ショコラティエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショコラティエの意味・解説 

ショコラティエ【(フランス)chocolatier】

読み方:しょこらてぃえ

チョコレート使って菓子作る専門職人


ショコラティエ(chocolatier)

フランス語で、手作りチョコレート作る職人さんのことです。また、手作りチョコレートお店をいうこともあります

フランスには、数々お菓子コンクールありますが、M.O.F.(国家最高職人)という称号が最も権威があるそうです

ショコラティエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 01:37 UTC 版)

ショコラティエ
基本情報
職種 専門職/料理人
職域 食品産業
ショコラティエ

ショコラティエ: Chocolatier)はチョコレートから様々なデザート菓子を作る、チョコレート専門の菓子職人。なおカカオ豆などからチョコレートを作る職人ではない。手作りチョコレートを扱う店舗やチョコレート菓子を製造する会社を指すこともある。女性形はショコラティエール(chocolatière)となる。

一般に、プロのショコラティエには、チョコレートの歴史や風味と質感の相性、チョコレートを軟らかくしたり、型に入れて固めたり、チョコレートで装飾したりといったチョコレートの加工技術、チョコレートに含まれるガナッシュシュガーシロップフォンダンなどの割合に関する知識が求められる。

教育

フランス

フランスでは以下の国家資格である[1]

  • 資格レベルIII - Brevet de Maitrise(BM) Pâtissier-confiseur-glacier-traiteur
  • 資格レベルIV - 商業技術免状(BTM) Chocolatier confiseur
  • 資格レベルV - 職業適性証(CAP) Chocolatier confiseur

また、優れたショコラティエに国家最優秀職人章(M.O.F., フランス国家最優秀職人章、Meilleur Ouvrier de France)が授与されることがある。

著名なショコラティエ

欧州
日本
  • 水野直巳(みずの なおみ) - ワールド・チョコレート・マスターズ2007(パリ)で総合優勝[2]
  • 平井茂雄(ひらい しげお) - ワールド・チョコレート・マスターズ2009(パリ)で総合優勝[3]
  • 辻口博啓(つじぐち ひろのぶ)
  • 氏家健治(うじいえ けんじ) - 食べログ「全国人気チョコレート店ランキング 第1位」[4]

ショコラティエを題材とした作品

脚注

  1. ^ Code ROME: D1104
  2. ^ 日本洋菓子協会連合会からのお知らせ 2007.11.28
  3. ^ 日本洋菓子協会連合会からのお知らせ 2009.11.18
  4. ^ バレンタイン前にチェックしたい『食べログ』全国人気チョコレート店ランキング 全国1位は、限定生産品“ガトーショコラ“が評判の「ケンズカフェ東京」”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2014年1月27日). 2023年11月16日閲覧。

関連項目


「ショコラティエ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショコラティエ」の関連用語

ショコラティエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショコラティエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本チョコレート・ココア協会日本チョコレート・ココア協会
Copyright (c) 2025 chocolate & cocoa association of japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショコラティエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS