深緑
(暗緑色 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 17:00 UTC 版)
深緑(JIS慣用色名) | ||
---|---|---|
マンセル値 | 5G 3/7 |
深緑(ふかみどり)とは濃い緑色を指す色名。JIS慣用色名の中にも登録されている。
薄い緑色を浅緑(あさみどり)と称したのに対して、濃い緑色を称した。一般的には「薄緑」「濃緑」などの表現は使われにくい[1][注 1]。
後鳥羽上皇の和歌に「深緑あらそひかねていかならむ間なく時雨のふるの神杉」(新古今和歌集581)があるが、和歌においては深緑は冬の杉の緑色を指す表現として用いられている[1]。
なお、深緑とビリヤードグリーン(billiards green)を同色とする見解もある[2]。
脚注
注釈
- ^ ただし、日本語的に間違っているわけではなく、「薄緑」(うすみどり)、「濃緑」(こみどり、のうりょく)、「濃緑色」(のうりょくしょく)を掲載する辞書はある。
出典
- ^ a b 日本色彩研究所 編『色の百科事典』丸善出版、2005年9月 ISBN 978-4-621-07542-5 P523.
- ^ 尚学図書・言語研究所 編『国際版 色の手帖』小学館、1988年10月 ISBN 978-4-095-04005-9 P75.
関連項目
「暗緑色」の例文・使い方・用例・文例
- カエデの真っ赤な葉はマツの暗緑色とは対照してきわだっている.
- 暗緑色
- 中国・ベトナム・日本料理に使う、水分が多く香りのよい暗緑色の若い葉
- やや苦い暗緑色の葉と鈴なりになったつぼみ
- 暗緑色か黄色いうねのある小さいカボチャ、果肉は黄色からオレンジ
- 銀や灰色に暗緑色が目立つ皮をしたドラム形のカボチャ
- 芳しい暗緑色の葉をメイワインの香りづけに使う
- 欧州北部原産の樹高の高いピラミッド形のトウヒで、広がった枝、暗緑色の葉、先の垂れた小枝、長く下垂する球果を持つ
- 中国産常緑の木性のよじ登り植物で、光沢のある暗緑色の葉と強い芳香を放つ白い花を持つ
- 光沢のある暗緑色の葉と通常青紫色の花を持ち、地被植物として広く栽培されている
- 南米産の生長の早い草質茎の常緑高木で、水をたっぷり含んだ太い幹と卵形の暗緑色の葉を持つ
- ヨーロッパ産の群生する香りのある多年生草本で、有毛の赤または紫の茎、下部が白いうぶ毛に覆われた暗緑色の葉と赤褐色の小花を持つ
- 長いスプーン形で暗緑色の葉を持つレタス
- 米国北西部とカナダ南西部の暗緑色の直立する草本で、密集した茂みの中の堅い葉と黄色い頭状花序を持つ
- ニュージーランドおよびオーストラリア産シダで、暗緑色のボタンのような小葉のついた匍匐性の葉を持つ
暗緑色と同じ種類の言葉
- 暗緑色のページへのリンク