電撃アドベンチャーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > テーブルトークRPG雑誌 > 電撃アドベンチャーズの意味・解説 

電撃アドベンチャーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 14:03 UTC 版)

電撃アドベンチャーズ
Dengeki Adventures
ジャンル ゲーム雑誌 (TRPG, TCG, 読参)・小説雑誌 (ライトノベル)
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
定価 857円 - 1,200円
出版社 メディアワークス/主婦の友社
刊行期間 1994年1月1日(創刊号) - 1998年6月20日(Vol.27)
レーベル (旧)電撃ゲーム文庫
姉妹誌 電撃王電撃hp (後継)
テンプレートを表示

電撃アドベンチャーズ』(でんげきアドベンチャーズ)は、メディアワークス(現アスキー・メディアワークス)から発行されていたゲーム雑誌。1994年1月に創刊し1998年6月に27号をもって休刊した。

創刊当初は表紙に「ファンタジーワールドを冒険するニュータイプゲームマガジン FANTASY & RPG MAGAZINE」と銘打ち、テーブルトークRPGを中心とする内容だったが、ジャンルの人気低下(TRPG冬の時代を参照)に伴い、1996年頃Vol.14以降には「読参スタイル メディアプレイマガジン FOR FUTURE CREATORS!!」へと標語が変更、読者参加型ゲーム聖獣魔伝ビースト&ブレイドなど)が中心の内容となりTRPGの記事はほとんど無くなっていた。また、1996年4月に日本語版第4版が発売される以前の時期で、当時の日本では認知度が低かった『マジック・ザ・ギャザリング』を紹介するなどしていた。その後には『央華封神TCG』を推す雑誌となった。

また、メディアワークスのライトノベル雑誌としての位置づけもあり、電撃小説大賞(当時は電撃ゲーム小説大賞)の主宰雑誌でもあった。電撃アドベンチャーズ休刊後は、休刊と同年に創刊された『電撃hp』がメディアワークスのライトノベル雑誌として展開していくことになった。

掲載作品





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電撃アドベンチャーズ」の関連用語

電撃アドベンチャーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電撃アドベンチャーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電撃アドベンチャーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS