こう‐ざつ〔カウ‐〕【交雑】
交雑
交雑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 04:28 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年12月) |
交雑(こうざつ)または異種交配(いしゅこうはい)(英語: crossbreed)とは、生物学においては、異なる種や異なる亜種の関係にある動物・植物を特に人工的に組み合わせて交配させ、繁殖し雑種を作ること。
概説
交雑は主に、有性生殖及び受精のシステム上の問題から、かなり近い種類の有性生殖を行う生物間でのみ発生する。特に亜種間の交雑が進めば、亜種レベルの差異が小さくなり、亜種自体が消滅することが起こる。
種間の交雑は自然界ではあまり起こらないが、特定のグループの間ではしばしば起こり(コイ科、カモ属、イヌ属、カイコとクワコ、オオクワガタとコクワガタなど)、これらは種と亜種の区分が決して明確でないことを示している。
このような交配が新しい種の誕生につながるという進化論の説もある。その一方で外来種と現地の生物が交雑し、元の種族が外来種の生物とその交雑種とに、種としての生存競争で敗れる場合も見られる。(→野猫とヤマネコ)
例
- 異種

- カニド・ハイブリッド - イヌ科の動物間の交雑(例:犬と狼など)
- ハイイログマとホッキョクグマの雑種
- ラバ - 父ロバと母ウマの交雑、逆の場合はケッテイ
- 羊-山羊ハイブリッド - ギープ、もしくはshoatと呼ばれる。人工的にキメラ胚から作られた羊-山羊キメラも、メディアにギープと呼ばれるが、別のものである。
- ヒョウ属の交雑チャート
雄\雌 ライオン ♀ トラ ♀ ジャガー ♀ ヒョウ ♀ ライオン ♂ ライオン ♂
ライオネス ♀ライガー ♂
ライグリス ♀Liguar ♂
Liguaress ♀ライパード ♂
ライパデス ♀トラ ♂ タイゴン ♂
タイゴネス ♀タイガー ♂
タイグリス ♀Tiguar ♂
Tiguaress ♀Tigard ♂
Tigardess ♀ジャガー ♂ ジャグリオン ♂
ジャグリオネス ♀Jagger ♂
Jaggress ♀ジャガー ♂
Jaguaress ♀Jagupard ♂
Jagupardess ♀ヒョウ ♂ レオポン ♂
レオポネス ♀Leoger ♂
Leogress ♀Leguar ♂
Leguaress ♀レオパード ♂
Leopardess ♀
- 第二世代
雄\交雑雌 ライグリス♀ タイゴネス♀ Jagupardess ♀ Leguaress ♀ Liguaress ♀ ライオン ♂ ライライガー ♂
Liligress ♀リティゴン ♂
Litigoness ♀Lijagupard ♂
Lijagupardess ♀Lileguar ♂
Lileguaress ♀Liliguar ♂
Liliguaress ♀トラ ♂ ティライガー ♂
Tiligress ♀Titigon ♂
Titigoness ♀Tijagupard ♂
Tijagupardess ♀Tileguar ♂
Tileguaress ♀Tiliguar ♂
Tiliguaress ♀ジャガー ♂ Jagliger ♂
Jaligress ♀Jagtigon ♂
Jagtigoness ♀Jagjagupard ♂
Jagjagupardess ♀Jagleguar ♂
Jagleguaress ♀Jagliguar ♂
Jagliguaress ♀ヒョウ ♂ Leoliger ♂
Leoligress ♀Leotigon ♂
Leotigoness ♀Leojagupard ♂
Leojagupardess ♀Leoleguar ♂
Leoleguaress ♀Leoliguar ♂
Leoliguaress ♀レオポン ♂ — Leoligular
関連項目
外部リンク
交雑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:59 UTC 版)
野生状態でキジとの交雑が生じるが、交雑個体に対し科学的な分析を行った文献記録は少なく繁殖力の有無等は明かでは無い。
※この「交雑」の解説は、「ヤマドリ」の解説の一部です。
「交雑」を含む「ヤマドリ」の記事については、「ヤマドリ」の概要を参照ください。
交雑
「交雑」の例文・使い方・用例・文例
- ブタの品種改良における品種間交雑
- メンデルは異なった種類の豆を交雑受精させた
- (植物について使用され)交雑受精が可能である、融合することでできる
- それぞれ2個の対立遺伝子座がある2つの特色を使用する交雑
- 同系交配や交雑による動物や植物の生産
- 交雑物がない
- 力強い短毛のテリアで、ブルドッグにテリアを交雑させることによりイングランドで作り出された
- 赤い牛のバラモンとショートホーン交雑種
- 植物の交雑受精に関するさま
- 特性が親のいずれかのそれよりも優れているものを有する交雑種有機体の傾向
- (時として、カリフォルニア松からの交雑を示す、三葉または四葉)を持つ、カリフォルニア南部とバハ・カリフォルニア北部の五葉のピニョン松
- 異品種を交雑してできた品種
- 交雑の結果の変異
- 生物の新種の起源は交雑にあるという学説
- 交雑によって生じた,第1代目の動植物
- 正逆交雑という,雄と雌のそれぞれの持つ遺伝子を交換する交配方法
- 属間交雑という,生物における異属間の交雑
- 戻し交雑という,交雑で生じた雑種と,一方の親またはその系統のものとの交雑
- 累進交雑という育種法
- 人工的に生物の交雑を行うこと
交雑と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「交雑」を含む用語の索引
- 交雑のページへのリンク