白髪染めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 白髪染めの意味・解説 

白髪染め

読み方:しらがぞめ
別表記:しらが染め

白髪黒く染めて隠すこと。または、そのために使用される黒色ヘアカラーリング剤のこと。

しらが‐ぞめ【白髪染(め)】

読み方:しらがぞめ

白髪を黒などに染めること。また、その薬剤


ヘアカラーリング剤

(白髪染め から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 00:28 UTC 版)

毛染め > 染髪頭髪) > ヘアカラーリング剤

ヘアカラーリング剤(ヘアカラーリングざい)は頭髪用の染料。頭髪化粧品のうちヘアメーク製品に分類される製品群である[1]

種類

を染めた女性

ヘアカラーリング剤(ヘアカラリング剤)は大きく永久染毛剤、半永久染毛料、一時染毛料に分けられる[1]。このほかに染料を用いないが酸化剤で髪色を変えるヘアブリーチがあり、一般的にヘアカラーリング剤(ヘアカラリング剤)の一種として扱い分類に含められる[1][2]

日本では医薬品医療機器等法の適用との関係で、ヘアカラーリング剤は医薬部外品にあたる染毛剤(永久染毛剤など)と化粧品にあたる染毛料(半永久染毛料及び一時染毛料)に大別される[2]

永久染毛剤

  • 酸化染毛剤
    • 過酸化水素がメラニンを分解するとともに(脱色作用)、アルカリによって毛髪を膨潤させ、酸化染料が毛髪の内部に浸透し重合して発色するもの(染色作用)[1][2]。通称で「ヘアカラー」や「白髪染め」、「おしゃれ染め」などと呼ばれている[2]。持続性は2 - 3か月とされている[1]
    • ジアミン系の酸化染料は、体質により皮膚アレルギー反応(カブレ)を起こすことがあるので、使用前にパッチテストが必要である。具体的には、パッチテスト用の混合溶液を腕の内側に塗り、30分後と48時間後に塗った部位を観察し、異常がないかを確認する[3]。このほかの成分としてアンモニアなどのアルカリ剤を含むため、毛髪を傷める欠点がある。染毛剤は発がん性の可能性があると分類されることもあるが、ハーバード大学によると相反する意見もあり、実際のところは不明である[4]
  • 非酸化染毛剤
    • 毛髪中で多価フェノールが空気酸化や鉄イオンで黒くなる反応を利用するもの[2]。通称で「オハグロ式白髪染め」と呼ばれている[2]

脱色剤・脱染剤

脱色剤(通称ヘアブリーチまたはヘアライトナー)や脱染剤(通称ヘアブリーチ)は、毛髪を染める作用をもつものではなく、過酸化水素などの作用(脱色効果や脱染効果)を利用するものである[2]。先述のようにヘアブリーチに染料は用いられていないが、分類上は他のヘアカラーリング剤と並べて扱われている[1]。また、日本では上の永久染毛剤とともに医薬部外品として扱われている[2]

半永久染毛料

メラニンは分解せずに毛髪に直接染料を浸透または吸着させるものである[1]。化粧品に分類される[2]。通称で1回の使用で染まるタイプは「ヘアマニキュア」、徐々に染まるタイプは「カラートリートメント」や「カラーリンス」などと呼ばれている[2]

ヘアマニキュアは髪へのダメージを抑えながら色合いとツヤを与えるのが特徴で、髪の表面とやや内側を染めることができる[5]

半永久染毛料の持続性は2 - 3週間とされている[1](ヘアマニキュアには3週間から1か月とするものもある[6])。

一時染毛料

毛髪の表面に顔料などを固定して着色するもの[1]。化粧品に分類される[2]。通称で「ヘアマスカラ」「ヘアカラースプレー」「ヘアマーカー」「ヘアファンデーション」などと呼ばれている[2]。シャンプーで洗い落とすことができる[1][2]

ヘアカラーリング剤の種類[2]
通称
染毛剤 永久染毛剤 酸化染毛剤 ヘアカラー、ヘアダイ、白髪染め、おしゃれ染め
非酸化染毛剤 オハグロ式白髪染め
脱色剤・脱染剤 脱色剤 ヘアブリーチ、ヘアライトナー
脱染剤 ヘアブリーチ
染毛料 半永久染毛料 ヘアマニキュア、カラートリートメント、カラーリンス
一時染毛料 ヘアマスカラ、ヘアカラースプレー、ヘアマーカー、ヘアファンデーション

おもなメーカー・ブランド・商品名

  • ホーユー
    • ビューティーン(10代 - 20代初期女性向け)
    • レクシィ(ヤング男性向け)
    • ビューティーラボ(20 - 30代女性向け)
    • シエロ(白髪用)
    • ビゲン(白髪用)
    • メンズビゲン(白髪用)
  • ダリヤ
    • パルティ(ブリーチ)
    • メンズパルティ(ブリーチ)
    • サロンドフューティ
    • サロンドプロ(白髪用)
    • エブリ―(アンナドンナのブランド名でダリヤの一事業部)
  • ヘンケルジャパン
    • フレッシュライト(ブリーチ)
    • ビジョン(白髪用)
    • フェミニン(白髪用)
    • パオン(白髪用)
    • マロン(白髪用)
  • クラシエホームプロダクツ
    • シンプロ
    • プロスタイルヘアカラー
  • マンダム
    • ギャツビーヘアカラー
    • ルシードナチュラルカラー(白髪用)
    • ルシードLヘアカラー
    • プロデュース
  • 日本ロレアル
    • ロレアル パリ エクセランス
    • フェリア 3D カラー
    • シ ナチュレル
  • 資生堂
    • マシェリ
    • uno
  • カネボウ化粧品
    • サラ
  • コーセー
    • スティーブンノル
  • 花王
    • ブローネ(白髪用)
    • プリティア ふんわり泡カラー
    • サクセス スタイリッシュカラー(白髪用。黒髪用もあったが製造終了。)
  • WELLA
    • ウエラトーン2+1

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 伊藤 隆司、新井 賢二「頭髪化粧品の最近の動向」『色材協会誌』第74巻第8号、一般社団法人 色材協会、2001年、412-417頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n ヘアカラーリング製品の分類(詳細)(日本ヘアカラー工業会)
  3. ^ https://www.cielo.jp/selfcolor-navi/shiragazome-jyunbi/
  4. ^ MD, Shinjita Das (2021年1月20日). “Do hair dyes increase cancer risk?” (英語). Harvard Health. 2023年2月16日閲覧。
  5. ^ https://www.mensbigen.jp/mens-hair-navi/shiragazome-jyunbi/
  6. ^ https://www.bigen.jp/shiragazome-labo/shiragazome-salon/

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白髪染め」の関連用語

白髪染めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白髪染めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘアカラーリング剤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS