堅あげポテトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堅あげポテトの意味・解説 

堅あげポテト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 01:11 UTC 版)

堅あげポテト
販売会社 カルビー
種類 ポテトチップス
販売開始年 1993年
完成国 日本
外部リンク https://www.calbee.co.jp/products/select/?cid=2
テンプレートを表示

堅あげポテトは、カルビー株式会社が製造・販売しているスナック菓子北海道限定で1993年から販売され、2005年より全国販売となった[1]

概要

厚切りのジャガイモ低温で揚げているのが特徴。"噛むほどうまい!"がキャッチコピーであり、食感は堅い。直火釜あげ製法でフライが行われており、これは19世紀半ばにアメリカポテトチップスが生まれた当時の製法を受け継いだものである。パッケージの裏には堅あげポテトのルーツとして、アメリカ・ニューヨーク州のとあるホテルで客がじゃがいもを薄くスライスして揚げてくれとレストラン長に注文したというエピソードが描かれている[注 1]

歴代の堅あげポテト

  • 初代 - 1993年より発売
  • 2代目 - 1995年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 3代目 - 1996年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 4代目 - 1997年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 5代目 - 1998年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 6代目 - 2000年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 7代目 - 2006年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 8代目 - 2007年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 9代目 - 2009年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 10代目 - 2012年より発売
    パッケージをリニューアル。
  • 11代目 - 2017年より発売
    現在のもの。[2]

商品ラインナップ

サイズは、65g、80g、144g(BIG)と、4連パックの「プッチ4」(15g×4)の4種類。80gはコンビニ限定サイズ・パッケージ。

  • 堅あげポテト うすしお味
  • 堅あげポテト ブラックペッパー味
  • 堅あげポテト 焼きのり味
  • 堅あげポテト 九州しょうゆ(地域限定)
  • 堅あげポテト 関西だししょうゆ(地域限定)
  • 堅あげポテト 北海道バターしょうゆ味(地域限定)

など

その他期間限定、地域限定発売の商品が多数存在する。

コラボ商品

2023年3月、恩納村立うんな中学校と共同開発した商品、『堅あげポテト でーじまーさんアーサそば味』を発売。恩納村の特産品であるアーサを使用し、味やパッケージデザインも共同で決定した[3][4]

販売を終了した商品

  • 堅あげポテト のり味

など

イメージキャラクター

脚注

注釈

  1. ^ ジョージ・クラムがポテトチップスを発明した逸話が元となっている。

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から堅あげポテトを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から堅あげポテトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から堅あげポテト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堅あげポテト」の関連用語

堅あげポテトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堅あげポテトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堅あげポテト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS