COCOA
COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ COVID-19 Contact-Confirming Application)は、厚生労働省が提供しているスマートフォン向けモバイルアプリの名称。2020年6月半ばに提供が開始された。iPhoneとAndoroidスマートフォンの両方に対応しており、それぞれApp Store、Google Playを通じて配布されている。
COCOAは新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性の検知および通知を目的とするアプリである。スマホのBluetooth(近距離無線通信技術)によって端末の近接を検知・記録し、感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知する。これによって感染が疑われる人の検査や受診が促され、早期の治療や、無症状感染者による感染拡大の抑止が期待できる。
厚労省の資料によれば、COCOAが収集する情報は当該端末の中に暗号化して記録され(外部に送信されるような事はなく)、14日後に自動的に無効になる他、アプリを削除すればデータの任意の抹消も可能である。個人情報の収集に類いする挙動は一切ないという。
COCOAが理想的に機能するためには、各人の所持するスマートフォンにCOCOAがインストールされている必要がある。つまり、陽性の者がCOCOAをインストールしたスマホを持ち歩いていなかった場合には、COCOAは意味をなさない。とはいえ2020年6月19日にリリースされて同月29日までの10日間で累計ダウンロード数は472万件に上っており、それなりに高い関心が寄せられていると推察される。
関連サイト:
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
ココア【cocoa】
株式会社ココア
株式会社ココア(Co-Core)は3Dバーチャルコミュニティ(メタバース)事業を展開することを目的として2007年3月に設立されました。ココアが提供するメタバース「meet-me」は、①カーナビと同等のデジタル地図をもとに東京を再現②現実社会に限りなく近い“コモンセンスの維持”③ユーザーが受身であっても心地よく過ごせる仕掛けを提供という特徴を持ちます。
事業区分 | : | インターネットサービス コンテンツ・ゲーム制作、配信 |
---|---|---|
代表者名 | : | 森山雅勝 |
本社所在地 | : | 東京都 渋谷区 渋谷3-25-18 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20169385/ |
上場区分 | : | 非上場 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
Cocoa
Cocoaとは、AppleがMac OS X向けに提供している、Mac OS Xのネイティブなアプリケーション環境の名称である。
CocoaのAPIは、NeXTSTEPの後継であるOPENSTEPをベースとして開発された。オブジェクト指向であり、開発言語として主にObjective-Cが用いられている。開発の際には、Xcodeと呼ばれるIDE(統合開発環境)がよく利用される。
Cocoaのフレームワークは、基礎的なクラスを提供するFoundation Kitと、UIやグラフィカルな要素に関するクラスを提供するApplication Kit(AppKit)という、2種類の大きなフレームを骨格にして構成されている。
参照リンク
Cocoa - (英文)
ココア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:26 UTC 版)
ココア(cocoa、英語発音: [ˈkoukou] コウコウ 聞く )とは、広義には、カカオ豆およびカカオ豆を原料とするチョコレートの各種中間製品(カカオペースト(カカオマスを滑らかにしたもの)、狭義のココア、ココアバターなど)、狭義には、カカオマスの油脂分(ココアバター)を減らした固形物、または、その粉末ココアパウダーや、ココアパウダーを溶かした飲料の略称である。以下では主に狭義のココアを説明する。
- ^ 文部科学省 「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
- ^ 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」
- ^ “ココア編”. チョコレート・ココアの用語辞典. 日本チョコレート・ココア協会. 2017年10月23日閲覧。
- ^ カカオマスの油脂を減らしていないもの、あるいは、ココアバターを加えて油脂分を増やした食品がチョコレートである。
- ^ 明治製菓やVan Houtenなどの製品包装
- ^ 製菓用ローファットココアの製品包装
- ^ S.T.ベケット、p.51。
- ^ S.T.ベケット、p.50。
- ^ おいしいココアの飲み方、森永製菓
- ^ 練らずに☆簡単ミルキーココア、クックパッド
- ^ チョコレート製品について | チョコレート類の表示に関する公正競争規約 (日本チョコレート・ココア協会)
- ^ a b c 河野、p153
- ^ カカオマスからココアバターを分離する手法を開発したのは、息子のコンラート・ヨハネス・バンホーテン(1800年-1887年)であるとする解説が多いが、特許申請はカスパルスによる
- ^ “日本のチョコレート事始め”. 日本チョコレート・ココア協会. 2018年11月25日閲覧。
- ^ S.T.ベケット、p.35
- ^ S.T.ベケット、p.51 - 52。
- ^ Bayard V, Chamorro F, Motta J, Hollenberg NK (2007). Does flavanol intake influence mortality from nitric oxide-dependent processes? Ischemic heart disease, stroke, diabetes mellitus, and cancer in Panama. Int J Med Sci.4(1): 53–8. PMC PMC1796954
- ^ 片頭痛の病態と誘発因子予防から治療まで見つかる、Eisai、2011-12-19閲覧
- ^ 医食同源 2003年10月
ココア
「ココア」の例文・使い方・用例
- 熱いココアを1杯飲む
- 高品質のココア「クリオーロ」はベネズエラで作られている。
- ココアを一杯いかがですか?
- ココアを一杯ください。
- 熱いココアを下さい。
- 熱いココアが飲みたいですね。
- チョコレートはココアの豆から作られる。
- その国の主な産物はココアと金である。
- ココアを一杯いかがですか。
- ココア 1 杯.
- これ以上の値崩れを防ごうとアフリカのココア生産国は協調して生産調整を行なうことで同意した.
- ガーナのココア生産
- ココアバターと少量の砂糖とバニラ付きのチョコレートの酒
- 少なくとも32パーセントのココアバターを含むチョコレート
- (ふくらし粉など)適度なアルカリ化物質によって処理されたココアパウダー
- ココアバター、乳固形分、砂糖、およびバニラの混合
- チョコレートかココアで作られたファッジ
- 甘くないチョコレートかココア・砂糖・水で作ったソース
- ココア粉とミルクと砂糖から作られる飲料
- 質の優れたココア
Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。
- チョコレート・ココア大辞典 - 日本チョコレート・ココア協会
ココアと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
「ココア」に関係したコラム
-
ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...
-
CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
CFDの呼値とは、CFDの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば呼値が0.1の銘柄の場合、現在の価格が1235.9ならば、値上がりしたら1236.0、値下がりしたら12...
-
CFDの価格をチャートで見るにはいくつかの方法があります。そのうち、CFD業者が配布している専用のチャート表示ソフトを用いてチャートを見るのが一般的です。専用ソフトの場合、チャート表示に加えてテクニカ...
- ココアのページへのリンク