限定販売
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2009年11月) |
限定販売(げんていはんばい)、もしくは限定発売(げんていはつばい)とは、企業が商品を地域や期間などに区切って販売する方法。全国販売に先駆けて試験的に行われるマーケティング目的の限定販売や、商品の購買意欲を高める目的で行われるものがある。 企業の負担が軽い割には効果が大きく、最近では意図的に行われるケースが増えている。そのため、露骨な商業主義だと反発する消費者も少なからず存在する。
地域限定
関東や中部・四国などのブロックに区切り、そのエリア内でのみ販売される手法。地方の名産品を素材にしたものや、カールなど生産コストの関係で、全国販売が難しいものなどが対象となる。また、どん兵衛などの即席麺の中には、地域に応じてスープのベースとなる出汁を変えるなど、消費者が気づかないうちに限定品を購入している場合がある。近年では、コンビニエンスストアでも出店地域ごとにデザートなどのラインナップを変え、地方ごとの独自色を打ち出す試みが行われている。また、地域性からか北海道では、多数の限定品が販売されている(詳しくは北海道限定品参照のこと)。
期間限定
菓子類や飲食店のメニューで多く用いられ、春であれば桜の花、夏であれば梅など、季節にあわせた味付けを施した商品が多い。 また「試験にうカール」(カール・明治製菓)や「きっと勝つと」(キットカット・ネスレ)など受験シーズンに合わせて語呂合わせでネーミングを変えた商品が期間限定で販売されるケースが増えている。食品業界以外では、TCG販売において多用されている。
数量限定
生産数を制限して販売する手法。高級食品といった大量生産するとコストに見合わない製品のほか、マニアックな書籍(新刊、復刻版、豪華版など)、往年のDVDなどの元々一定の顧客にのみアピールする商品などが対象となる。商品によっては製造本数とその中で何番目に造られたのかを示すロットナンバーが記されることがあり、その中でも若い数字、つまり初期に生産されたものが価値があるとされている。こちらもTCG販売で多用されている。
また、メーカーが生産を終了する場合(そのジャンルから撤退もしくはメーカーそのものを清算する場合など)、それを記念したファイナルエディションを数量限定で生産する場合がある(乗用車に多く見られる)。
限定カラー
前述の「数量」はもちろん、「地域」「期間」にも当てはまる場合がある。
携帯型ゲーム、スニーカー、パソコン、家電製品、楽器、自動車などにおいて、通常の商品のラインナップにはない特別な色のバージョンが販売されることがある。
場所限定
どの地域でも購入できるが、そのジャンルを扱う販売店のうち一部に限って販売することをこのように指すことがある。例えばインターネットが普及してからは、通常の量販店では販売せず、メーカーや量販店のオンラインサイトのみで販売する商品が存在する。
限定販売の例
数量限定
下記にはゲーム類の例が多数あげられているが、出版関係では「限定○百部」といった刊行形式は、枚挙に暇(いとま)がないほど多数存在する。
- アクエリアンエイジ
- うえきの法則 THE CARD BATTLE
- エターナルヴォイス
- 央華封神TCG
- おジャ魔女どれみカードゲームコレクション
- 陰陽闘神符
- カオスギア
- ガンガンヴァーサス
- ガンダムウォー
- 金色のガッシュベル!! THE CARD BATTLE
- 牙
- 真・女神転生TCG
- シャーマンキングカードゲーム
- ジョジョの奇妙な冒険Adventure Battle Card
- ゾイド・バトルカードゲーム
- ゾイド・スクランブル
- ゾイドカードコロシアム 業務用ゲーム対応カードゲーム
- 大貝獣物語 THE MIRACLE OF THE ZONE
- DT Lords of Genomes
- ディメンション・ゼロ
- デュエルマスターズ
- デジタルモンスターカードゲーム
- テニスの王子様
- ドラゴン☆オールスターズ
- ドラゴンボールカードゲーム
- トレード&バトル カードヒーロー
- NARUTO -ナルト-CARD GAME
- VSシステム
- ハーレムマスター
- 美少女戦士セーラームーンカードゲームコレクション
- BLEACHSOUL CARD BATTLE
- ポケモンカードゲーム
- Bビーダマン爆外伝
- マジック:ザ・ギャザリング
- ミックスマスター カードバトル
- ミドルアース コレクタブルカードゲーム
- ムシキング 業務用ゲーム対応カードゲーム
- モンスターコレクション
- モンスターファームバトルカード
- 遊☆戯☆王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム
- 妖精伝承
- ランブリングエンジェル
- リーフファイトTCG
- リセ
- レンジャーズストライク
- ONE PIECE
期間限定
- 月見バーガー(秋季)
- てりたま(春季)
- ロコモコ(夏季)
- グラコロ(冬季)
- マックシェイク(不定期)
地域限定
サンリオのご当地キティに代表される、キャラクターグッズの各都道府県や地域での限定販売。キューピー、どーもくん、加トちゃん等も同様に、主に各所の特産品や名産品がモチーフになることが多い。そのため、土産物として購入される場合も多い。また、コンプリートを最終目標とするユーザーもいる。
場所限定
- 撃(自衛隊限定)
関連項目
限定商品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 10:06 UTC 版)
RX-78-2 ガンダム メッキVer.(時期不明)部分メッキ。青印刷パッケージ。 MS-06S シャア専用ザクII クリア仕様(時期不明)「JAF CON」にて限定販売。 MS-06S ガイア専用ザクII(黒い三連星)(時期不明)「JAF CON」にて限定販売。外箱が「シャア専用ザク」のままの仕様。 RX-78-2 ガンダム クリアVer.(時期不明)コンテスト限定。 MS-06S シャア専用ザクII クリアVer.(時期不明)コンテスト限定。 MSZ-006 ゼータガンダム ゴールドメッキヴァージョン(時期不明)「MODELER'S CUP」非売品。 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 特製メッキ仕様(1997年7月)「バンダイプラモデルパワフルキャンペーン」当選プレゼント。 RX-78GP01 ガンダム試作1号機 メッキコーティング仕様(1999年7月)「B-CLUBガレージキットサマーキャンペーン」当選プレゼント。 RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム メッキコーティング仕様(1999年10月) MS-14A ガトー専用ゲルググ メッキコーティング仕様(1999年10月)以上2点、「第39回全日本模型ホビーショー」にて限定販売。 RX-78NT-1 ガンダムNT-1 ゴールドコーティング仕様(2000年)「キャラクタープラモデルコンテスト」金賞プレゼント。 FXA-05D/RX-178 スーパーガンダム メッキクリアコーティング仕様(2000年7月) MS-09R リック・ドム メッキクリアコーティング仕様(2000年7月)以上2点、「JAF CON 9」にて限定販売。 RX-78NT-1 ガンダムNT-1 メタルクリアコーティング仕様(2000年9月) MS-09R-S シャア専用リック・ドム コーティング仕様(2000年9月)以上2点、「プラモデル・ラジコンショー2000 in TOKYO」にて限定販売。 MS-09 ランバ・ラル専用ドム コーティング仕様(2000年10月)「電撃ホビーマガジンイベント」にて限定販売。 RX-79[G] 陸戦型ガンダム 迷彩仕様(2001年8月)「C3」にて限定販売。迷彩カラーのバリエーションは全部で9種類。 MS-06F/J 量産型ザク クリアヴァージョン(2003年)「MODELER'S CUP」非売品。 RX-78-2 ガンダム Ver.1.5 メッキバージョン(2003年8月)「バンダイミュージアム」にて限定販売。 RX-78GP03S ガンダム試作3号機ステイメン コーティング仕様(2003年12月)「香港EXPO」にて限定販売。 GAT-X105 エールストライクガンダム ディアクティブモード(2004年10月)「プラモデル・ラジコンショー」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダム 1年戦争戦勝記念仕様(2005年)マスターグレード第1作「RX-78-2 ガンダム」発売10周年記念モデル。日本を除くアジア地域限定販売。 XXXG-00W0 ウイングガンダム ゼロ エンドレスワルツ版(パールミラーコーティングバージョン)(2005年8月)「キャラホビ2005」にて限定販売。 YMS-15 ギャン エクストラフィニッシュバージョン(2006年8月)「キャラホビ2006」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 エクストラフィニッシュバージョン(2006年8月) ZGMF-X10A フリーダムガンダム クリアカラーバージョン(2006年8月)以上2点、「ガンプラEXPO」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダム 大河原邦男イラストイメージカラー仕様(2006年9月)「2006サマーMGガンプラクジキャンペーン」当選プレゼント。 MS-06F-2 ザクII F2型 クリアバージョン(2007年) MS-06F-2 ザクII F2型 ブルークリアバージョン(2007年) MS-06F-2 ザクII F2型 レッドクリアバージョン(2007年)以上3点、モデラーズカップ景品。 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム クリアカラーバージョン(2007年4月)「ガンプラEXPO in 静岡」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 MSM-07S シャア専用ズゴック エクストラフィニッシュバージョン(2007年8月)「キャラホビ2007」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダム Wii『機動戦士ガンダム MS戦線0079』発売記念限定カラーバージョン(2007年10月)Wii『機動戦士ガンダム MS戦線0079』発売記念キャンペーン当選プレゼント。 WD-M01 ∀ガンダム 金メッキバージョン(2007年)「マスターグレードNo100予想キャンペーン」当選プレゼント。 MS-06J ザク Ver.2.0 装甲パーツクリアーバージョン(2007年)電撃ホビーマガジン「電撃MGザク Ver.2.0コンペ」上位入賞者賞品。 RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079(劇場版イメージカラー)(2008年3月)DVD「機動戦士ガンダム劇場版メモリアルボックス」発売記念限定カラーバージョン。Yahoo!ショッピング限定販売。 MS-06J 量産型ザク Ver.2.0 リアルタイプカラー仕様(2008年4月)「ガンプラEXPO in 名古屋」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 RX-78-3 G3ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079(2008年8月)「キャラホビ2008」にて限定販売。 RX-0 ユニコーンガンダム スペシャルカラー(2008年)月刊ガンダムエース2008年9月号読者プレゼント。 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 クリアカラーVer.(2009年3月) ZGMF-X42S デスティニーガンダム クリアカラー Ver.(2009年3月)以上2点、「ガンプラEXPO in 広島」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 RX-78-2 ガンダム Ver.O.Y.W. 0079 ガンダムクライシス イメージカラーバージョン(2009年3月)富士急ハイランド限定販売。 MBF-02 ストライクルージュ クリアカラーバージョン(2009年)海外限定販売。 GAT-X105 エールストライクガンダム+バズーカ(2009年)白黒印刷パッケージ。 MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0 エクストラフィニッシュバージョン(2009年8月)「ガンダムビッグエキスポ」にて限定販売。 MS-06J 量産型ザクVer.2.0(エクストラフィニッシュバージョン)(2009年8月) ZGMF-X56S インパルスガンダム(フルカラーメッキバージョン)(2009年8月)以上2点、「キャラホビ2009」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 カップヌードル オリジナルカラー バージョン (2009年)カップヌードルオリジナル「MG RX-78-2ガンダム」プレゼントキャンペーン当選品。 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 MECHANICAL SMOKED CLEAR Ver.(2009年12月)海外限定販売。 XXXG-00W0 ウイングガンダム ゼロ(エンドレスワルツ版)パールグロスバージョン(2010年)青印刷パッケージ。 武者ガンダムMk-II 徳川家康Ver.(2010年7月)「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」及びプレミアムバンダイ限定販売。 MS-07B グフ Ver.2.0 クリアカラーバージョン(2010年8月)「ガンダムスーパーエキスポ東京2010」にて限定販売。 ZGMF-X42S-REVOLUTION ハイネ専用デスティニーガンダム(2010年8月) MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン(2010年8月)以上2点、「ガンダムスーパーエキスポ東京2010」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0 エクストラフィニッシュバージョン(2010年8月)「キャラホビ2010」にて限定販売。 MS-06J 量産型ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン(2010年9月)「ガンプラEXPO JAPAN tour」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0 カップヌードル オリジナル クリアカラーバージョン(2010年)カップヌードルオリジナル「MG MS-06S シャア専用ザクVer.2.0(クリアカラー)」プレゼントキャンペーン当選品。 RX-78-2 ガンダム チタニウムフィニッシュVer.(2011年3月) RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 チタニウムフィニッシュVer.(2011年3月) RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079 クロームメッキVer.(2011年3月) RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 純金メッキVer.(2011年3月)以上4点、クラブMG ポイントサービス景品。 GNT-0000 ダブルオークアンタ クリアカラーバージョン(2011年7月)「ガンプラEXPO ワールドツアー 2011」限定。 GAT-X207 ブリッツガンダム ミラージュコロイド クリアVer.(2012年8月)「キャラホビ2012」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダムVer.2.0リアルタイプカラー 超・大河原邦男展Ver.(2013年3月)「超・大河原邦男展」にて限定販売。 RX-93 νガンダム Ver.GFT(2013年7月)「ガンダムフロント東京」にて限定販売オフィシャルグッズ。 MS-06S シャア専用ザクVer.2.0 チタニウムフィニッシュVer.(2013年11月) RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム メカニカルクリアVer.(2013年11月)以上2点、「ガンプラEXPO ワールドツアージャパン 2013」限定。 RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 Ver.GFT(2013年12月)「ガンダムフロント東京」にて限定販売。 GAT-X105B ビルドストライクガンダム フルパッケージ プラフスキーパーティクルクリアVer.(2014年3月)「ガンダムビルドファイターズ」BD-BOX1・マスターグレード版に同梱。 RX-93 νガンダム Ver.Ka メカニカルクリア(2014年11月)「ガンプラEXPO 2014」にて限定販売。以後のイベントでも販売あり。 XXXG-00W0 ウイングガンダムプロトゼロ EW カラークリア(2015年7月) MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム カラークリア(2015年8月) GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー カラークリア(2015年8月) RX-0 ユニコーンガンダム グリーンフレーム/カラークリア(2015年9月)以下4点、「機動戦士ガンダム展 東京」にて限定販売。 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.(2015年8月)「メカニックデザイナー 大河原邦男展」にて限定販売。 PPGN-001 ガンダムアメイジングエクシア(2015年9月)「第55回 全日本模型ホビーショー」にて限定販売。以後はプレミアムバンダイにて限定販売。 RX-93-ν2 Hi-νガンダム Ver.Ka メカニカルクリア(2015年11月)「ガンプラEXPO 2015」にて限定販売。 MSN-04 サザビー Ver.Ka メカニカルクリア(2016年8月)「ガンプラEXPO 2016」にて限定販売。 GAT-X105 エールストライクガンダム Ver.RM クリアカラー(2017年4月) ZGMF-X10A フリーダムガンダム Ver.2.0 クリアカラー(2017年4月)「ガンダムベース東京」にて限定販売。 MBF-P01 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(2017年10月)「ガンプラEXPO 2017」にて限定販売。 XM-X1 クロスボーン・ガンダムX1 フルクロス エクストラフィニッシュ(2018年4月)「ガンダムベース東京」にて限定販売。 MSN-04 サザビー Ver.Ka スペシャルコーティング(2018年7月)「THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP EVENT in NAGOYA」にて限定販売。 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(2019年7月)「ガンダムベース」にて限定販売。 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 [ガンダムベースカラー](2019年11月)「ガンダムベース」にて限定販売。 V2アサルトバスターガンダムVer.Ka [チタニウムフィニッシュ](2020年5月)「ガンダムベース」にて限定販売。 ガンダムバルバトス[クリアカラー](2020年6月)「ガンダムベース」にて限定販売。 FAZZ Ver.Ka[チタニウムフィニッシュ](2020年8月)「ガンダムベース」にて限定販売。
※この「限定商品」の解説は、「マスターグレード」の解説の一部です。
「限定商品」を含む「マスターグレード」の記事については、「マスターグレード」の概要を参照ください。
- 限定商品のページへのリンク