白膠木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 高木 > 白膠木の意味・解説 

ぬりで【白木】

読み方:ぬりで

ヌルデの別名。


ぬるで【白木】

読み方:ぬるで

ウルシ科落葉小高木山野生え卵形または楕円形の小葉からなる羽状複葉で、葉軸に翼があり、秋に紅葉する雌雄異株。夏、先に白い小花円錐状につけ、果実白くて短毛密生にできる虫こぶ五倍子(ごばいし・ふし)といい、タンニンを含む。白い樹液塗料利用ふしのき。かちのき。かつのき。ぬで。ぬりで。


白膠木

読み方:ヌルデ(nurude), ヌリデ(nuride), ヌリデノキ(nuridenoki), ヌルデノキ(nurudenoki), ハクキョウボク(hakukyouboku), ハクコウボク(hakukouboku)

ウルシ科落葉小高木薬用植物


白膠木

読み方:ヌルデ(nurude), ヌリデ(nuride)

ウルシ科落葉小喬木。


ぬるで (白膠木)

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

Rhus javanica

わが国各地をはじめ、朝鮮半島から中国台湾分布してます。は「うるし」に似ていますが、葉軸に翼があるのが異なります8月から9月ごろ、円錐花序黄白色の小さな花を咲かせますに「ヌルデノオオミミフシアブラムシ」が寄生すると「ヌルデノミミフシ」と呼ばれる虫嬰ちゅうえい)ができますが、タンニン多く含むため、昔はお歯黒白髪染め原料として利用されそうです。ふつうは被れませんが、虫嬰触ったりすると被れる人もあるそうです
ウルシ科ウルシ属落葉小高木で、学名Rhus javanica。英名は Sumac
ウルシのほかの用語一覧
ウルシ:  ルス・ラウリナ  山漆  山黄櫨  白膠木  蔦漆  黄櫨の木
オペルクリカリア:  オペルクリカリア・デカリイ

白膠木

読み方:ヌルデ(nurude), ヌリデ(nuride), ヌリデノキ(nuridenoki), ヌルデノキ(nurudenoki), ハクキョウボク(hakukyouboku), ハクコウボク(hakukouboku)

ウルシ科落葉小高木薬用植物

学名 Rhus javanica




白膠木と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白膠木」の関連用語

白膠木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白膠木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS