blend
「blend」とは、混ぜ合わせる・調和する・混合することを意味する英語表現である。
「blend」の基本的な意味
「blend」は、材料をむらなくよく混ぜ合わせる、異なる品質の材料を混合する、という意味の動詞である。調和させる、という意味で用いられることもある。混ぜ合わせたものや混ぜ合わせる行為のことも「blend」という。「blend」の語源
「blend」の語源は、中英語で混ぜる、欺く、盲目にする、という意味の「blenden」である。この言葉は、同じく欺く、盲目にする、という意味の古英語である「blendan」からきていると考えられる。「blend」の発音・読み方
「blend」の発音記号は「blend」である。カタカナ読みだと「ブレンド」になる。「blend」の活用変化一覧
「blend」の活用変化一覧は、以下の通りである。・現在形「blend(主語がhe/she/itの場合はblends)」
・現在分詞「blending」
・現在完了形「have blended(主語がhe/she/itの場合はhas blended)」
・過去形「blended」
・過去完了形「had blended」
・未来形「will blend」
なお、過去形は「blent」と表記されることもあるが、古風な表現のため現在ではあまり使われない。
「BLEND(フルクラウド統合型校務支援システム)」とは
「BLEND(フルクラウド統合型校務支援システム)」は、教職員・生徒・保護者間における情報共有を効率化するためのスクール向けクラウドシステムである。モチベーションワークス株式会社が提供しており、数多くの私立学校で導入実績がある。生徒や保護者側がログインして欠席連絡や健康報告をできるだけでなく、学校側も教師の出張申請や勤怠管理などを一元管理できる。「blend」を含む熟語・英語表現
「blend」を含む熟語・英語表現には、次のようなものがある。「blend in」とは
「blend in」は、周囲に溶け込む、目立たないようにする、という意味である。
「blend into」とは
「blend into」は、「into」の後に続く物事に溶け込む、あるいは調和する、という意味で用いられる。
「blend together」とは
「blend together」は、混ぜ合わせる、一体化させることを指す。
「blend with」とは
「blend with」は、「with」の後に続くものと混ざる、調和する、という意味である。
「blended fabric」とは
「blended fabric」は、混紡繊維を指す。異なる生地を混ぜ合わせて紡績された繊維のことである。
「smooth blend」とは
「smooth blend」は、滑らかな調和や滑らかなブレンドのことを指す。
「blend out」とは
「blend out」は、滑らかにならすことである。
「blend word」とは
「blend word」は、言語学において混成語やかばん語を意味する。たとえば、「smoke(煙)」と「fog(霧)」を混ぜ合わせた「smog」などがある。
「elemental blend」とは
「elemental blend」は、元素混合物を指す。単体や化合物が混ざり合ったもののことである。
「blend」の使い方・例文
「blend」を用いた例文としては、次のようなものが挙げられる。「The artist used different colors to create a beautiful blend of hues on the canvas.(アーティストはさまざまな色を使用し、キャンバスに美しい色合いの混合を作成した)」
「The coffee shop offered a unique blend of beans from various countries.(その喫茶店は、さまざまな国のコーヒー豆を使った独特なブレンドを提供した)」
「The DJ blended two songs together seamlessly, creating a new mashup.(DJは2曲を継ぎ目なく混ぜ合わせ、新しいマッシュアップを生み出した)」
「The fashion designer created a blend of vintage and modern styles for her latest collection.(ファッションデザイナーは、彼女の最新のコレクションのためにヴィンテージスタイルとモダンスタイルとを混合させた)」
「It can be hard to blend in when you're new to a foreign country and don't speak the language.(外国に来たばかりでまだその国の言葉を話せない間は、周りになじむのは難しいかもしれない)」
「The chef instructed the apprentices to blend together the spices for the curry.(シェフは見習いに、カレーのためのスパイスを調合するよう指示した)」
「The green plants blended with the blue water, creating a peaceful landscape.(緑の植物が青い水と調和し、平和な風景を作り出している)」
「The shirt was made of a blended fabric that was both comfortable and durable.(シャツは快適で耐久性のある混紡生地でできていた)」
「The singer's smooth blend of jazz and soul music won over the audience.(歌手によるジャズとソウルミュージックとを滑らかに調和した歌声が、観客を魅了した)」
「She was able to blend in with the new team quickly and make friends easily.(彼女はすぐにチームに溶け込み、新しい友人をつくることができた)」
ブレンド【blend】
ブレンド(ぶれんど)
英字-blend配合のことです。コーヒーの場合、世界の異なった地域で生産された数種類のコーヒー並びにその各々の異なった焙煎豆を配合して、一層調和のとれた味を作ることです。又はそうした抽出したコーヒーをいいます。
ブレンド
【英】: blend
同義語: タンク・ブレンディング
2 種以上の液体を混合して使用目的に適合した性質を有する製品を得ることをブレンドという。原油の生産地で出荷前に原油をブレンドすることもあり、また製油所において常圧蒸留装置にかける前に原油をブレンドすることもあるが、一般には最終製品の性質を調整するために行われる。例えば、オクタン価の異なるガソリン基材を混合して所要のオクタン価のガソリンを製造したり、硫黄分、粘度などが異なる重油基材を混合して所要の硫黄分、粘度の重油を製造することをいう。ブレンドの方法には大別して、ライン・ブレンディング(line blending)、あるいはパイプ・ブレンデイング(pipe blending)とタンク・ブレンディング(tank blending)の二つがある。ライン・ブレンディングは、混合しようとする各基材の流量を計測して、それらの比率が与えられた値になるようにコントロールして、製品を連続的に得ることをいう。タンク・ブレンディングは、ブレンドしようとする各基材の必要量をタンク内で循環混合やミキサーなどで混合することをいう。一般にライン・ブレンディングは、タンク・ブレンディングに比較して、混合に要する時間を節約し、タンクの回転率を上げることが可能である。また、船槽内で所要の各成分を混合することをバージ・ブレンディング(barge blending)という。 |

タンク・ブレンディング

ブレンド
ミックス
ミックス
Mix
一般語
ミックス(英語: mix)は、混ぜる、混ざるを意味する動詞。名詞形はmixture(混合物)。
- インスタント食品の一種で、あらかじめ必要な原料や調味料などが調製された、粉末状の材料。ホットケーキミックス、パンケーキミックス、ドーナツミックス、プリンミックス、ゼリーミックス、お好み焼きミックス、たこ焼きミックスなど。
- 異なる人種の間に生まれた人、すなわち混血を英語での呼称"mixed"にちなんでミックスと呼ぶことがある(この意味でのハーフは和製英語であり、差別的語感もあることから近年では使用が避けられる傾向にある)。
- イヌやネコなどの愛玩動物においては、チワワ×ミニチュアダックスフントのように特定の異なる品種を意図的に掛け合わせてできた雑種のことを特にミックスと呼ぶ。交雑はハイブリッドと呼ぶことが多い。
- マルチトラック・レコーダーに録音された素材をステレオに対応する2トラックにまとめる作業などのこと。ミキシング。または、すでに発表された楽曲を改めてミキシングし直したバージョン(リミックス)のこと。
- クラブなどで、2つの異なるレコードを自然に継ぎ目なく掛けて演奏すること。これにより客を休むことなく踊らせ続ける事ができる。クラブDJの基本的な技術であり、腕の見せ所である。
- ミキスト・トレイン(英語: Mixed train)のこと。 - 貨物列車#混合列車を参照。
- テニスなどのスポーツの混合ダブルス。ミックス・ダブルス(mixed doubles)。
- アルティメット競技の1カテゴリ。
- プロレス・キャットファイトにおける男女混合の試合形式、ミックスファイト・ミックスマッチの略称。
- アイドルが歌う曲を盛り上げるために主にイントロや間奏でファンが叫ぶアイドルファンの専門用語[1]。
- 古紙の種類の一つ。米国基準では無分別の古紙。日本では無分別の古紙が存在しないため、特に雑誌古紙を指す。
- ミックスゾーン - スポーツ競技会場に用意された取材用の場所。
姓
- アンソニー・ミックス (1983 - ) - アメリカのアメリカンフットボール選手 (WR)
- スティーヴ・ミックス (1947 - ) - アメリカのバスケットボール選手 (SF/PF)
- トム・ミックス (1880 - 1940) - アメリカの俳優
- パトリック・ミックス (1993 - ) - アメリカの総合格闘家
- ブライアント・ミックス (1972 - ) - アメリカのアメリカンフットボール選手 (DE)
- ルース・ミックス (1912 - 1977) - アメリカの女優
- ロン・ミックス (1938 - ) - アメリカのアメリカンフットボール選手 (OT)、プロフットボール殿堂
その他の固有名詞
- 番組名
- mix (ラジオ番組) - 日本のJRN系列のラジオ局で放送されていたインターネット連動型情報番組。
- mix (エフエム秋田のラジオ番組) - エフエム秋田で放送されている生ワイド番組(2015年 - )
- mix (テレビ山口) - テレビ山口で放送されている情報番組。
- 音楽
- THE MIX - クラフトワークのリミックス・アルバム。
- MIX (アルバム) - グレートチキンパワーズのアルバム。
- M!X - M!LKのアルバム
- 小説・漫画・映画
- その他
- MIX (プログラミング) - ドナルド・クヌースがアルゴリズム解析のために考案した仮想コンピュータの仕様。
- Mix (お笑いコンビ) - 松竹芸能所属の女性漫才コンビ。
- 日経MIX - かつて日経BP社が運営していたパソコン通信サービス。
- 三井生命ミックス - かつて活動したバスケットボールチーム、三井生命ファルコンズの旧名称
Mixx
Mics
- MICSグループ - 東海地方を地盤とする盛田エンタープライズ・イズミックを中心とした企業グループ。
Mx
- Mx (敬称) - 主にイギリスに於いて使用される、性別を特定しない[要検証 ]敬称。
Mixxx
- Mixxx - オープンソースのDJアプリ
脚注
- ^ 知っているとどこかで使える!? アイドル現場の専門用語! Archived 2012年11月15日, at the Wayback Machine. マイナビニュース 2012年10月13日
関連項目
- ミキスト (曖昧さ回避)
- MICS (曖昧さ回避)
- Mixture (曖昧さ回避)
- タイトルに「ミックス」を含むページの一覧
- 「ミックス」で始まるページの一覧
- 「ミクス」で始まるページの一覧
- MX (曖昧さ回避)
- mixi
- ミキサー (mixer)
- ミクソン (Mixon)
- Wikipedia:索引 みつ#みつく
- en:Special:PrefixIndex/mix
ブレンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:55 UTC 版)
ワインを購入者が混ぜ合わせたり、カクテルの材料にしたりする以外に、製造工程の一環としてブレンドが行われることがある。フランスのシャンパーニュ地方におけるシャンパンづくりでは「アッサンブラージュ」と呼ばれる。購入者の希望に合わせてブレンドを受け付けるサービスもある。
※この「ブレンド」の解説は、「ワイン」の解説の一部です。
「ブレンド」を含む「ワイン」の記事については、「ワイン」の概要を参照ください。
「ブレンド」の例文・使い方・用例・文例
- ブレンドコーヒー
- このコーヒーは数種のブレンドです
- 彼がヘナに18種類のハーブをブレンドします
- シェフは慣れ親しんだ味と普段とは違う味をブレンドする。
- 僕はダブルスのトーナメントでブレンドンと組んだ。
- 私はこのブレンドのコーヒーが好きだ。
- このコーヒーはジャワとブラジルのブレンドだ。
- この香りが出るように茶をブレンドします.
- このコーヒーはジャワとモカとのブレンドです.
- ブレンドウイスキー[コーヒー].
- 混ぜるまたはブレンドする
- ウイスキーの調和のとれたブレンド
- 混合またはブレンド
- パイプで吸うためにブレンドされたタバコ
- 一種類のブドウが味を占めていない数種類のブドウのブレンドであるワイン
- スパイスの品ぞろえが豊富なので,インド人の家庭は独自のスパイスブレンドを作ることができます。
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(混じる) | 混濁 攪拌 ブレンド 混和 混合 |
「ブレンド」に関係したコラム
-
CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...
- ブレンドのページへのリンク