LEE (レトルトカレー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LEE (レトルトカレー)の意味・解説 

LEE (レトルトカレー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 02:05 UTC 版)

LEE(リー)は、江崎グリコが製造・販売するレトルトカレー商品である。

1986年に発売された辛口派のための欧風ビーフカレーであり、発売以来「辛くて旨いカレー」を追求し続けている。現在は激辛カレーの代表格として知られている。一般的な基準からして常軌を逸した辛さを誇るが、カルト的な人気を獲得したためロングセラーとなっている。一般的な小売店で日常的に販売されており、入手が容易である。

商品名を“LEE”とした理由について、単語そのものには意味はなく、“当時の担当者が商品名を考える際にビーフカリーから連想して「リー」とすることに決めた”、“試食をした時にその辛さから思わず「かりぃ(辛い)」と言ったこと”の2点を挙げ、その力強い響きにLEEという字を当てたと説明している[1]

歴史

1986年の発売当時は、イメージキャラクターにブルース・リーを使用していた。初めて「辛さ×○○倍」という表記を採用。ただ辛いだけではなく「旨さ」を備え、これが他の辛口カレーと異なるところである。

毎年夏限定で通常よりも辛い製品(×30倍。2014年版までは15倍相当の辛さ増強スパイスが付いていた)が発売されている。2020年5月から2021年4月にかけて1000倍分相当の辛旨増強ソース(辛さ3倍分ソース×334個)+LEE3個セットのプレゼントキャンペーンを実施。

商品ラインナップ

  • 辛さ×10倍
  • 辛さ×20倍
    • 1986年 近畿地区先行販売
    • 1987年 全国販売
    • 1991年 ヤラピノグレービーソース
    • 1994年 具材を増量
    • 1996年 ガラムマサラ
    • 1998年 ロゴ変更
    • 1999年 ビーフ&マッシュルーム
    • 2000年 2000年記念パッケージ(×20倍)インターネット限定販売
    • 2001年 ロゴ変更
    • 2008年 焙煎唐辛子。具材がビーフのみに変更
    • 2009年 「W焙煎」唐辛子&黒胡椒。内容量を210gから200gに変更
    • 2010年 内容量180gに変更(LEEに限らずレトルトカレー業界全体の流れであった)
    • 2012年 辛さ×5倍が終売
    • 2015年 「うまさ広がるスパイス」粗挽き唐辛子
    • 2016年 40数種スパイスの深いコク。ロゴ上の「カライ、カライ、カライ、うまい」が「スパイスで極めた旨さ」に変更
  • 辛さ×30倍(毎年夏に限定発売)
    • 1987年 販売開始
    • 1996年 夏季限定で販売再開
    • 2000年版 10倍相当の辛さ増強スパイス付
    • 2005年版 「赤いLEE」バーズアイ、ハバネロ、天鷹、益都の4種をブレンド(10倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2006年版 「見た目に辛い!丸ごと唐辛子入り」天鷹(10倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2007年版 「丸ごと1本青唐辛子入り」韓国産青唐辛子青陽(10倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2008年版 「あのハバネロを超えた唐辛子!」ブート・ジョロキア(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2009年版 「アマゾンの激辛唐辛子」ピメンタ・デ・シェイロ(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2010年版 「灼熱のアフリカン唐辛子襲来!!」マラウイ共和国産バーズアイ(15倍相当の辛さ増強スパイス付)。日清のとんがらし麺との「激辛の競演inアフリカ」コラボレーション商品
    • 2011年版 「ジョロキア再来!」バングラデシュ産ブート・ジョロキア(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2012年版 「魅せろ!日本の底力!!」日本産黄金唐辛子(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2013年版 「これは凄いぜ!!」トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2014年版 「燃える辛さ!」島根県産神出雲唐辛子(15倍相当の辛さ増強スパイス付)
    • 2015年版 「LEEレッドカレー」特製サルサソースブレンド
    • 2016年版 「<30周年記念品>スパイスオブザワールド」メキシコ産燻製唐辛子チポトレ、インド産超焙煎黒胡椒、和歌山県産ぶどう山椒。厚切り牛肉を従来品の約3倍使用。「ぐりこ・や」と通販サイト限定販売
    • 2017年版 「ガツンとスパイス」40数種のスパイスを増量(従来の30倍と比較してスパイス総量が1.3倍相当)。フライドガーリックと粗挽き黒胡椒を配合
    • 2018年版 ファッションブランド「Lee」コラボパッケージ。内容は2017年版に準ずる
    • 2019年版 内容は2018年版に準ずる
    • 2020年版 「芳醇スパイシー」島根県産神出雲唐辛子
    • 2021年版 内容は2020年版に準ずる
    • 2022年版 内容は2021年版に準ずる

※懸賞の商品となったものには辛さ50倍のものもあった。

  • 辛さ×20倍 大盛り
  • LEE ガーリックキーマカレー 辛さ×12倍 2021年発売
  • LEE スパイスチキンカレー 辛さ×8倍 2020年発売

過去の商品

  • 辛さ×1倍 1986年発売
  • 辛さ×5倍
  • SUPER LEE(辛さ×10倍) 1987年発売
  • 辛さ×10倍 大盛り (コンビニ限定) 1991年発売
  • SUPER LEE 2003年発売
  • ちょい食べLEEカレー(辛さ×10倍)スティックタイプ(30g×2本、×4本)2009年発売
  • LEE キーマカレー(辛さ×10倍)2010年発売
  • LEE なすのキーマカレー(辛さ×10倍)2012年発売
  • LEE 辛さ×40倍(イオン限定) 2014年夏季限定発売
  • LEE 辛さ×40倍(イオン限定) 「うまさ広がるスパイス」粗挽き唐辛子 2015年夏季限定発売
  • LEE ブラックカレー(辛さ×10倍)2015年発売
  • LEE ブラックカレー(辛さ×5倍)2016年発売
  • LEE スパイスオブザワールド(辛さ×15倍)2016年夏季限定発売
  • LEE 辛さ×7倍 ONE PIECE FILM GOLD (イオン限定) 黄金唐辛子 2016年夏季限定発売
  • LEEスペシャル 香る余韻 辛さ×10倍 (Amazon限定) 粗挽きスパイスミックス 肉2倍 2019年7月から5個セット✕5,000セットの限定販売 2019年発売
  • トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍 2019年発売
  • 麻辣ビーフカレー 辛さ×10倍 2019年発売

その他のLEE

  • 過去には、レトルト商品の他にインスタントルウ商品も発売されており、×10倍と×20倍がラインナップされていた。
  • グリコの販売するスナック菓子「コメッコ」のカレー味はLEEの辛さ×10倍の味を再現している。
  • 2017年11月20日にセブン&アイ・ホールディングス系列限定販売で、エースコックとのタイアップ商品「ビーフカレーLEE 辛くて旨いカレーラーメン」が発売。こちらは名前は使ってはいるが、あくまでも味の再現であり、実際の本商品そのものは用いられていない。
  • 2019年7月10日に相模屋とコラボした『豆乳たっぷりカレースンドゥブ』が発売。
  • 2020年5月にリョーユーパンから、『LEE 辛さ✕30倍 カレーパン』が発売。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からLEE (レトルトカレー)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLEE (レトルトカレー)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLEE (レトルトカレー) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LEE (レトルトカレー)」の関連用語

LEE (レトルトカレー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LEE (レトルトカレー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLEE (レトルトカレー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS