白膠木
ぬるで (白膠木)










●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島から中国、台湾に分布しています。葉は「うるし」に似ていますが、葉軸に翼があるのが異なります。8月から9月ごろ、円錐花序に黄白色の小さな花を咲かせます。葉に「ヌルデノオオミミフシアブラムシ」が寄生すると「ヌルデノミミフシ」と呼ばれる虫嬰(ちゅうえい)ができますが、タンニンを多く含むため、昔はお歯黒や白髪染めの原料として利用されたそうです。ふつうは被れませんが、虫嬰を触ったりすると被れる人もあるそうです。
●ウルシ科ウルシ属の落葉小高木で、学名は Rhus javanica。英名は Sumac。
白膠木
白膠木と同じ種類の言葉
- 白膠木のページへのリンク