ポマードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > > ポマードの意味・解説 

ポマード【pomade】

読み方:ぽまーど

男性整髪用の練り香油。


ポマード

作者藤沢周

収載図書スミス海感傷
出版社集英社
刊行年月2001.3
シリーズ名集英社文庫


ポマード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 20:36 UTC 版)

Royal Crown製ポマード(缶詰)

ポマード: pomade: pommade)は、整髪料の一種である。

概要

油性の整髪料であり、主に男性用。ゼリー状もしくは粘性のある状を呈し、成分や形状によって油性、水性、そして植物性、鉱物性に分類される。

リーゼントスタイル、オールバックスタイル(ストレートバックスタイル)に適し、強い固定力と艶のある仕上がりが特徴。ヘアジェル、ヘアスプレーとは違い、整髪料が乾いて固定するのではなく、髪と髪を油で接着させて固定するため、濡れたような仕上がりが得られる。ブリランチン・ブリリアンティンとも。

油性は熱に弱く湿気に強いのに対し、水性はその逆でに強く、湿気に弱いという特徴を持つ。油を加工せず練り込んだのが油性ポマードであるのに対し、水性ポマードは水素添加した油を中心に構成されている為、シャンプーなどで簡単に洗い流すことができる。

植物性は、ひまし油木蝋などに香料を練り合わせたもので、べたつきが強い。植物油を用いるため原材料臭が強く、それを隠すための香料が多量に配合されている事が多い。

鉱物性はワセリン、ミネラルオイル、マイクロクリスタリンワックス英語版などを練り合わせたもの。植物性と比べると、さらっとした使用感があるが、洗い落ちが悪い。原材料臭の少ない鉱物油は香料が少なくて済むという特徴を持つ。

現在市販されているポマードの多くが植物性である。

歴史

1905年から1906年にかけて市販されていたポマードの広告

ポマードの語源は、ラテン語リンゴあるいは果実を意味するpomum(ポムム)から来ているが、これはかつてりんごを原料とした物を髪に塗っていた事に由来する。

現在のようなポマードが開発される以前も髪に油は塗られていたが、19世紀までは髪をきっちり固めるのには、熊や鯨といった動物性の脂肪が用いられていた。20世紀初頭に入って、石油を加工する技術や、植物油を安定化させる方法が開発されると、ワセリンミツロウを使ったポマードが流通し始めた。

日本での歴史

日本では、1916年(大正5年)に平尾賛平商店(レート化粧品)がレートポマードを発売[1]。追うように柳屋本店が、1920年(大正9年)にアメリカより技師を呼んでポマードを開発し、現在まで続くロングセラー品である柳屋ポマードを製造販売している。

ポマードが流通しはじめた昭和初期、ヘアドライヤーが家庭にあるのはまれで、現在のような髪をしなやかに処置するシャンプーは一般的ではなく、櫛を通しただけでは乾いた髪がぼさぼさになりがちで、男性の整髪は困難であった。濡らして癖を取った髪に、ポマードを付けて櫛で撫でつけるスタイルが一般化した。

合成ポリマーを主成分とした、さらっとして洗い落ちのよいヘアリキッドが発売され始めた1960年代以降、整髪剤が進化し、より使いやすいジェルやワックスなどが開発されたことで、ポマードの使用率は低下した一方、橋本龍太郎のようにポマード頭と言われる者もいた。家庭にドライヤーが普及したこと、ボリューミーな髪型が主流になったことも理由である。2010年代にかつてのような男性的な髪型がバーバスタイルとして復権し、ポマードは再び脚光を浴びた。現在は、油性ポマードと水性ポマード(グリースとも)が用途にあわせて使われている。

脚注

  1. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、412頁。ISBN 4-309-22361-3 

関連項目


ポマード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 14:41 UTC 版)

整髪料」の記事における「ポマード」の解説

ゼリー状のもの。 詳細は「ポマード」を参照

※この「ポマード」の解説は、「整髪料」の解説の一部です。
「ポマード」を含む「整髪料」の記事については、「整髪料」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポマード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポマード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ポマードと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポマード」の関連用語




4
ぎた‐ぎた デジタル大辞泉
94% |||||

5
てか‐つ・く デジタル大辞泉
94% |||||

6
整髪料 デジタル大辞泉
78% |||||


8
アニス油 デジタル大辞泉
70% |||||



ポマードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポマードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポマード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの整髪料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS