白膠木の耳五倍子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 白膠木の耳五倍子の意味・解説 

ぬるで‐の‐みみふし【白木の耳五子】

読み方:ぬるでのみみふし

アブラムシ科昆虫体長1〜1.5ミリ黄褐色または暗緑色。春から夏、ヌルデなどに寄生し五倍子とよぶ虫こぶ作って暮らす。秋になると翅(はね)をもつものが現れコケ類に移動して産卵幼虫越冬ののち、ヌルデに移る。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

白膠木の耳五倍子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白膠木の耳五倍子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS