コンボイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 06:43 UTC 版)
コンボイ
convoy
- 貨物自動車、大型自動車、牽引自動車等による隊列型(直列で、連帯型)の走行。
- 護送船団など。
- コンボイ (曲) - 1975年にC・W・マッコール、ビル・フライズ、チップ・デイビスにより製作された、アメリカの大型トラックの運転手の歌。
- コンボイ (映画) - 上記の歌に影響されて、1978年に作られたアメリカの映画。監督はサム・ペキンパー。出演はクリス・クリストファーソン。この映画により「コンボイ」という単語は日本でも知られるようになったが、大型トラック自体を意味する言葉であると勘違いされる例が多い。
- タカラ(現在のタカラトミー)から発売された変形玩具。ダイアクロンカーロボットシリーズの一作『移動基地 バトルコンボイ』。名前は上記映画の題名に由来する。下記「コンボイ(トランスフォーマー)」に流用された。
- コンボイ (トランスフォーマー) - アメリカのアニメーション『トランスフォーマー』シリーズの主要登場キャラクターの日本名。アメリカ名(海外名)オプティマス・プライム(Optimus Prime)。
- THE CONVOY - 今村ねずみが主宰する、「コンボイショー」を演じるパフォーマンス集団。
- 山口コンボイ - お笑いコンビ「ケビンス」のボケ担当。
comboy(컴보이)
- ヒュンダイ電子産業(現:SKハイニックス)が輸入販売した任天堂のゲーム機の名称。
- ヒュンダイ・コンボイ→Nintendo Entertainment System(海外版ファミコン)
- ヒュンダイ・スーパーコンボイ→スーパーファミコン#海外版
- ヒュンダイ・コンボイ64→NINTENDO 64
- ヒュンダイ・ミニコンボイ→ゲームボーイ
- ヒュンダイ・スーパーミニコンボイ→スーパーゲームボーイ
- 特撮テレビドラマ『大戦隊ゴーグルファイブ』に登場する、ゴーグルファイブの補佐役である少年少女のチーム「コンピューターボーイズ&ガールズ」の略称。
関連項目
コンボイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 03:27 UTC 版)
天竜研(てんりゅう けん) 通称ケン。プログラマーを目指す少年。幼稚園の時から電子ブロックをいじっていて、ゲームプログラムの解析や改造などが得意。 五代一馬(ごだい かずま) 五代財閥の御曹司。その財力を生かし、ゲームやパソコンなどを収集している。その豊富な知識から、歩くデータベースと呼ばれている。 加藤卓也(かとう たくや) 電子工作の達人。『バンゲリングベイ』専用の4人同時対戦システムや携帯用ファミコンを自作したりと、とても子供とは思えない腕前を発揮する。 立花桃子(たちばな ももこ) 一馬の隣の家に引っ越してきたピアニストを目指す少女。その正体はコンボイ始末のために送られた、シャドウのトップエージェント「008(ダブルオーエイト)」号。円舞撃という技を使う。コンボイとの対戦の後にシャドウの催眠が解け、コンボイの一員となる。 シャーロック=エドワード パソコン通信で一馬が知り合ったアメリカの少年。FBIの特務捜査官で、昔は天才ハッカーと呼ばれていた。
※この「コンボイ」の解説は、「ファミコン風雲児」の解説の一部です。
「コンボイ」を含む「ファミコン風雲児」の記事については、「ファミコン風雲児」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- コンボイのページへのリンク