーソルト」の記事における「商品ラインナップ」の解説
オーガニッククレイジーソルト クレイジーソルト クレイジーバジル クレイジーペッパー クレイジーガーリック クレイジーレモン クレイジー岩塩 オーガニッククレイジーソルト、クレイジー岩塩を除き、各商品のミニサイズも販売されている。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「クレイジーソルト」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「クレイジーソルト」の記事については、「クレイジーソルト」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:33 UTC 版)
◎印:業務用(Kaoプロフェッショナル)が設定されている製品 台所のそうじ用品 マジックリンハンディスプレー 緑色の液体のスプレー式住宅用強力洗剤(キッチン用)。アルカリ性。発売当初はつけかえ用が無く、「マジックリン」がつめかえ用を兼ねていたが、内容量変更(500ml→400ml)に伴いつけかえ用が発売された。スプレーは当初、泡・霧の切替式であったが、後の改良により広い泡・せまい泡の2段切替スプレーとなった。現行製品には除菌効果もある。 2020年秋にパッケージデザインが変更された(自然切替、中身の変更は無い為、つけかえ用は旧デザイン品のスプレーにも使用可能)。 マジックリン 緑色の液体の住宅用強力洗剤(キッチン用)。アルカリ性。グリコールA、ME配合。現行製品には除菌効果もある。かつては業務用サイズ(但し、除菌効果なし)もあった。「マジックリン ハンディスプレー」同様、2020年秋にパッケージデザインが変更された(自然切替)。 キッチンマジックリン消臭プラス オレンジのボトルのスプレー式の台所まわり用洗剤。香料としてオレンジオイル配合。弱アルカリ性。香港、台湾でも展開している。2014年10月にパッケージデザインをリニューアルした(中身は従来通りのため、つめかえ用は旧デザインのボトルにも詰め替え可能)。2021年にパッケージデザインが変更された(自然切替)。 住居用洗剤 フローリングマジックリン つや出しスプレー スプレー式フロア用つや出し洗剤。ワックス済みの床にも使用可能な中性タイプ。2016年3月に香りを「さわやかなシトラスの香り」に変更してリニューアルした。 ガラスマジックリン◎ スプレー式ガラス用洗剤。「液体ガラスマイペット」(業務用は「花王ガラスクリーナー」)から改名。2013年11月のリニューアル時に本体は「たれにくい密着泡スプレー」を採用した。2020年秋にパッケージデザインが変更された(自然切替)。 業務用では、ボトル入りのつめかえ専用(4.5L)に加え、エアゾール(強力タイプ)も設定されている。 そうじ用シート マジックリン ピカッと輝くシート 2014年10月発売。キッチン・調理家電・浴室・洗面台・部屋の窓ガラスや窓回り・床など、普段の掃除では落としきれない汚れを除去するためのシート。「かきとりファイバー」があるザラザラ面に水をつけて使用する。ミシン目入り。2018年3月にリニューアルされ、パッケージデザインが変更された。 マジックリン ピカッと輝くシート クレンジング成分in 2014年10月発売。浴室・洗面台・キッチンといった水回りの水アカ汚れを除去するためのシート。研磨剤と界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)を配合。「かきとりファイバー」のあるザラザラ面に水をつけて使用し、使用後は十分にすすぎ流しする必要がある。ミシン目入り。2018年3月にリニューアルされ、パッケージデザインが変更された。 おふろのお手入れ品 バスマジックリン◎ 黄色の液体の浴室用洗剤。中性タイプ(発売当初は弱酸性)。つめかえ用はない。2021年春にパッケージデザインが変更された(自然切替)。 バスマジックリン泡立ちスプレー 黄色の液体のスプレー式浴室用洗剤。中性タイプ。「バスマジックリンハンディスプレー」の改良品で、2段切替(広い泡・せまい泡)式ハンディスプレーを採用。発売当初の内容量は500mlであったが、1996年に容器形状が変わり、内容量も400mlとなった。当初はつけかえ用・つめかえ用が無く、ボトルタイプの「バスマジックリン」がつめかえ用を兼ねていたが、環境問題に配慮してつめかえ用が設定された。前述のとおり、2015年8月の全面刷新に伴って約19年ぶりに容器形状が変わり、内容量も変更して380mlとなった。ボトルタイプの「バスマジックリン」同様に、2021年春にパッケージデザインが変更された(自然切替)。 バスマジックリン泡立ちスプレー SUPER CLEAN◎ 2018年5月発売。スプレー式浴室用洗剤。従来発売されていた「壁の防カビプラス」・「除菌消臭プラス」・「アロマ消臭プラス」の3種類が統合・集約され、除菌消臭・防カビ効果が付加された製品。緑のスプレー容器(英語版)の「グリーンハーブの香り」、ピンクのスプレー容器の「アロマローズの香り」、スカイブルーのスプレー容器の「香りが残らないタイプ」の3種類がある。 2020年3月には、通常サイズの約2.4倍量(820ml)でキャップ付の「つめかえ用特大」が追加発売された。また、2021年春にはパッケージデザインが変更され(自然切替)、同年5月にはつめかえ用に通常サイズの約3.9倍量(1,300ml)とした超特大サイズが追加発売された。 「バスマジックリン SUPER CLEAN」の製品名で業務用も設定されている。従来業務用にも設定されていた「除菌消臭プラス」の後継製品である関係上、「グリーンハーブの香り」のみの設定となる。 バスマジックリン泡立ちスプレー 除菌・抗菌 アルコール成分プラス 2021年3月発売。無香料タイプ。つめかえ用は通常サイズに加え、通常サイズの約2.4倍量(820ml)でキャップ付の「つめかえ用特大」が設定されている。2022年4月(一部店舗では同年3月最終週)には、つめかえ用に通常サイズの約3.9倍量(1,300ml)となる超特大サイズが追加発売された。 バスマジックリン エアジェット 2021年9月発売。連射式の蓄圧ピストンを採用し、続けてレバーを引くことで連射が可能(1回で引くのを止めればピンポイント噴射も可能)な新形状としたスプレー式浴室用洗剤。香りは「ハーバルシトラスの香り」と「フルーティフローラルの香り」の2種類。つめかえ用は通常サイズに加え、通常サイズの約2.3倍量(820ml)でキャップ付の「つめかえ用特大」も設定されている。 トイレのお手入れ品 トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー◎ スプレータイプのトイレ用洗剤。ミントの香り。中性タイプ。容器を逆さにしても噴射できる「逆さスプレー」を採用。広い泡・せまい泡の2段切替式。洗剤の為、空間の消臭には使用できない。 2017年8月に香り立ちを早くするリニューアルを行い、内容量が変更となった(本体:400ml→380ml、つめかえ用:350ml→330ml)。 トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー ツヤツヤコートプラス 2017年8月発売。「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー」に超親水化ポリマーを配合し、防汚効果を付与したスプレータイプのトイレ用洗剤。香りは「エレガントローズの香り」と「シトラスミントの香り」の2種類。2020年9月には、通常サイズの約2.4倍量(820ml)でキャップ付の「つめかえ用特大」が追加発売された。2021年3月に「つめかえ用特大」がパッケージデザインを変更してリニューアルされ、本体とつめかえ用も同時期に自然切替の形でパッケージデザインが変更された。 トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー 除菌・抗菌 2022年4月発売。「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー」に洗浄助剤としてアルコール成分を配合し、便座・床の抗菌効果を付与したスプレータイプのトイレ用洗剤。クリーンミントの香り。つめかえ用は820ml入り・キャップ付きの特大サイズのみの設定となる。 トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー 消臭ストロング◎ 2015年10月発売。「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー」に「尿臭ブロッカー」を配合したスプレータイプのトイレ用洗剤。ハーブの香り。スプレー容器は同年8月にリニューアルした「バスマジックリン 泡立ちスプレー」シリーズ同様、ユニバーサルデザインの視点に基づいた新型スプレーを採用している。(なお、「消臭ストロング」シリーズは元々、「アタック」と「リセッシュ」にラインナップされていたが、本品と「クイックル」にもラインナップされたことで、複数のブランドを横断するシリーズに発展している) 2018年10月に「尿臭ブロッカー」から「尿臭ブロッカーEX」に強化され、香りがフレッシュハーブに変更するリニューアルが行われた。2020年冬にリニューアル(自然切替)され、ボトルのラベルやパックの正面上部がブルーの帯となり、「トイレ用洗剤」の品目名と便器のアイコンが表記された。 トイレマジックリン強力クレンザー 液状のトイレ用クレンザー。2009年10月に従来の「トイレマジックリン」の研磨剤を増量し、改称(研磨剤の増量に伴い、品名もトイレ用洗剤からクレンザーに変更)。中性タイプ。2018年初夏にパッケージデザインが変更され、ブランドロゴが現行のものとなった。 トイレマジックリン流すだけで勝手にキレイ トイレ用手洗いつきタンク専用洗剤。従来の「トイレマジックリン パワーリキッド」を処方改良。 2017年8月に「ライトブーケの香り」と「ローズせっけんの香り(2009年10月発売)」をパッケージリニューアルしてブランドロゴを現行のものに変更、「ローズせっけんの香り」は香調名を「エレガントローズの香り」に改名し、新香調の「シトラスミントの香り」を追加。併せて、つけかえ用は2個パックのみの設定となった。 業務用製品 マジックリン除菌プラス 従来の業務用「マジックリン」に除菌成分が配合された製品。微香性。 ホテルバスマジックリン ユニットバス向け浴室用洗剤(無残香タイプ)。2018年6月に黒カビ・ヌメリ予防効果が付加されリニューアルされた。 販売終了品 マジックリン(業務用) - 処方改良により「マジックリン除菌プラス」へ継承 マジックリンフォーム - はじめから泡で出るタイプ(ノンガスタイプ)。振らずに、容器を逆さにし胴部を押して使う。つけかえ用もあった。この容器の機構は後に発売された洗顔料やヘアカラーにも応用されている。 キッチンマジックリンたわしシート - たわし構造のシートを採用。「レンジクイックル」の後継製品。2011年12月製造終了。 マジックリン ピカッと輝くシート 厚手パッド - 「マジックリン ピカッと輝くシート」の厚手仕様・大判サイズ。物干し竿、手すり、ベランダの床、エアコンの室外機、窓ガラスなど、外まわりや広い場所用。2020年2月製造終了。 強力酸性タイプトイレマジックリン - ポストを改名 バスマジックリンクリームクレンザー - バスホーミングを改名 バスマジックリン ハンディスプレー - 泡・霧の切替式。つけかえ用はなく、ボトルタイプの「バスマジックリン」をつめかえ用として使用していた。なお、発売当初は(クエン酸を配合していた為)弱酸性で、一時「まぜるな危険」の表示があったが、後に中性タイプとなり、「まぜるな危険」表示も消えた(現在も発売しているボトルタイプ「バスマジックリン」も同様)。スプレー部の改良により「バスマジックリン泡立ちスプレー」へ継承。 バスマジックリン 泡立ちスプレー 消臭プラス - 「バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス」へ継承。 バスマジックリン 泡立ちスプレー 壁の防カビプラス - 「水きれ成分」が配合されたスプレー式浴室用洗剤。2018年5月に製造終了。「バスマジックリン泡立ちスプレー SUPER CLEAN 香りが残らないタイプ」が後継製品となる。 バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス◎ - 「バスマジックリン泡立ちスプレー 消臭プラス」の後継製品で、除菌・消臭効果を持たせたグリーンハーブの香りのスプレー式浴室用洗剤。2018年5月に製造終了。「バスマジックリン泡立ちスプレー SUPER CLEAN グリーンハーブの香り」が後継製品となる。 バスマジックリン 泡立ちスプレー アロマ消臭プラス - エッセンシャルローズの香りのスプレー式浴室用洗剤。中性タイプ。元々は2012年11月に「バスマジックリン 泡立ちスプレー エッセンシャルローズの香り」として数量限定品(本体+つめかえ用のセット品のみ)で発売されていたが、2013年3月に消臭効果を付加し、製品名を変更して通常製品となった。2018年5月に製造終了。「バスマジックリン泡立ちスプレー SUPER CLEAN アロマローズの香り」が後継製品となる。 バスマジックリン デオクリア - スプレー式浴室用洗剤。「パワフル消臭技術」を採用し、消臭効果を重視した製品。フレッシュシトラスの香り。2020年3月には通常サイズの約2.4倍量(820ml)でキャップ付の「つめかえ用特大」が追加発売された。2021年3月製造終了。 つけおきマジックリン - 「ワイドマジックリン」と機能統合。2021年3月に発売された「キュキュット つけおき粉末」が実質的な代替製品となる。 ワイドマジックリン - 粉末タイプの台所まわり・水まわり用洗剤。台所まわりの汚れ物の洗浄だけでなく、排水パイプ用洗浄剤や洗濯槽クリーナーとしても使用可能であった。食器・調理器具用洗剤である「キュキュット つけおき粉末」の発売に伴い、2021年2月製造終了。洗濯槽用クリーナーや排水パイプ用洗浄剤はハイターブランド(洗たく槽ハイター・パイプハイター 高粘度ジェル)が代替製品となる。 トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー オレンジの香り - 「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレーAROMA ジャスミン&オレンジの香り」の発売に伴い、2014年9月製造終了。 トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー AROMA - 「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー」に天然アロマオイルを配合したスプレータイプのトイレ用洗剤。元々は衣類・布・空間用消臭剤「リセッシュ アロマチャージ Luxury エッセンシャルローズ」と同じ香調を採用した「トイレマジックリン消臭・洗浄スプレー エッセンシャルローズの香り」として2012年11月に数量限定品(本体+つめかえ用のセット品のみ)で発売されていたが、商品名を変更して通常製品となった。2014年9月にジャスミン&オレンジの香りを追加し、既存の「エッセンシャルローズの香り」と合わせて2種類となった。「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー ツヤツヤコートプラス」の発売に伴い、2017年8月製造終了。 トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイグリーンハーブの香り - 2013年9月製造終了。 オレンジの香り - 2017年8月製造終了。 パワーマジックリン - 業務用、現在の「Kaoパワークリーナー」 グリドル用マジックリン - 業務用、現在の「Kaoグリドル用クリーナー」 フローリングマジックリン つや出しスプレー専用シート - 「クイックルワイパー」に取り付けて、つや出しスプレーと一緒に使うつや出し剤用シート。「クイックルワイパー つや出し剤用シート」を改名。2012年1月製造終了。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「マジックリン」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「マジックリン」の記事については、「マジックリン」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 14:50 UTC 版)
「トランスフォーマー ジェネレーションセレクト」の記事における「商品ラインナップ」の解説
後期のラインナップはパワーオブザプライムで発売された物をセット品にして一部パーツをリニューアルしている。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「トランスフォーマー ジェネレーションセレクト」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「トランスフォーマー ジェネレーションセレクト」の記事については、「トランスフォーマー ジェネレーションセレクト」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 05:21 UTC 版)
鮮やかな香り プレミアムゴールド(170g広口ボトル缶) - 2021年3月1日発売。ブレンドタイプ。2012年9月10日に発売し、年次改良を行いながら約9年半にわたって発売されてきた「プレミアムゴールド」がリニューアルに伴い改名。 鮮やかな香り プレミアムブラック(170g広口ボトル缶) - 2021年3月1日発売。「プレミアムブラック」がリニューアルに伴い改名。 東海限定ブレンド(170ml広口ボトル缶) - 2015年3月2日発売。ブレンドコーヒー。2016年9月12日にリニューアルされ、「東海地区限定 香りのブレンド」から製品名を変更。2017年3月6日にパッケージリニューアル。2019年9月2日にリニューアルされ「東海限定 香りのブレンド」から改名。2021年8月30日に再度リニューアルされた。 東海限定ブラック(170ml広口ボトル缶) - 2012年2月13日発売。ブラックコーヒー。当初は期間限定販売だったが、同年10月15日のリニューアル時に通年販売に移行。2014年10月6日に3回目のリニューアル、2016年3月7日に4回目のリニューアルを行い、「東海地区限定 極限の香りブラック」から製品名を変更、同年9月12日に5回目のリニューアル、2017年3月6日にパッケージリニューアルし、「東海限定 ブラック」から製品名を変更。2019年9月2日に7回目のリニューアルを行い、2021年8月30日に8回目のリニューアルが行われ、2016年9月12日のリニューアルまでの製品名に戻された。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「aromax」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「aromax」の記事については、「aromax」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 05:47 UTC 版)
「パワーオブザプライム」の記事における「商品ラインナップ」の解説
プライムマスタークラス 「プライム」の力を持つシリーズのメインとなるキーアイテム。本シリーズにおける最低価格ラインの商品でありながら上記のように非常にプレイバリューが高い。 レジェンズクラス G1シリーズにおけるミニボットクラスのキャラクターがラインナップ。過去シリーズにおいては最も低価格帯の製品カテゴリーであったが、プライムマスターが今シリーズでは最も低価格帯のカテゴリーとなったためワンランク上のカテゴリーとなった。また、ツーインワン(DUOCONS)であるバトルトラップには分離モードに初めて固有名とロボットモードが付与された(当時の商品はそれぞれにロボットモードが存在しなかった)。 デラックスクラス デラックスクラスは4体でボイジャークラス1体をコアに合体し巨大ロボットへと変形する事が出来る。本シリーズでは手足ユニットには手首パーツとなる「プライムアーマー」が同梱されており、それぞれはデフォルトでは足パーツとしては変形できない(足首用パーツはボイジャークラスに同梱されている)。特に固有のコアを有するものは合体後に固有の名義を持つようになるのも「COMBINER WARS」「TITANS RETURN」と同じ。ダイノボットはグリムロックと合体して「ボルカニカス」になる。 ボイジャークラス ボイジャークラスは「COMBINER WARS」「TITANS RETURN」同様に合体ロボットの胴体に変形し「スクランブル合体」の中核ユニットを成す。グリムロックとエリータワンは本シリーズにおいて初めて公式での合体機能を与えられた。 リーダークラス リーダークラスは文字通りの軍団のリーダーを率いたいわゆる「コンボイ」達で構成されており「マトリクスコア」を介してプライムと合体する大型ボディと合体するコアロボットといういわゆる『パワーマスターオプティマスプライム』的な「3段階強化合体」システムとなっている。マトリクスと合体するコアロボットはそれぞれ転生前の姿が採用されている。 オプティマルオプティマス(パワードコンボイ)は前年のオフィシャルサイトによる「新プライム募集」の公募によって選出された。 タイタンクラス 「COMBINER WARS」のデバステーター以来の登場となる合体タイプの商品となるプレダキングが登場。5体のデラックスクラスのプレダコン達が合体する。レーザークロウの頭部にオニキスプライムを内蔵してパワーアップさせる事もできる。 左脚を構成する水牛型プレダコンの名前は、過去にGIG社版で使用されていた名称のトロックスに変わっている。 ナンバー商品名クラス備考PP-01 マイクロナスMicronus プライムマスター PP-02 リージマキシモLieg Maximo PP-03 ベクタープライムVector Prime PP-04 ダイノボットスラッシュDinobot Slash レジェンズ PP-05 ウインドチャージャーWindcharger PP-06 ビーチコンバーBeachcomber PP-07 オートボットジャズAutobot Jazz デラックス PP-08 ロディマスプライムEvolution Rodimus Prime リーダー PP-09 オプティマスプライムEvolution Optimus Prime PP-10 アルケミストプライムAlchemist Prime プライムマスター PP-11 ダイノボットスラッグDinobot Slug デラックス PP-12 ダイノボットスワープDinobot Swoop PP-13 ダイノボットスナールDinobot Snarl PP-14 ダイノボットスラージDinobot Sludge PP-15 グリムロックDinobot Grimlock ボイジャー PP-16 ムーンレーサーAutobot Moonracer デラックス PP-17 ドレッドウインドDreadwind PP-18 ブラックウィングBlackwing PP-19 スタースクリームStarscream ボイジャー PP-20 クインタスプライムQuintus Prime プライムマスター PP-21 テラーコンリッパースナッパーTerrorcon Rippersnapper デラックス 日本独自に「テラーコン オボミナス セット」も発売された。 PP-22 テラーコンカットスロートTerrorcon Cutthroat PP-23 テラーコンブロットTerrorcon Blot PP-24 テラーコンシナーツインSinnertwin PP-25 テラーコンハングルーTerrorcon Hun-Gurrr ボイジャー PP-26 エリータワンElita-1 PP-27 オプティマルオプティマスEvolution Optimal Optimus リーダー PP-28 ソラスプライムSolus Prime プライムマスター PP-29 ディセプティコンバトルスラッシュBattleslash レジェンズ 日本独自に「デュオコン バトルトラップセット」も発売された。 PP-30 ロードトラップLordtrap PP-31 プレダキングPredaking タイタン プレダコン5体セット、「オニキスプライム」付属 PP-32 アルファトライオンAlpha Trion プライムマスター PP-33 スクラップネルSKRAPNEL レジェンズ PP-34 オートボットテイルゲイトAutobot Tailgate PP-35 オートボットノヴァスターAutobot Novastar デラックス PP-36 オートボットインフェルノInferno ボイジャー PP-37 メガトロナスMegatronus プライムマスター PP-38 オートボットアウトバックAutobot Outback レジェンズ PP-39 シンダーソアCindersaur PP-40 ロディマスユニクロナスEvolution Rodimus Unicronus リーダー PP-41 レックガーWreck-Gar デラックス アメリカではウォルグリーン限定商品。 PP-42 ネメシスプライムEvolution Nemesis Prime リーダー アメリカではAmazon限定商品。 PP-43 スローンオブザプライムThrone of the Primes アメリカではサンディエゴコミコン限定商品。「アマルガモスプライム」「ネクサスプライム」「プライマプライム」「サーティーン」同梱。 PP-44 パンチ/カウンターパンチPunch-Counterpunch デラックス アメリカではAmazon限定商品。「プライマプライム」同梱。 Dinobot Red Swoop デラックス 「ジェネレーションズセレクト」日本未発売 Ricochet
※この「商品ラインナップ」の解説は、「パワーオブザプライム」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「パワーオブザプライム」の記事については、「パワーオブザプライム」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 09:53 UTC 版)
「超攻戦士 ザクレス」の記事における「商品ラインナップ」の解説
シリーズ名は『超攻戦士ザクレス』だが、「DIMENSION MODEL」という別の肩書きもあった。 No.1 ELDAS(エルダス) 戦闘用特別試用メカ。分厚い装甲はビーム砲にも耐える。人型であり5本指のマニピュレーターを両手に持つ。 No.2 BOMBAM(ボンバム) 攻撃用量産型。明確な頭部はなく、頭頂部と胸部にキャノン砲を持ち、右手がレーザードリル、左手はクローアームになっている。細身のメカ。 No.3 BADON(バドン) 攻防用強力型。明確な頭部はなく、左腕が肩ごと大型ビーム砲になっており胸部も左右非対称である。ボディの一部に丸に一文字のモールドが見られる。重厚な外観にもかかわらず「移動速度は最大マッハ7」という常識外れの設定を持つ。 No.4 DEZAK(デザック) 哨戒用試作型。1本足のメカ。 No.5 ZAKURES(ザクレス) 主人公の乗る主役メカとされているが主人公の名前など一切の設定はない。箱絵では白一色で胸に赤いインテーク状のモールドを持つ。頭部に箱型のキャノピーを持つ。手持ち武器はなく、両手の5本指のマニピュレーターの人差し指がそれぞれビーム砲口になっているため常に人差し指を立てている。「電子戦争が不可能になったときに威力を発揮する」との設定がある。 No.6 GOLMES(ゴルメス) 攻撃用量産型。2門のキャノンを肩口に備え、3本に分かれたつま先を持つ。脛と腰が背中側に大きく湾曲しているために腰が引けているようなスタイルをしている。 No.7 BASH(バッシュ) 哨戒用試作型。明確な頭部はなく、頭頂部にバズーカ、両腕が砲になっている。 No.8 MAGOS(マグオス) 攻撃型強力型。一本のステー状の足の上にミサイルポッドと5門の機銃を備えたメカ。外見は据え置き型の機銃座風。後年、亜空大作戦スラングル用にデザインされたもので、本来は車両形態から砲台形態に変形するデザインである事が明らかにされた。 No.9 ARMAS(アーマス) 機動装甲量産型。人間型のメカ。 No.10 ZATON(ザットン) 攻撃特別試用型。最強メカらしくマッシブな体型。人間型のメカ。 No.11 RIWALK(リウォーク) 歩兵用試作型。背中に小型の羽根があり、細い四肢を持つ人型メカ。 No.12 SOLDIR(ソルディア) 重戦用強力型。2本足で2本腕だが戦車のようなデザイン。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「超攻戦士 ザクレス」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「超攻戦士 ザクレス」の記事については、「超攻戦士 ザクレス」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 00:03 UTC 版)
リーゲレには伝統的な味を守り育てるトラディッションラインと現在の当主であるビアソムリエ世界チャンピンのリーゲレが作り上げたモダンなクラフトビアラインがある。また、最近では高級ビールとしてミカエルや、さまざまな酒樽を使用し熟成させたヴィンテージラインも発売されている。 トラディッションライン Commerzienrat Riegele Privat Augsburger Herrenpils Feines Urhell Würziges Export: Aechtes Dunkel Kellerbier Alte Weisse Speziator hell Speziator dunkel Weizen Doppelbock Weisse Alkoholfrei Hefe Weisse クラフトビアライン AMARIS 50 SIMCO 3 AUGUSTUS 8 DULCIS 12 AURIS 19 ATOR 20 NOCTUS 100 ROBUSTUS 6 ミカエル MICHAELI ヴィンテージライン MAGNUS 19 MAGNUS 18 MAGNUS 17 MAGNUS 16 MAGNUS 15
※この「商品ラインナップ」の解説は、「リーゲレ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「リーゲレ」の記事については、「リーゲレ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 21:30 UTC 版)
以下に商品ラインナップを提示する。また、ローストガーリック味とバター醤油味において、2本入りの場合約6%、1本入りの場合約3%の『ボンバーさけチー』と呼ばれるイラストの異なるパッケージが混入するが、味に違いはない。 プレーン スモーク味 ベーコン味 とうがらし味 ローストガーリック味 バター醤油味
※この「商品ラインナップ」の解説は、「さけるチーズ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「さけるチーズ」の記事については、「さけるチーズ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/30 07:13 UTC 版)
「クランキーチョコレート」の記事における「商品ラインナップ」の解説
クランキー 30年間多くの人に愛された味 クランキーエクセレント 食べやすいサイズで分けやすい。28枚入り。 クランキーキッズ サクサクとした食感をアップ。 クランキーポップジョイ(CVS用) サクサクとした食感をアップ。 クランキー<宮崎メロン> 新商品。2008年(平成20年)4月22日発売開始。宮崎県と正式タイアップ商品の1つ。東国原英夫知事(当時)のイラストがパッケージに入っている。 クランキー:ビター クランキー:苺のチーズタルト クランキー:メープルシュガーラテ クランキー:クッキー&クリーム クランキー:ソフトクリーム工房 クランキー:ショコラタルト クランキー:和栗 クランキー:抹茶 クランキー:抹茶&クッキー
※この「商品ラインナップ」の解説は、「クランキーチョコレート」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「クランキーチョコレート」の記事については、「クランキーチョコレート」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/17 14:17 UTC 版)
ソルマック 1979年に発売された生薬製剤、シリーズの代表格。 ソルマック・ペイン 1982年発売。シリーズではめずらしい顆粒薬。 ソルマックS 1988年発売。 ソルマックS胃腸液 2002年発売。 ソルマックプラス それまでの「ソルマック」にウコンをプラス配合した。 ソルマック胃腸液プラス 現在のシリーズの代表格。 ソルマックゴールド胃腸液 現在のシリーズの代表格。 ソルマックEX2 現在のシリーズの代表格。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ソルマック」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ソルマック」の記事については、「ソルマック」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 08:57 UTC 版)
サイズは、65g、80g、150g(BIG)と、4連パックの「プッチ4」(15g×4)の4種類。80gはコンビニ限定サイズ・パッケージ。 堅あげポテト うすしお味 堅あげポテト ブラックペッパー味 堅あげポテト 焼きのり味 堅あげポテト 九州しょうゆ(地域限定) 堅あげポテト 関西だししょうゆ(地域限定) 堅あげポテト 北海道バターしょうゆ味(地域限定) など その他期間限定、地域限定発売の商品が多数存在する。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「堅あげポテト」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「堅あげポテト」の記事については、「堅あげポテト」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 09:46 UTC 版)
シャウエッセン シャウエッセン スペシャルロングシャウエッセンよりも少し長めのロングタイプ。 ロングシャウエッセンホットドッグにもぴったりな長さで、朝食からブランチや夕食、ビールのおつまみなど、幅広いメニューに使えるロングサイズ。 シャウエッセン メガロングシャウエッセン史上最長となる25cm。パンに挟んでホットドッグにしても、バーベキューで焼いてもインパクト抜群。 小さなシャウエッセンシャウエッセンの2/3の切らずに使えるサイズ。スープなどの料理にはもちろん、いろいろなアイデアレシピに使える。 シャウエッセンマスタード マイルドシャウエッセンなどのソーセージにぴったりの辛さ控えめの粒マスタード。 シャウエッセンマスタード ホットシャウエッセンなどのソーセージにぴったりの辛口の粒マスタード。 レンジシャウエッセンセブンイレブン専売商品。電子レンジ調理に最適化したパッケージを採用。なお、通常パッケージの商品においても2019年正式に電子レンジ調理を公認した。 シャウエッセン とろける4種チーズ4種チーズ(チェダーチーズ、カマンベールチーズパウダー、ゴーダチーズ、パルメザンチーズ)を、あらびきのシャウエッセンの肉に混ぜ、天然の羊腸に詰めた商品。シャウエッセンのパリッと感や旨みはそのままに、濃厚なチーズが味わえる。 シャウエッセン ホットチリ旨味成分を加えた唐辛子をあらびきのシャウエッセンの肉に混ぜ、天然の羊腸に詰めた商品。 シャウエッセン クラシック豚肉のあらびき肉を天然の羊腸に詰めた商品。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「シャウエッセン」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「シャウエッセン」の記事については、「シャウエッセン」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 01:24 UTC 版)
「クリスタルガイザー」の記事における「商品ラインナップ」の解説
ミネラルウォーター(ペットボトル)公式では「クリスタルガイザー アルパインスプリングウォーター」310ml 500ml 700ml 1000ml 3780ml (1ガロンボトル) 650mlが2014年6月30日(月)より新発売された700mlの登場によりラインナップから消えて無くなっていた。2014年6月23日発表のプレスリリースにおいても、650mlの廃止について触れていない。 スパークリングウォーターレモン(ペットボトル)500ml スパークリングウォーターライム(ペットボトル)500ml スパークリングウォーターベリー(ペットボトル)500ml スパークリングウォーターオレンジ(ペットボトル)500ml
※この「商品ラインナップ」の解説は、「クリスタルガイザー」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「クリスタルガイザー」の記事については、「クリスタルガイザー」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 17:10 UTC 版)
「エリクシール (化粧品)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
※この「商品ラインナップ」の解説は、「エリクシール (化粧品)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「エリクシール (化粧品)」の記事については、「エリクシール (化粧品)」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 07:09 UTC 版)
「トランスフォーマー レジェンズ」の記事における「商品ラインナップ」の解説
ビークル・ビーストモードが複数ある場合は「・」、セット商品のそれぞれの形態は「/」で分ける。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「トランスフォーマー レジェンズ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「トランスフォーマー レジェンズ」の記事については、「トランスフォーマー レジェンズ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 17:45 UTC 版)
「ゴキブリゾロゾロ」の記事における「商品ラインナップ」の解説
大正製薬時代(1972年-2000年) ロートラップ ハイローチ ローキャッチ ゴキブリゾロゾロ<ローキャッチ> 大正ゴキブリゾロゾロ 大正ゴキブリゾロゾロ<ワンタッチ> 大正ゴキゾロミニ ゴキブリニューゾロゾロ ゴキブリゾロゾロ ワイパアゴキブリゾロゾロ 白元時代(2000年-2014年) 白元ゴキブリゾロゾロ 白元ゴキブリゾロゾロ床暖 白元ゴキとりフェロモン スキマジック 派生商品として、ネズミ捕獲器「白元ネズミゾロゾロ」やハエ捕獲器「白元ハエゾロゾロ ハエとりフェロモン」も発売されていた。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ゴキブリゾロゾロ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ゴキブリゾロゾロ」の記事については、「ゴキブリゾロゾロ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:14 UTC 版)
電子楽譜のDIGITAL SCORE(デジタル・スコア)と出版物のVISUAL SCORE(ヴィジュアル・スコア)の二つのラインで展開。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「L SCORE」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「L SCORE」の記事については、「L SCORE」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 02:13 UTC 版)
クリスタルミント(12粒、12粒×3個、12粒×5個) ディープミント(12粒、12粒×3個) リラックスミント(12粒、12粒×3個) ハイパークール(12粒、12粒×3個、12粒×5個) レインボーアソート(117g大ボトル) なお、明治のホームページには掲載されていないが、クリスタルミント、ディープミント、リラックスミント、ハイパークールには一部販売店限定で94gミドルボトルが設定されている。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「キシリッシュ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「キシリッシュ」の記事については、「キシリッシュ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:12 UTC 版)
ウィキニュースに関連記事があります。バルサン、殺虫剤「氷殺ジェット」を自主回収、販売中止へ
※この「商品ラインナップ」の解説は、「バルサン」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「バルサン」の記事については、「バルサン」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 19:06 UTC 版)
袋入り甘栗 木箱入り甘栗(贈答用) つぶより お福和慶 栗あいす チョコマロン 御栗(羊羹) 栗炭(品質基準を満たさない栗を炭にしたもの。脱臭効果がある)
※この「商品ラインナップ」の解説は、「林万昌堂」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「林万昌堂」の記事については、「林万昌堂」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 23:37 UTC 版)
「チャーミー (洗剤)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
食器用洗剤 CHARMY Magica 速乾+ カラッと除菌 「CHARMY Magica」に食物繊維由来成分と除菌剤を配合した製品。すすぎ後の水切れを早くすることで乾きやすくなり、スポンジ・まな板・ふきんの除菌を可能にしている。香りは「シトラスミントの香り」、「ホワイトローズの香り」、「クリアレモンの香り」の3種類。 CHARMY Magica 酵素+ 「CHARMY Magica」に酵素を配合した製品。つけおきにも対応している。香りは「フレッシュオレンジの香り(スプラッシュオレンジの香り→フレッシュオレンジの香り)」と「グレープフルーツの香り」の2種類。 つめかえ用も設定されているが、内容量が従来の「CHARMY 泡のチカラ」よりも増量され、通常サイズは400ml(約2回分)から600ml(約3回分)に。大型サイズは870ml(約4回分)から1000ml(約5回分)になった。その後、「酵素+」へのリニューアルに伴い、内容量が減容(本体:230ml/つめかえ用:600ml/つめかえ用大型:1000ml → 本体:220ml/つめかえ用:570ml/つめかえ用大型:950ml)され、後述する「除菌+」・「速乾+」と内容量が揃えられた。前述したように、2020年3月につめかえ用大型サイズの内容量が880mlに変更された。 CHARMY Magica 除菌+ 「CHARMY Magica」をベースに除菌性能を向上させ、スポンジだけでなく、まな板とふきんの除菌も可能にした製品。従来の「CHARMY 泡のチカラ」にラインナップされていた「除菌EX」の実質的な後継製品あたる。フレッシュシトラスグリーンの香り。 CHARMY Magica 一発洗浄スプレー クレンジング成分を高濃度配合した油汚れに特化したスプレータイプ。ワイドとスポットの切替が可能なトリガー式で、グリル・コンロ・換気扇にも使用が可能なため、キッチン用洗剤としての機能も併せ持つ。 CHARMY 泡のチカラ 手肌プレミアム マイルドタイプ(「刺激ブロック処方」採用)。ローズヒップの香り。「Magica」への移行のため、「泡のチカラ」では唯一の現行製品となる。 チャーミーVクイック 「高速すすぎ成分」+「天然由来速乾成分」配合。レモンの香り。 260ml/つめかえ用400mlの他に、法人向けノベルティ用として、100ml入りのミニサイズも設定されている。 チャーミーマイルド マイルドタイプ。オレンジの香り。 チャーミーグリーン ライムの香りのレギュラータイプ。なお、コンパクトタイプが普及している現在も製造・販売を続けている。 市販品は600ml入りのみとなったが、これ以外にも業務用サイズ(4L)や法人向けノベルティ用サイズ(260ml)も存在する。 食洗機専用洗剤 CHARMY クリスタ クリアジェル ジェルタイプ(2種類の洗浄成分配合)。スイートオレンジの香り。 CHARMY クリスタ 消臭ジェル ジェルタイプ(消臭成分リナロール配合)。シトラスハーブの香り。 業務用製品 CHARMY Magica 除菌+ プロフェッショナル 2016年10月に「CHARMY Magica 業務用」を刷新し、「CHARMY Magica 除菌+」の処方をベースに、洗浄成分の界面活性剤を増量、香りを変更して無着色とした業務用専用仕様となった。ラインナップは従来の「CHARMY Magica 業務用」よりも香りを控えめにした「微香タイプ スプラッシュオレンジの香り」と「微香タイプ ハーバルグリーンの香り」、従来の「CHARMY Magica 無香性 業務用」の後継となる香料無配合の「無香料」の3種類となり、「微香タイプ ハーバルグリーンの香り」には、3.8L入りに加え、1.9L入りも設定された。 チャーミーV 2000年3月発売。アニオン界面活性剤「NRES」と「高速すすぎ成分」を配合。ナショナルブランドの食器用洗剤では初めて、ボトルの色にブルーを採用している。一般用は「チャーミーVクイック」へリニューアル・継承されたが、業務用(2L/4L)のみ継続販売している。 ギフト製品 CHARMY Magica キッチンセット 「CHARMY Magica 速乾+」と「リード 冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ」を詰め合わせたキッチンまわりのギフト。スーパー向けの企画品として発売されている。 発売当初はクリアミントの香り1本とMサイズ(5枚入り)1箱を詰め合わせたLMK-Aのみの設定だったが、2019年4月にLMK-Aのセット構成をベースに「CHARMY Magica 速乾+」に「ナチュラルハーブの香り」を1本、「リード 冷凍も冷蔵も新鮮保存バッグ」のMサイズ(5枚)を1箱追加したLMK-Bが追加発売された。 製造終了品 チャーミー 手にやさしい脂肪酸系洗剤。「チャーミーグリーン」へ継承 チャーミー液ジェル チャーミーコンパクト チャーミーリブ フルーツ酸配合。 チャーミーリブマイルド 敏感肌用。海洋性コラーゲン配合。 CHARMY泡のチカラ パワーフォーム 2009年3月で製造終了。 CHARMY泡のチカラ 爽やかシードルの香り リニューアルに伴い、「アップルアロマの香り」へ継承。 CHARMY泡のチカラ 地中海風オレンジの香り リニューアルに伴い、「オレンジアロマの香り」へ継承。 CHARMY泡のチカラ もぎたてレモンの香り リニューアルに伴い、2011年9月製造終了。 CHARMY 泡のチカラ オレンジアロマの香り/ローズアロマの香り/アップルアロマの香り 「CHARMY Magica」発売に伴い、2015年1月製造終了。 CHARMY 泡のチカラ 除菌EX 「泡のチカラ」に「除菌ミネラルイオン」を配合し、まな板やふきんの除菌を可能にした食器用洗剤。「CHARMY Magica」発売に伴い、2015年1月製造終了。2016年3月に発売した「CHARMY Magica 除菌+」が実質的な後継製品となる。 CHARMY 泡のチカラ エクストラクリーン 「CHARMY 泡のチカラ 除菌EX」の業務用仕様(パッケージは一般用の「CHARMY 泡のチカラ 除菌EX」に準じたデザインとなっている)。4L入りのみの設定。2015年1月製造終了。 CHARMY Magica ハーバルグリーンの香り/無香性 2018年9月製造終了。 CHARMY Magica 除菌+ レモンピールの香り 「CHARMY Magica 速乾+ カラッと除菌」に「クリアレモンの香り」を追加設定したことに伴い、2021年2月製造終了。 CHARMY Magica 速乾+ 「CHARMY Magica」をベースに植物繊維由来成分を加え、すすいだ後の水切れを速くする効果を加えた製品。「CHARMY Magica 速乾+ カラッと除菌」発売に伴い、2021年2月製造終了。 CHARMY Magica 酵素+ フレッシュグリーンアップルの香り/フレッシュピンクベリーの香り 2021年9月製造終了。 全自動チャーミー 「パワフルチャーミー」へ継承 パワフルチャーミー 「CHARMYクリスタパウダー」へ継承 チャーミークリスタ 「CHARMYクリスタ 庫内もすっきりジェル」へ継承 CHARMYクリスタ 庫内もすっきりジェル 「CHARMYクリスタジェル」へ継承 CHARMY クリスタ パウダー 粉末タイプの食洗機専用洗剤。2014年12月製造終了。 チャーミーグリーンクリームクレンザー
※この「商品ラインナップ」の解説は、「チャーミー (洗剤)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「チャーミー (洗剤)」の記事については、「チャーミー (洗剤)」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 01:52 UTC 版)
2022年6月時点でリポビタンシリーズは全27種類(うち指定医薬部外品17種類・食品7種類、販売先限定品は除く)がある。以下に示す希望小売価格は、全て消費税込み(食品は8%程度、指定医薬部外品・医薬品は10%程度)の価格。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「リポビタンD」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「リポビタンD」の記事については、「リポビタンD」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 16:33 UTC 版)
※2020年現在 ピュアラルグミりんご ピュアラルグミぶどう ピュアラルグミ白桃 2020年3月に製法の変更やパッケージのリニューアルを行った。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ピュアラルグミ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ピュアラルグミ」の記事については、「ピュアラルグミ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 08:34 UTC 版)
「トランスフォーマー マスターピース」の記事における「商品ラインナップ」の解説
MP-1 コンボイ 2003年12月発売。 アニメ版のデザインにかなり近づいた。マスクの下に口があるなど細部は異なる。コンテナ部のペーパークラフトが付属。胸部マトリクスが光るギミックあり。レーザーライフル、エナジーアックス、メガトロンガン(ワルサーP38)が付属。 MP-2 ウルトラマグナス 2005年3月発売。 MP-1の塗装変更品。各種付属品も色違いのものが同梱。顔のマスクの位置が若干修正された。劇中のコンテナ部を再現するペーパークラフトが付属。 MP-3 スタースクリーム 2006年9月発売。 Dr.アーカビルのフィギュアが付属。無表情と微笑の二種類の顔を内蔵しての表情変更ギミックを備えている。戦闘機(F-15Eストライクイーグル)形態のリアリティを重視したため、カラーリングやロボットモードのスタイリングが、アニメとは異なる。 さらにオートルーパー付属の年表により、『キスぷれ』の世界での姿と設定された。 アメリカでは『クラシック』レーベルにて、カラーリングがアニメ版に準拠したものが、2007年秋にウォルマートで限定発売され、日本ではアメリカの玩具基準によって改修された部分を元に戻したものが「USAエディション」として2008年2月に発売された。 MP-4 コンボイ完全版 2006年9月発売。 MP-1に新規コンテナが追加されているが、顔はウルトラマグナスのものに準拠している。アニメなどにも登場していた小型自律車ローラーは付属しない。 『バイナルテック』シリーズの商品と組み合わせて遊ぶことが考慮されている。 MP-5 メガトロン 2007年発売。 コンボイと同サイズ、旧玩具以来のワルサーP38に変形。サイズは実際のワルサーの1.33倍。融合カノン砲スコープには電飾が仕込まれている。 エナジーメイス、クレムジーク、『ザ・ムービー』で使用したレーザーダガー、ブラスターが付属。 MP-6 スカイワープ 2007年9月発売。 MP-3の仕様変更品。表情変更ギミックは無表情と歯を食いしばった顔の二種になっている。 MP-7 サンダークラッカー MP-3の仕様変更品。カラーリングは濃い青で、USAエディションのスタースクリーム同様汚し塗装がしてあるなど、実機に近いテイストになっている。表情変更ギミックは無表情と歯軋りした表情になっている。 MP-8 グリムロック 2009年3月発売。 コンボイ同様アニメ版に非常に近いデザインになっている。『2010』第12話「不思議の国のダニエル」におけるウェイター姿も再現可能。 剣に発光ギミックがある。 MP-9 ロディマスコンボイ 2011年1月に発売。 ロディマスコンボイとその転生前であるホットロディマスの両方の姿に変形可能(ビークル形態も再現)で、ロディマスコンボイ時のコンテナがセット付属。 『ザ・ムービー』での使用道具や、専用銃のフォトンエリミネーター(ホットロディマス時の二丁拳銃を合わせたもの)が付属。 MP-1L コンボイ 最終生産 2011年3月発売。最終生産仕様。2003年当時のMPコンボイの再現を目指し金型修正等を施している。 特典として新規録音の玄田哲章の声でコンボイの台詞が流れるサウンドステージが付属。又「LASTSHOT」と言う文字が合金部分に刻印されている。 MP-10 コンボイ 2011年9月発売。 MP-1よりサイズは小型化したが、アニメのデザインにさらに近づいた。 MP-10以降のシリーズは、劇中と背丈の比率を統一している。 コンテナ、ローラー、スパイクのフィギュアが付属。 MP-11 スタースクリーム 2012年3月発売。 MP-3の仕様変更品。複数のパーツを新規のものに変更し、より劇中のデザインに近づいた。 『ザ・ムービー』の戴冠式での姿を再現できるマント、王冠、ショルダーアーマーが付属。 MP-11S サンストーム 2012年8月発売。 日本国内Amazon.co.jp限定販売。MP-11の仕様変更品。マント、王冠、ショルダーアーマーが付属。 MP-12 ランボル 2012年10月発売。 ランボルギーニ社監修正規ライセンス商品。同シリーズとしては低価格。 Amazon.co.jp先行予約特典としてパイルドライバー第19話Ver.が付属。ビークルモードではMP-10コンボイのコンテナに搭載可能。 MP-12T タイガートラック 東京おもちゃショー2013限定。MP-12の仕様変更品。 MP-13 サウンドウェーブ 2012年12月発売。 コンドルが付属。最大3体収納可能。 Amazon.co.jp先行予約特典としてエネルゴンキューブが付属。 MP-14 アラート 2012年12月発売。 MP-12の仕様変更品。ランボルギーニ社監修正規ライセンス商品。 頭部の放電エフェクトが付属。ビークルモードではMP-10コンボイのコンテナに搭載可能。 MP-15 ランブル&ジャガー 2013年3月発売。サウンドウェーブに収納可能。 MP-16 フレンジー&パズソー 2013年3月発売。サウンドウェーブに収納可能。 MP-10B ブラックコンボイ 2013年3月発売。 ユニクロンが作り出したコンボイのクローンという設定。 MP-17 プロール 2013年9月発売。 日産自動車監修正規ライセンス商品。ビークルモードではMP-10コンボイのコンテナに搭載可能。 Amazon.co.jp特典として肩のショルダーキャノンに取り付けるミサイルランチャーが一本付属。 MP-18 ストリーク 2013年10月発売。 日産自動車監修正規ライセンス商品。ビークルモードではMP-10コンボイのコンテナに搭載可能。 Amazon.co.jp特典として肩のエレクトロボルトに取り付けるミサイルランチャーが一本付属。 MP-11A アシッドストーム 海外販売の仕様変更品を、2013年10月にトイザらス限定販売。 MP-19 スモークスクリーン 2013年12月発売。 日産自動車監修正規ライセンス商品。ビークルモードではMP-10コンボイのコンテナに搭載可能。 MP-13B サウンドブラスター 2014年3月発売。ラットバット同梱。 MP-12G ランボル G-2 Ver. 2014年2月発売。MP-12の仕様変更品。 MP-18S シルバーストリーク 東京おもちゃショー2014限定版。 MP-20 ホイルジャック 2014年8月発売。ランチア社監修。 Amazon.co.jp限定特典としてヒプノチップ対抗装置付属。 MP-10 CONVOY MODE “EVA”(コンボイ モードエヴァ) 2014年11月28日に1,000個限定販売。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』とのコラボアイテム。 MP-21 バンブル 2014年11月発売。エクセルスーツ付き。 Amazon.co.jp限定特典として交換用フェイス (バトルマスクVer.)付属。 MP-22 ウルトラマグナス 2014年12月発売。初代玩具のような白いコンボイがパワードスーツを着るような変形ではなく、アニメに準じた一体変形を再現している。 MP-23 エグゾースト 2015年2月発売。MP-20の仕様変更品。サウンドウェーブの部下である同時に、マールブア社(Marlboor)に所属する産業スパイという設定になっており、自らの身体を噴霧に変えるクォンタイズや、手のひらからパワーを吸い取るパワーサイフォンといった特殊能力を持っている。 MP-24 スターセイバー 2015年3月発売。 トランスフォーマー30周年企画として公式サイトで行われた『Masterpiece Fan’s Choice』投票で1位となり製品化。 MP-21G バンブルG2Ver. 2015年7月発売 MP-25 トラックス 2015年発売 MP-11T サンダークラッカー 13,800円(税抜) 2015年8月発売 MP-18B ブルーストリーク 2015年8月発売 MP-26 ロードレイジ 2015年12月発売 MP-21R バンブル レッドボディ 2015年12月発売 MP-14C クランプダウン 2015年12月発売 MP-27 アイアンハイド 2016年1月発売 MP-28 ホットロディマス 2016年2月発売。 MP-29 レーザーウェーブ 2016年3月発売。 MP-11NR ラムジェット 14,800円(税抜) 2016年3月発売 MP-30 ラチェット 2016年4月発売 MP-31 デルタマグナス 2016年8月発売。ウルトラマグナスの「ダイアクロン パワードコンボイ」リカラー版。 MP-14+ アラート(アニメカラーエディション) 7,800円 2016年9月発売 MP-32 コンボイ(ビーストウォーズ) 12,000円 2016年10月発売 MP-11NT スラスト 14,800円(税抜) 2016年10月発売 MP-33 インフェルノ 14,000円 2016年11月発売 MP-11SW スカイワープ 13,800円(税抜) 2016年11月発売 MP-34 チータス(ビーストウォーズ) 7,000円 2017年2月発売 MP-35 グラップル 14,000円 2017年2月発売 MP-36 メガトロン 23,000円 2017年4月発売 MP-37 アートファイアー 15,000円 2017年5月発売 MP-38 コンボイ(ビーストウォーズ) 伝説の総司令官Ver. 12,000円 2017年6月発売 MP-11ND ダージ 14,800円(税抜) 2017年6月発売 MP-12+ ランボル 8,500円 2017年11月発売 MP-39 サンストリーカー 12,000円 2017年12月発売 MP15/16-E カセットボット VS カセットロン サイバトロンストライプス、ナイトストーカー、ウイングシング、エネミーの4体セット 10,800円 2017年冬発売予定 MP-40 ターゲットマスターホットロディマス 10,000円(税抜) 2018年2月発売 MP-711 コンボイ<セブン-イレブン限定商品> 25,000円(税抜) 2018年2月発売 MP-41 ダイノボット(ビーストウォーズ) 28,000円(税抜) 2018年7月発売 MP-42 コルドン 15,000円(税抜) 2018年10月発売 MP-20+ホイルジャック 8,500円(税抜) 2019年2月発売 MP-43 メガトロン(ビーストウォーズ) 35,000円(税抜) 2019年3月発売 MP-44 コンボイ Ver.3.0 50,000円(税抜) 2019年8月発売 MP-45 バンブルVer.2.0 13,000円(税抜) 2019年11月発売 MP-46 ブラックウィドー(ビーストウォーズ) 15,000円(税抜) 2019年11月発売 MP-47 ハウンド 18,000円(税抜) 2019年12月発売
※この「商品ラインナップ」の解説は、「トランスフォーマー マスターピース」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「トランスフォーマー マスターピース」の記事については、「トランスフォーマー マスターピース」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 23:29 UTC 版)
「アサヒスーパードライ」の記事における「商品ラインナップ」の解説
スーパードライは容器のバリエーションについても業界一を誇る。他社の撤退した大型容器(ミニ樽や1L缶)も展開されている。派生商品以外の中身はどの容器でも基本的に共通であるが、容器・ラベル・パッケージの限定デザイン、出荷時期や提供方法の違いによる限定バリエーションもある。 スーパードライは、2013年12月下旬(Cロット)製造分より初の全面改良を行い、アサヒビール独自の酵母管理技術「S-3(Super Screening System)」を導入することにより、厳選された優良な酵母は発酵力に優れ、泡を分解する酵素の溶出量が少なくなり、辛口のうまさはそのままに、キレと泡のきめ細かさをそれぞれ1割向上させることを実現した。 2014年12月下旬(Cロット)製造分には厳選優良ドライ酵母の活性度を高めるクオリティアップを行い、新仕込み技術により、時間経過による味の変化を抑制し飲みごたえとキレがそれぞれ1割向上した。 2018年4月上旬(Aロット)製造分には脂質酸化物を低減するクオリティアップが行われ、泡持ちとキレ味がさらに向上した。 2018年11月中旬(Zロット)製造分には品質基準を高めるクオリティアップが行われ、中長期のブランドテーマをザ・ジャパンブランドと設定するなどの印象的なデザインとなった。 2021年4月6日より缶のフタがフルオープンする生ジョッキ缶をコンビニエンスストアで先行発売(その他業態は20日発売)。飲料でのフルオープン缶の採用は日本初となる。 2022年2月中旬(Zロット)以降にはキレのよさを追求するクオリティアップをともなうフルモデルチェンジが行われた。レイトホッピング製法を採用し、飲みごたえが向上したのに合わせ、シンプルで洗練されたデザイン缶となった(例・30年ぶりに缶の背景から横縞が消え、ラベルから麦のイラストとザ・ジャパンブランドの文字、お酒マークの左側の内容量の表示が消える)。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「アサヒスーパードライ」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「アサヒスーパードライ」の記事については、「アサヒスーパードライ」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 15:46 UTC 版)
「MAQuillAGE」の記事における「商品ラインナップ」の解説
※この「商品ラインナップ」の解説は、「MAQuillAGE」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「MAQuillAGE」の記事については、「MAQuillAGE」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 05:36 UTC 版)
ROOT VANISH白髪隠し—ポンプ式ブラシで染料が補充可能。生え際や分け目の白髪部分に塗って使用をする筆タイプの白髪隠し。2013年10月発売。 ROOT VANISHカラートリートメント-白髪用ヘアカラートリートメント。2014年6月発売。 ROOT VANISH 白髪隠し カラーリングブラシ 3色(ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン) ROOT VANISH 白髪染め カラートリートメント3色(ブラック、ダークブラウン、ライトブラウン)
※この「商品ラインナップ」の解説は、「綺和美」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「綺和美」の記事については、「綺和美」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 06:25 UTC 版)
きらりUVプレミアムゴールド 定格寿命20,000時間を実現し、環形は直下照度を高めた楕円断面を採用した最上位タイプ。2本入り包装も設定される(環形30形2本・環形30形+環形32形・環形30形+環形40形・環形32形+環形40形・直管スタータ形20形2本・直管スタータ形40形2本・直管ラピッドスタート形40形2本、40形は昼光タイプの「きらりD色」のみの設定)。 きらりUVプレミアムシルバー 定格寿命16,000時間を実現した長寿命タイプ。光源色は昼光タイプの「きらりD色」のみ、2本パック包装のみの設定である。 きらりUVプレミアム 定格寿命7,000時間を実現した直管プレミアムタイプ。当初は環形・直管スタータ形・直管ラピッドスタート形の全9種類が設定されていたが、ほとんどの種別が「きらりUVプレミアムゴールド」へ移行となり、2014年12月現在、直管10形と直管15形の2種類のみで、「きらりD色」・「きらりN色」のみの設定である。 きらりUV 定格寿命6,000時間のベーシックタイプ。現行品の「きらりUV」は従来の「きらりUVプラス」を仕様変更したものであり、光源色は昼光タイプの「きらりD色」のみ、2本パック包装のみの設定である。 きらりUVペアルミック 日立が発売する高周波点灯専用二重環形蛍光ランプ「ペアルミック」の「きらりUV」仕様。定格寿命は区分や光源色により異なるが、13,000時間~20,000時間の長寿命設計となっている。使用の際には専用器具が必要となる。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「きらりUV」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「きらりUV」の記事については、「きらりUV」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 01:58 UTC 版)
「ペリエ (ミネラルウォーター)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
基本的には瓶入りで販売されるが、500mlのペットボトル入り、330mlの缶入りのタイプもある。 ペリエ プレーン200ml 330ml 500ml 750ml ペリエ ライム330ml 500ml 750ml ペリエ レモン330ml 500ml 750ml
※この「商品ラインナップ」の解説は、「ペリエ (ミネラルウォーター)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「ペリエ (ミネラルウォーター)」の記事については、「ペリエ (ミネラルウォーター)」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:48 UTC 版)
「LEE (レトルトカレー)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
辛さ×10倍 辛さ×20倍1986年 近畿地区先行販売 1987年 全国販売 1991年 ヤラピノ&グレービーソース 1994年 具材を増量 1996年 ガラムマサラ 1998年 ロゴ変更 1999年 ビーフ&マッシュルーム 2000年 2000年記念パッケージ(×20倍)インターネット限定販売 2001年 ロゴ変更 2008年 焙煎唐辛子。具材がビーフのみに変更 2009年 「W焙煎」唐辛子&黒胡椒。内容量を210gから200gに変更 2010年 内容量180gに変更(LEEに限らずレトルトカレー業界全体の流れであった) 2012年 辛さ×5倍が終売 2015年 「うまさ広がるスパイス」粗挽き唐辛子 2016年 40数種スパイスの深いコク。ロゴ上の「カライ、カライ、カライ、うまい」が「スパイスで極めた旨さ」に変更 辛さ×30倍(毎年夏に限定発売)1987年 販売開始 1996年 夏季限定で販売再開 2000年版 10倍相当の辛さ増強スパイス付 2005年版 「赤いLEE」バーズアイ、ハバネロ、天鷹、益都の4種をブレンド(10倍相当の辛さ増強スパイス付) 2006年版 「見た目に辛い!丸ごと唐辛子入り」天鷹(10倍相当の辛さ増強スパイス付) 2007年版 「丸ごと1本青唐辛子入り」韓国産青唐辛子青陽(10倍相当の辛さ増強スパイス付) 2008年版 「あのハバネロを超えた唐辛子!」ブート・ジョロキア(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2009年版 「アマゾンの激辛唐辛子」ピメンタ・デ・シェイロ(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2010年版 「灼熱のアフリカン唐辛子襲来!!」マラウイ共和国産バーズアイ(15倍相当の辛さ増強スパイス付)。日清のとんがらし麺との「激辛の競演inアフリカ」コラボレーション商品 2011年版 「ジョロキア再来!」バングラデシュ産ブート・ジョロキア(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2012年版 「魅せろ!日本の底力!!」日本産黄金唐辛子(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2013年版 「これは凄いぜ!!」トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2014年版 「燃える辛さ!」島根県産神出雲唐辛子(15倍相当の辛さ増強スパイス付) 2015年版 「LEEレッドカレー」特製サルサソースブレンド 2016年版 「<30周年記念品>スパイスオブザワールド」メキシコ産燻製唐辛子チポトレ、インド産超焙煎黒胡椒、和歌山県産ぶどう山椒。厚切り牛肉を従来品の約3倍使用。「ぐりこ・や」と通販サイト限定販売 2017年版 「ガツンとスパイス」40数種のスパイスを増量(従来の30倍と比較してスパイス総量が1.3倍相当)。フライドガーリックと粗挽き黒胡椒を配合 2018年版 ファッションブランド「Lee」コラボパッケージ。内容は2017年版に準ずる 2019年版 内容は2018年版に準ずる 2020年版 「芳醇スパイシー」島根県産神出雲唐辛子 2021年版 内容は2020年版に準ずる ※懸賞の商品となったものには辛さ50倍のものもあった。 辛さ×20倍 大盛り LEE ガーリックキーマカレー 辛さ×12倍 2021年発売 LEE スパイスチキンカレー 辛さ×8倍 2020年発売 過去の商品 辛さ×1倍 1986年発売 辛さ×5倍 SUPER LEE(辛さ×10倍) 1987年発売 辛さ×10倍 大盛り (コンビニ限定) 1991年発売 SUPER LEE 2003年発売 ちょい食べLEEカレー(辛さ×10倍)スティックタイプ(30g×2本、×4本)2009年発売 LEE キーマカレー(辛さ×10倍)2010年発売 LEE なすのキーマカレー(辛さ×10倍)2012年発売 LEE 辛さ×40倍(イオン限定) 2014年夏季限定発売 LEE 辛さ×40倍(イオン限定) 「うまさ広がるスパイス」粗挽き唐辛子 2015年夏季限定発売 LEE ブラックカレー(辛さ×10倍)2015年発売 LEE ブラックカレー(辛さ×5倍)2016年発売 LEE スパイスオブザワールド(辛さ×15倍)2016年夏季限定発売 LEE 辛さ×7倍 ONE PIECE FILM GOLD (イオン限定) 黄金唐辛子 2016年夏季限定発売 LEEスペシャル 香る余韻 辛さ×10倍 (Amazon限定) 粗挽きスパイスミックス 肉2倍 2019年7月から5個セット✕5,000セットの限定販売 2019年発売 トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍 2019年発売 麻辣ビーフカレー 辛さ×10倍 2019年発売
※この「商品ラインナップ」の解説は、「LEE (レトルトカレー)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「LEE (レトルトカレー)」の記事については、「LEE (レトルトカレー)」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/11 19:11 UTC 版)
『アルファボット』『ナンバーボット』には製品本体のほか、商品のミニカタログとプロフィールの書かれたカードが同梱されている。それぞれに全長(ロボット形態の身長)・重量(体重)・オイル型(血液型に相当する)だけでなく、性格まで設定されている。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「アルファボット」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「アルファボット」の記事については、「アルファボット」の概要を参照ください。
商品ラインナップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:20 UTC 版)
「エマール (洗剤)」の記事における「商品ラインナップ」の解説
現行商品 エマール 本体500ml、つめかえ用400ml、つめかえ用特大サイズ900ml(通常サイズの2.3倍量・キャップ付) 「リフレッシュグリーンの香り」は、ほのかに香るタイプで、キャップは黄色。 「アロマティックブーケの香り」は、香りが長続きするタイプで、キャップはピンク。 2020年5月のリニューアルではつめかえ用特大サイズは内容量が変更(920ml→900ml)。デザインの刷新と共にブランドロゴも刷新され、「EMAL」の英字ロゴが新たに入った。 数量限定品 フローラルスウィートの香り フルーティフレッシュの香り パッションベリーの香り 同社から発売されている柔軟仕上げ剤「フレアフレグランス パッション&ベリーの香り」と同一の香調。ボトルの色は紫。 エレガントスパイスの香り 「フレア フレグランス」や「ふんわりニュービーズ」と共同で設定。ボトルの色は黒基調である。また、内容量が異なる(本体450mL、つめかえ用360mL)。 心あたたまるホワイトフローラルの香り 「エレガントスパイスの香り」同様、「フレア フレグランス」や「フレグランスニュービーズ」と共同で設定。ボトルの色は白基調で、『ムーミン』のキャラクターが描かれている。また、内容量が異なる(内容量は「エレガントスパイスの香り」に準じる)。 ディズニーデザイン 「ほのかなリフレッシュグリーンの香り」だが、ボトルの色はムーミンデザインと同じように白基調で、『不思議の国のアリス』のアリスが描かれている。 心あたたまるイノセントブーケの香り ボトルは冬物のセーターの模様が描かれている。 ブラックシリーズ リフレッシュシトラスの香り 「ブラックシリーズ」のシリーズ名にちなみ、キャップの色は黒、ボトルは黒と濃い緑を組み合わせたチェック柄となる。なお、「ブラックシリーズ」は「ウルトラアタックNeo」や「リセッシュ」にも設定されている。 キキララ×Funny Mart Café イオン限定商品。「アロマティックブーケの香り」だが、イラストレーターの中村メグミがデザインするFunny Mart Cafeとキキララがコラボし、トロピカルタイムをテーマに色鮮やかで夏を先取りしたデザインになっている。南国の花とフルーツに囲まれ、「リトルツインスターズ」の擬人化された双子星のキキ(弟)とララ(姉)が描かれている。 生産終了品 エマール 家庭用エマール エマールK ピンクエマール ブルーエマール ホームクリーニングエマール ネット ウール・シルク・ドライマーク衣料・おしゃれ着用洗濯ネット。 ホームクリーニングエマール ハッピーフローラルの香り。 ボトルの色はオレンジ色。2012年8月生産終了。 ホームクリーニングエマール 風合いリッチ ウール・シルク・ドライマーク衣料用高級仕上げ剤。
※この「商品ラインナップ」の解説は、「エマール (洗剤)」の解説の一部です。
「商品ラインナップ」を含む「エマール (洗剤)」の記事については、「エマール (洗剤)」の概要を参照ください。
- 商品ラインナップのページへのリンク