キメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > キメラの意味・解説 

chimera

別表記:キメラ

「chimera」の意味・「chimera」とは

「chimera」は、ギリシャ神話登場する怪物キメラを指す言葉である。また、一般的には現実には存在しない、または実現不可能な幻想や夢を指す。科学分野では、遺伝子組み換えによって作られ生物を指すこともある。例えば、異なる種の細胞を持つ生物や、遺伝子操作によって作られ生物を「chimera」と呼ぶ。

「chimera」の発音・読み方

「chimera」の発音は、IPA表記では /kɪˈmɪərə/ となる。これをカタカナ置き換えると「キミラ」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「キメラ」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「chimera」の定義を英語で解説

「chimera」は、英語で "a thing that is hoped or wished for but in fact is illusory or impossible to achieve" と定義される。これは「望まれたり願われたりするものであるが、実際に幻想的であったり、達成不可能であるもの」という意味である。

「chimera」の類語

「chimera」の類語としては、「illusion」、「fantasy」、「dream」などがある。これらの単語また、現実には存在しないものや、実現不可能な夢を指す。

「chimera」に関連する用語・表現

「chimera」に関連する用語としては、「myth」、「legend」、「genetic engineering」、「hybrid」などがある。これらの単語は、神話伝説遺伝子工学ハイブリッドなど、「chimera」の概念と密接に関連している。

「chimera」の例文

1. English: The idea of a perfect society is nothing but a chimera. (日本語訳完璧な社会という考えは、ただのキメラに過ぎない。)
2. English: Scientists have created a chimera by combining the genes of different species. (日本語訳科学者たちは、異なる種の遺伝子組み合わせてキメラを作り出した。)
3. English: The chimera of his mind made him believe in things that didn't exist. (日本語訳彼の心のキメラは、存在しないもの信じさせた。)
4. English: The chimera in the Greek mythology had a lion's head, a goat's body, and a serpent's tail. (日本語訳ギリシャ神話のキメラは、ライオンの頭、ヤギの体、の尾を持っていた。)
5. English: The project turned out to be a chimera as it was impossible to achieve. (日本語訳:そのプロジェクト達成不可であったため、キメラであることが判明した。)
6. English: He chased the chimera of success all his life. (日本語訳:彼は一生成功というキメラを追い求めた。)
7. English: The chimera of eternal youth has fascinated humans for centuries. (日本語訳永遠の若さというキメラは、何世紀にもわたって人間魅了してきた。)
8. English: The chimera in the experiment was a hybrid of two different species. (日本語訳実験中のキメラは、2つ異なる種のハイブリッドだった。)
9. English: The novel describes a chimera, a creature of the imagination. (日本語訳:その小説は、想像産物であるキメラを描写している。)
10. English: The chimera of love at first sight led him to make unwise decisions. (日本語訳一目惚れというキメラは、彼に賢明でない決定を下させた。)

キメラ【chimera】

読み方:きめら

ライオンの頭、の尾、ヤギの胴をもち、口から火を吐くというギリシャ神話怪獣キマイラ

生物学で、異な遺伝子型細胞共存している状態の一個体。植物では接ぎ木したものにみられ、動物では異系統の発生初期の胚を融合させて作った人工キメラマウスなどがある。

「キメラ」に似た言葉

キメラ(Chimaera / Cimera)

遺伝子型の違う2種類上の組織が同じ個体または同じ臓器内に存在する状態をいう。状態は移植突然変異などによって起こりうるモザイクともいう。

キメラ

ギリシャ神話登場する伝説の生物ライオンと牡山羊と、ドラゴンの首を持つ。尻尾持っているとも言われる。その姿が不可解説明しにくいことから、「訳の解らないものごと」のたとえにされることがあるchimera
植物体の一部変異見られる現象
斑入り葉多く場合通常の一部白くなったもので、葉緑素失った細胞が交じった。(変種名variegatum は「斑入り」を意味する
《例》Paph. insigne var. variegatum
   Vanilla planifolia ‘Variegata’
   Phaius tankerrvilliae‘Variegata’
   Dendrobium nobile var. variegatum
枝変わり同一個体から2種類開花見られる


キメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 20:33 UTC 版)

生物学における キメラ (chimera) とは、同一の個体内に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっている状態や、そのような状態の個体のこと。嵌合体(かんごうたい)ともいい、平たく言うと「異質同体」である。

この語は、ギリシア神話に登場する生物「キマイラ」に由来する。「キメラ分子」「キメラ型タンパク質」のように「寄り合い所帯」「由来が異なる複数の部分から構成されている」という意味で使われる例もある。

植物

植物では、異なる遺伝情報を持つ細胞が縞状に分布するものを区分キメラ、組織層を形成して重なるものを周縁キメラと呼ぶ。それらは成長点細胞の突然変異や接ぎ木で生じる(接木キメラ)ことがある。

動物

脊椎動物には移植免疫があるため、成体でキメラを作ることはできない。医学獣医学では、2個以上の胚に由来する細胞集団(キメラ胚)から発生した個体を指す。例としては、ニワトリウズラのキメラがある。また、キメラ胚由来ではないが、一個体が異なった個体由来の血液細胞を同時に持っている状態を血液キメラという。1つ胚に由来しているが異なる遺伝情報を持つ細胞が部分的に入り交じるものをモザイクと呼び、キメラと区別する。モザイクはキメラよりはるかに頻度が高い。

ヒトキメラ

多くは血液キメラである。双生児の胚はしばしば胎盤における血液供給を共有しているため、血液幹細胞がもう一方の胚へ移動可能で、移動した血液幹細胞が骨髄に定着した場合、持続的に血液細胞を供給するようになり血液キメラが作られる。二卵性双生児のペアの8%ほどは血液キメラである。双生児でない場合の血液キメラも知られているが、これは妊娠初期に双生児の一方が死亡し、生存している方に吸収されて血液キメラが生じたと考えられている。

最初のヒトのキメラは、イギリスの血液型学者アイヴァー・ダンスフォードが1953年3月に発見した。ある女性が供血のために血液検査を受けたところ、抗B型血清では凝集なし、抗A型血清では不完全な凝集が起きた。通常ならA型と判定されるが、顕微鏡で見ると凝集そのものが弱いのではなく「凝集する血球」と「凝集しない血球」が混在していた。さらによく調べたところA型血球とO型血球が混ざっていた。A型遺伝子はO型遺伝子に対し優性遺伝するので、仮に両方の遺伝子を持っていても普通のA型であり、このようなことにはならない。これだけなら輸血を受けた人でも見られたが、この女性は一切輸血を受けた経験がないこと、ならびに1か月の間隔を開けてA型とO型の比率を調べたがA39%:O61%のまま変化がなかったことから、女性の体内で2種類の血球が両方作られていることが示唆された。ABO式以外の方式による血液型を調べたところ以下のようになった。

血球の種類 MNSs式血液型 P式血液型 Rh式血液型 ルセラン式血液型 ケル式血液型 ルイス式血液型 ダフィー式血液型 キッド式血液型
A型血球(39%) MNSs型 P+型 CDeF/CDeF型 Lu(a-)型 Kk型 Le(a-b+)型 Fy(a+)型 Jk(a-b+)型
O型血球(61%) MNSs型 P+型 CDeF/CDeF型 Lu(a-)型 kk型 Le(a-b+)型 Fy(a+)型 Jk(a+b+)型

これらの違いについては「血液型」のページを参照。現在ではルセラン型とダフィ型はAとBそれぞれの抗体で調べるが、ルセランのB抗体は1956年発見のため当時は知られておらず、ダフィー式はB抗体発見が1951年と間もないため、1953年当時は両方A抗体の反応の有無のみで行っていた。

一か所だけなら体細胞の突然変異(上記の「モザイク」に当たる)とも考えられる。しかし、ABO・ケル・キッドの血液型はいずれも遺伝子の位置が異なるので3か所も同時に突然変異が起きる必要があり考えにくいこと、さらに1945年に牛の血液キメラの報告があり、この時点で「牛の双子は血球の元になる細胞が血管の吻合を通じて双子の相手に流れ込む現象が起きる」という説がまとまっていたことから、この女性に対しても同様の仕組みを疑い双子の存在を尋ねたところ、彼女は双子で生まれ相方は男児だったことから二卵性双生児であることは確実だった。この男児は生後3か月で死亡していたため血液型を確認することができなかった。なお、唾液による血液型鑑定はO型と出たため、彼女自身の血球はO型でA型が相方のものの可能性が高いとされた。また、ウシの雌雄双子の血液キメラの場合フリーマーチンといって雌がほぼ確実に不妊になる。

その後、1957年6月に両方生存している二卵性の双子のキメラが発見され、女性の方はO型99%・A型1%、男性の方はA型86%・O型14%の血球を持ち、それぞれの血球はABO式に加えMNSs式・Rh式・ダフィー式・キッド式の血液型が異なっていた。唾液による確認では女性がO型・男性がA型だった。また白血球にもキメラが確認され、女性側は不明だが男性側に「ドラムスティック」という、通常は女性白血球に数%ほど見られる突起が確認された。なお、必ずしも血液キメラはお互いに血液が混じり合うとは限らず、日本では東大付属中学のふたご学級による調査で、女子はO型69%・A型31%のキメラだが、男子はA型100%でキメラなしというケースが1956年に岡島道夫によって発見されている[1]

2つの受精卵が子宮内で融合して1つの胚となった場合に作られる真のヒトキメラは1994年のイギリスで生まれた少年の例[2]などわずかしか知られていない。この少年は体外受精で生まれている。

生殖系列キメラ

生殖系列(精巣卵巣)が置き換えられたキメラ。胚盤葉細胞キメラまたは始原生殖細胞キメラから作られる。

骨髄移植

白血病治療のため、骨髄移植を受けた患者も医学用語でキメラと呼ばれている。骨髄移植は同一の血液型でなくても可能である。血液型が異なるドナーから骨髄移植を受けた場合、元々の造血幹細胞で造られる血液と移植された造血幹細胞で造られる血液型は異なることからそのように呼ばれる。また、血液型が変わっても、毛髪精液などといった身体の一部分に関しては、骨髄移植をする前の血液型のままとなっている。

脚注

出典

  1. ^ 古畑種基『血液型の話』岩波新書、1962年、134-139頁。
  2. ^ ネイチャー』(2002年5月2日)「Human genetics: Dual identities

関連項目


キメラ(Chimera)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 10:03 UTC 版)

THE ビッグオー」の記事における「キメラ(Chimera)」の解説

Act:08登場錬金術師ユージーン・グラントが生み出した怪獣頭部のようだが胸に鋭い牙を有した第二の顎を持ち背部から無数の触手放つなど悍ましい姿を持つ。ユージーン遺伝子操作人間他の動物作り替えるメモリー有しており、失敗作見做し動物をこのキメラへと組み込んでいた。ドロシーと心を通わせ子猫ペロ(このペロロイという少年作り替えたもの)も組み込まれていたうえ、ドロシー人質取られたことでロジャー攻撃躊躇してしまうが、ペロメモリー有するキメラは自らの意志ユージーンから離反、彼を殺害し崩壊する研究所の中へ消えていった。

※この「キメラ(Chimera)」の解説は、「THE ビッグオー」の解説の一部です。
「キメラ(Chimera)」を含む「THE ビッグオー」の記事については、「THE ビッグオー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キメラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「キメラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キメラ」の関連用語

キメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]トランスプラント・コミュニケーション [臓器移植の情報サイト]
© 1996-2008 Transplant Communication All Rights Reserved (Unless otherwise noted.)
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキメラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE ビッグオー (改訂履歴)、バイオハザード (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS