バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:42 UTC 版)
国防省が総力を挙げ開発した装着者の体組織の機能を強化して戦闘力を向上させるスーツ。「強化服」とも呼称される。機関銃の連射なら傷ひとつ付かない強度を持つ。バトルフィーバー隊が、人間を遥かに超えた力を持つ怪人と戦えるのは、スーツの力によるところが大きい。
※この「バトルスーツ」の解説は、「バトルフィーバーJ」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「バトルフィーバーJ」の記事については、「バトルフィーバーJ」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:11 UTC 版)
「レゴ ネックスナイツ」の記事における「バトルスーツ」の解説
ネックスナイツ用の人型バトルメカ。それぞれ専用武器を持ち、シールドは単独でコンボネックスパワーが使用できる。
※この「バトルスーツ」の解説は、「レゴ ネックスナイツ」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「レゴ ネックスナイツ」の記事については、「レゴ ネックスナイツ」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:51 UTC 版)
「ゼントラーディ軍の兵器」の記事における「バトルスーツ」の解説
歩兵用個人兵器。歩兵へ追加装備させる形を取った戦闘ポッドとは別の開発ルートから出てきた兵器で、こちらは宇宙服や装甲服より発展した「着る」装備である。倍力服の概念を導入したため機体の追随性は高く、結果として高い運動性や単独での空戦能力を得るのに成功している。反面、機体の構造は戦闘ポッドとは比較にならないほど複雑化し、その高度な機体を運用維持するのはゼントラーディ軍の手に余り、数の上での主力にはほど遠い状態となっている。それゆえ、おもにエリート部隊へ配備が優先されているのが実状である。
※この「バトルスーツ」の解説は、「ゼントラーディ軍の兵器」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「ゼントラーディ軍の兵器」の記事については、「ゼントラーディ軍の兵器」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 15:39 UTC 版)
はぐれゼントラーディの使用しているパワードスーツ。色はブラウン。
※この「バトルスーツ」の解説は、「マクロスプラス」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「マクロスプラス」の記事については、「マクロスプラス」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 07:30 UTC 版)
「マクロスシリーズの用語一覧」の記事における「バトルスーツ」の解説
元々はゼントラーディ軍(劇場版のメルトランディを含む)の機動兵器。巨人族用のパワードスーツで、リガードやグラージのような戦闘ポッドよりも格闘戦に向いており、飛行能力も高い。
※この「バトルスーツ」の解説は、「マクロスシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「マクロスシリーズの用語一覧」の記事については、「マクロスシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:58 UTC 版)
数種のバトルスーツがあるが、レッドが実際の戦闘で用いることはまずない。4年に1度くらい本気になる時は自分から着込む。たまにフィッティングも行う。 ファイアーバードフォーム サンレッドが相手を強敵と認めたときのみ発動する究極フォーム。宇宙船から発射される光線を浴びることで1ミリ秒で変身できる(なお、この時のプロセスと変身ポーズは宇宙刑事シャイダーのパロディー[要出典])。ファイアーバードフォーム用のバトルスーツもあるが、自分をそこまで追い詰める相手がいないため、普段は押入れの一番奥にしまわれている。その姿はアニメ14話のOPより公開された。また、溝ノ口太陽族の2番はファイアバードフォームのことを歌っている。 プロミネンスフォーム 通常のバトルスーツやファイアーバードフォームに比べ、飛行に秀でたフォーム。「クーラーと同じでたまに発動しないと壊れる」との理由で河川敷でサンレッドが変身していたところを、買い物帰りのヴァンプに偶然目撃される。また、第2期後期OPではプロミネンスフォームが登場する。 ヒュペリオンフォーム 原作でのFIGHT.125で登場した新たなフォーム。他のフォームと比べ、パワーを重視したフォーム。ちゃんと変身した姿をヴァンプに見せようとしたサンレッドが上記のプロミネンスフォームと間違えて変身した。 名称の由来はギリシャ神話の太陽神「ヒュペリオン」である。
※この「バトルスーツ」の解説は、「天体戦士サンレッド」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「天体戦士サンレッド」の記事については、「天体戦士サンレッド」の概要を参照ください。
バトルスーツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 23:19 UTC 版)
使用者の動きをタイムラグ無しで補助しながら、身体能力の増幅・向上や装甲の役割も果たす戦闘用スーツである。通常はグローブ状であり、音声認識によって作動した後は使用者の衣服を分解して取り込み、全身を包む。重力制御によって光学・実弾兵器に対する防御機能を持つが、特殊なウイルスによる攻撃には弱く、これを用いた弾頭を打ち込まれると暴走して使用者を死に至らしめることもある。
※この「バトルスーツ」の解説は、「砲神エグザクソン」の解説の一部です。
「バトルスーツ」を含む「砲神エグザクソン」の記事については、「砲神エグザクソン」の概要を参照ください。
- バトルスーツのページへのリンク