央華封神TCGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 央華封神TCGの意味・解説 

央華封神TCG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

央華封神TCG』(おうかほうしんトレーディングカードゲーム)は、『封神演義』などをモデルとした古代中国風のファンタジー世界・央華(おうか)において仙人となって対戦するトレーディングカードゲームである。発行はメディアワークス、発売は主婦の友社

グループSNEがデザインしており、世界観デザインは『央華封神RPG』に従う。トレーディングカードゲームとしてのシステムデザインは川人忠明

特徴

システム

多くのトレーディングカードゲームが互いの点数を奪いあうことに主眼を置いているのに対し、『央華封神TCG』では、自分の点数を高めることを目的とする。

『央華封神TCG』は、「ストーリーを構築する」という事に主眼が置かれており、カードの分類も「人」「場所」「事件」「情報」に分類される。これらのカードを場に出し、ストーリーを構築し、特定の枚数が出た上で、「クライマックス」カードと呼ばれるゲームの区切りカードを出す事でそれまでのストーリーを収拾する。

ゲームは、「クライマックス」カードが対戦者を含めて3枚出されるか、どちらかの山札が切れた場合に終了する。勝敗は得点の高低で決まるため、「クライマックス」を1つも取れなくても、勝利する事は可能となっており、戦略の幅を広げていた。

4人対戦ルール

基本的には2人対戦のゲームであるが、3人、または4人で対戦する際の拡張ルールが定義されていた。

4人対戦の場合は、2人対2人のタッグマッチも可能だった。

追加カードセット

  • 覇王の進撃
  • 五王列記 (構築済デックシリーズ)
    • 蝗輝王の旅
    • 覇王の影
    • 虎王の挑戦
    • 朱雀王の憂鬱
    • 龍王の怒り

サプリメント

  • 央華封神TCG チャレンジブック (川人忠明/グループSNE) ISBN 4-07-310692-9
  • 央華封神TCG デックアンドコンボ集 覇王の兵法 (F.E.A.R.

参加イラストレーター

五十音順。主人公カードを手がけている場合は、()内に主人公名を記した。

関連項目

参考書籍

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「央華封神TCG」の関連用語

央華封神TCGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



央華封神TCGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの央華封神TCG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS