@FMとは? わかりやすく解説

線維筋痛症

読み方:せんいきんつうしょう
別名:繊維筋痛症
英語:FibromyalgiaFibromyalgia SyndromeFMS、FM

全身筋肉慢性的な疼痛主症状とする疾患。特に、中高年女性発症する例が多く患者の約8割が女性である。厚生労働省2004年行った疫学的調査によると、潜在的患者数200万人超えるとされる

線維筋痛症の原因不明とされているが、中枢神経過敏状態(中枢過敏)が原因という説が有力である。そのため、線維筋痛症は「中枢過敏症候群」の一つとして扱われることが多い。ストレス外傷筋骨格系疾患自己免疫疾患などから発症する例が多いとされる

線維筋痛症は、通常の血液検査免疫学的検査画像検査脳波検査などではほとんど異常が見られないことが知られている。診断にあたっては、従来から米国リウマチ学会(ACR)の1990年基準用いられており、「広範な疼痛が3か月以上持続すること」と、「触診圧痛点検査18か所のうち11所以上で痛み感じること」が診断条件とされてきた。米国リウマチ学会は2010年および2011年新たな診断基準発表し触診圧痛点検査除外するとともに広範囲疼痛指数WPI)と症候重症度SS)を採用したが、2014年現在1990年診断基準併用されている。

線維筋痛症に罹患すると、僅かな刺激でも全身激痛が走ることから、時に寝たきりの状態に陥ることもあるなど、患者QOL生活の質)が著しく低下することが知られている。線維筋痛症の症状多彩であり、疼痛以外にも感覚異常やしびれなどが生じことがあるまた、疼痛に伴う疲労感不眠うつ状態などの症状特徴的である。

線維筋痛症に対す治療法は、2014年現在確立されていないが、治療にあたって抗痙攣薬抗リウマチ薬などが用いられることがある。その他、非薬物治療として認知行動療法などの精神療法運動療法が行われることがある鍼治療が行われることもあり、科学的根拠には乏しいものの、一定の効果があるとされている。

近年子宮頸がんワクチン成人肺炎球菌ワクチン接種後に、線維筋痛症を発症する例が知られるようになり、2014年2月日本線筋痛学会厚生労働省研究班は、この件についての調査を行う方針発表した

関連サイト
日本線維筋痛症学会
Preliminary Diagnostic Criteria for Fibromyalgia - ACR2010年診断基準

エフ‐エム【FM】

読み方:えふえむ

frequency modulation周波数変調

FM放送」の略。


エフ‐エム【FM】


エフ‐エム【FM】

読み方:えふえむ

fibromyalgia》⇒線維筋痛症


FM(F-term for preparing files that is subdivided with Multiple view point)


FM 【Frequency Modulation】

周波数変調のこと。

FM

フルスペル:Frequency Modulation
読み方エフエム
別名:周波数変調

FMとは、アナログ変調方式一つで、周波数変調させて情報伝達する方式のことである。

FMでは、振幅が常に一定であるため、情報伝達中にノイズ混入して上下フィルタを通すことで容易に除去できるという特徴がある。また、同一周波数においては、より強い信号受信すると、弱い信号が強い信号マスキングされてしまうという性質がある。FMは高速伝送には不向きで、低速でのデータ伝送用いられることが多い。

FMは、FMラジオ放送のほか、アマチュア無線業務用無線などにも利用されている。ただし、航空無線限っては、マスキング問題からAM(振幅変調方式採用されている。

なお、ヤマハDXシリーズ代表されるFM音源は、FMを応用して使われている。

無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  ZigBee
変復調方式:  位相  DQPSK  FM  検波  QPSK  16QAM

ファイルメーター【fm:File Meter】


ファシリティマネジメント【FM:Facility Management】


フェルミウム


フェルミウム


物質名
フェルミウム
英語名
Fermium
元素記号
Fm
原子番号
100
分子量
257
発見
1954年


F・M

読み方:えふ・えむ

  1. 飛行機の事をいふ。独語Die Flug-mashine(ディー フルーグマシーネ)の頭字を取つたものである。〔軍隊語〕

分類 軍隊

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

.fm

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 18:55 UTC 版)

.fm
施行 1995年
TLDの種類 国別コードトップレベルドメイン
現在の状態 利用可
管理団体 dotFM
後援組織 FSM Telecommunications Corporation
利用地域 ミクロネシア連邦に関連する団体
使用状況 ラジオ、特に超短波放送(FM放送)に関連するサイトで主に使われる。ミクロネシア連邦に関連したサイトは僅かである。
登録の制限 なし
階層構造 登録は直接第二レベルで行える。
ウェブサイト dotFM
テンプレートを表示

.fm国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)の一つで、ミクロネシア連邦に割り当てられている。

.com.fm、.net.fm、.org.fmなどの予約されたものを除いては、誰でも.fmドメインに属するセカンドレベルドメインの取得が可能である。取得の際に支払われる登録料の一部は、ミクロネシア連邦の収入となる。

.fmドメインは、その“FM”がラジオ放送の一種である超短波放送を指す略語イメージがかなり強いこともあり、世界中にあるFMラジオ局が保有するドメイン名での利用が主である。それと同様に、Last.fmのように、音楽に関連するウェブサイトのドメインとしても使われる(ドメインハックの一種)。同様に使われるccTLDとして、.am.tv.cd.muが挙げられる。

外部リンク


FM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 16:18 UTC 版)

FMFmfmエフエム

FM

略称・略表記

「FM」としてフェルディナンド・マルコスに言及した新聞紙面。

コード・識別記号

正式名称

Fm

fm

脚注

  1. ^ 特に、長七の和音(Fメジャーセブンス)を表記する際に属七の和音や短七の和音と区別するための注記による表記。

関連項目


FM++

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 00:16 UTC 版)

FM++(エフエムプラぷら)は、コミュニティFMの番組をネット配信するサイトである。運営元は鹿児島県鹿屋市に本社のある株式会社スマートエンジニアリング

概要

コミュニティFMのインターネットサイマル放送としては、SimulRadioJCBAインターネットサイマルラジオが先行して存在しているが、いずれもラジオ放送が中心の配信である。FM++では放送に加え、災害情報をはじめとした文字情報を同時に配信出来るほか、放送局側においては接続数の管理を行うことができる特徴がある。また、各放送局ごとにアプリは独立されており、1つの局ごとに専用のアプリのダウンロードが必要となる。

現在、各局毎の単独版とは別に、FM++から配信している放送局を1つのアプリにまとめた通称「統合版」と呼ばれる局名なしの「FMプラプラ[1]」アプリがある。FM++の「統合版」はFM++公式ページや放送局ページからではなく、各アプリストアでFMプラプラ(FM++)でダウンロード可能である。

一部の放送局については、2017年以降パソコンブラウザでFM++の公式ページから聴取が可能になっている。

2020年中に独自アプリを止め、統合版に切り替える放送局が相次いでいる[2]

放送内容

基本的にコミュニティFMの電波で放送されるものと同じものが放送される。

聴取方法

いずれの方法も、都道府県域の民放ラジオ局で実施されている「radiko」とは異なり、聴取エリアの制限はなく、全国および全世界で利用できる。

  • iPhone - App storeより各局専用アプリまたはFMプラプラ(FM++)アプリ「通称、統合版」をダウンロード。
  • Android - Google Playより各局専用アプリまたはFMプラプラ(FM++)アプリ「通称、統合版」をダウンロード。
  • Windowsパソコン等 - 2017年5月よりMicrosoft EdgeGoogle ChromeMozilla FirefoxSafariにて動作可能なブラウザ版プレーヤーが提供されており[注 1]、FM++の公式ページから対応ブラウザで聴取が可能である(一部非対応の放送局あり)。

配信中の放送局

放送局名はFM++公式ページに準ずる。

現在

配信局名 所在地 配信開始日 パソコンの聴取
FMはなび 秋田県大仙市 201507312015年7月31日
ラジオおおだて 秋田県大館市 202207202022年7月20日
FMあすも 岩手県一関市 201304292013年4月29日
FMねまらいん 岩手県大船渡市 201602012016年2月1日
きたかみE&Beエフエム 岩手県北上市 202011022020年11月2日
OCR FM835 宮城県大崎市 201705012017年5月1日
FM桐生 群馬県桐生市 201707212017年7月21日
FMくらら857 栃木県栃木市 201509252015年9月25日
ミヤラジ 栃木県宇都宮市 201703012017年3月1日
おーラジ 栃木県小山市 201711042017年11月4日
FMゆうがお 栃木県下野市 201912202019年12月20日
FMもおか 栃木県真岡市 202011152020年11月15日
FM DAMONO 栃木県足利市 202405262024年5月26日
FMクマガヤ 埼玉県熊谷市 201904032019年4月3日
ちちぶFM 埼玉県秩父市 201507312019年10月7日
ほんじょうFM 埼玉県本庄市 202104142021年4月14日
FMひがしくるめ 東京都東久留米市 201806302018年6月30日
エフエム西東京 東京都西東京市 202004012020年4月1日
ラジオフチューズ 東京都府中市 202304012023年4月1日
FMサルース 神奈川県横浜市青葉区 201711232017年11月23日 (JCBA)[注 2]
FM大師 神奈川県川崎市川崎区 202409302024年9月30日
金沢シーサイドFM 神奈川県横浜市金沢区 202210012022年10月1日
FM HOT 839 神奈川県相模原市 201909262019年9月26日 (CSRA)[注 3]
レディオ湘南 神奈川県藤沢市 201804012018年4月1日 (JCBA)[注 2]
ラヂオは〜と 新潟県燕市 201907012019年7月1日
FMみょうこう 新潟県妙高市 201512142015年12月14日
FMとおかまち 新潟県十日町市 201607112016年7月11日
いいだFM 長野県飯田市 201301012013年1月1日
LCV-FM769 長野県諏訪市 201407012014年7月1日 (JCBA)[注 2]
はれラジ 長野県東御市 201408182015年8月18日
FMまつもと 長野県松本市 201704012017年4月1日
fmさくだいら 長野県佐久市 201807032018年7月3日
TEES-843FM[注 4] 愛知県豊橋市 201311212013年11月21日
メディアスFM 愛知県東海市 201406232014年6月23日
KATCH&Pitch 地域情報 愛知県刈谷市 201601142016年1月14日
ラジオ・ラブィート 愛知県豊田市 201701012017年1月1日
名古屋市防災ラジオ 愛知県名古屋市 201809012018年9月1日
FMらら76.8 岐阜県可児市 201504012015年4月1日
CTY-FM 三重県四日市市 201507012015年7月1日
FMおおつ 滋賀県大津市 201904012019年4月1日
78.2エフエムひこね 滋賀県彦根市 202004012020年4月1日
FMいずみおおつ 大阪府泉大津市 201712242017年12月24日
YES-fm 大阪府大阪市中央区 201807012018年7月1日
やおFM 大阪府八尾市 202502152025年2月15日
FMヤマト 奈良県大和高田市 202107012021年7月1日
みんなのあま咲き放送局 兵庫県尼崎市 202406032024年6月3日
ゆめウェーブ 岡山県笠岡市 201511022015年11月2日
FMわっしょい 山口県防府市 201712122017年12月12日
FMスマイルウェ~ブ 山口県山陽小野田市 201811012018年11月1日
FMはたらんど 高知県四万十市 202312202023年12月20日
FM KITAQ 福岡県北九州市 202201012022年1月1日
COMIxTEN 福岡県福岡市 202501112025年1月11日
FMたんと 福岡県大牟田市 201607092016年7月9日
えびすFM 佐賀県佐賀市 201407102014年7月10日
FMしまばら 長崎県島原市 201208012012年8月1日
はっぴぃ!FM 長崎県佐世保市 201306042013年6月4日
FMひまわり 長崎県南島原市 201810012018年10月1日
エフエム諫早 長崎県諫早市 201504012015年4月1日
エフエム対馬 長崎県対馬市 202404082024年4月8日
みつばちラジオ 熊本県天草市 201712032017年12月3日
サンシャインFM 宮崎県宮崎市 201309012013年9月1日
FMひゅうが 宮崎県日向市 201407012014年7月1日 -
FMかのや 鹿児島県鹿屋市 201305292013年5月29日
FMきりしま 鹿児島県霧島市 201306272013年6月27日
FMさつませんだい 鹿児島県薩摩川内市 201712142017年12月14日
FMぎんが 鹿児島県鹿児島市 201901112019年1月11日
フレンズFM 鹿児島県鹿児島市 202203012022年3月1日
FMうるま 沖縄県うるま市 201708122017年8月12日 (CSRA)[注 3]
FM21 沖縄県浦添市 201709012017年9月1日 (CSRA)[注 3]
FMレキオ 沖縄県那覇市 201709012017年9月1日 (CSRA)[注 3]
FMもとぶ 沖縄県本部町 201709012017年9月1日 (CSRA)[注 3]
FMくめじま 沖縄県久米島町 201806012018年6月1日 (CSRA)[注 3]
FMみやこ 沖縄県宮古島市 201809282018年9月28日

過去

配信局名 所在地 配信開始日 配信終了日 パソコンの聴取 備考
常総災害FM臨時災害局 茨城県常総市 201509302015年9月23日 201511302015年11月30日[3] - 閉局による配信終了
御船災害FM(臨時災害局) 熊本県御船町 201607042016年7月4日 201703312017年3月31日 - 閉局による配信終了
益城さいがいFM(臨時災害局) 熊本県益城町 201604272016年4月27日 201903262019年3月26日 - 閉局による配信終了
ラジオ高崎 群馬県高崎市 201305172013年5月17日 202102282021年2月28日 (JCBA)[注 2] 配信契約の終了
FMあおぞら 宮城県亘理町 201811272018年11月27日 202310012023年10月1日 放送休止による配信終了
シティエフエム都城 宮崎県都城市 201309012013年9月1日 202403312024年3月31日 閉局による配信終了

脚注

注釈

  1. ^ 以前はパソコンで聴取する場合にJavaのインストールが必要であった。
  2. ^ a b c d JCBAインターネットサイマルラジオで配信・聴取が可能。
  3. ^ a b c d e f SimulRadioで配信・聴取が可能。
  4. ^ 豊橋地域のケーブルテレビ局である豊橋ケーブルネットワーク(愛称:ティーズ)との共同運営の形式をとっている。

出典

  1. ^ FMプラプラ”. play.google.com. Smart Engineering Inc. 2019年12月16日閲覧。
  2. ^ 一度選局していただければ、これまでの「ららアプリ」同様の使い方ができます。”. fm768.jp/. fm768.jp/. 2020年9月10日閲覧。
  3. ^ 常総災害FM局が30日閉局 “使命感”が支えた2カ月半 産経新聞 2015年11月26日

関連項目

外部リンク


エフエム愛知

(@FM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 09:33 UTC 版)

株式会社エフエム愛知
FM AICHI BROADCASTING Co.,Ltd.
エフエム愛知が入居する名古屋通信ビル[注 1]
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
460-8388
愛知県名古屋市中区千代田二丁目15番18号
名古屋通信ビル7階
北緯35度9分23.1秒 東経136度54分54.9秒 / 北緯35.156417度 東経136.915250度 / 35.156417; 136.915250座標: 北緯35度9分23.1秒 東経136度54分54.9秒 / 北緯35.156417度 東経136.915250度 / 35.156417; 136.915250
設立 1969年5月28日
(愛知音楽放送株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 2180001034696
事業内容 放送法に基づく超短波放送事業
代表者 代表取締役社長 加藤義智
資本金 2億円[1]
売上高 14億6024万円
(2019年3月期)[2]
営業利益 △2995万円
(2019年3月期)[2]
純利益 7,900万円
(2024年3月期)[3]
純資産 44億5,000万円
(2024年3月期)[3]
総資産 48億4,900万円
(2024年3月期)[3]
従業員数 32人(2019年4月1日時点)[2]
決算期 3月
主要株主 NDS 12.0%
(2019年4月1日時点)[4]
主要子会社 株式会社アセント[2]
関係する人物 本多静雄
外部リンク https://fma.co.jp/
テンプレートを表示
エフエム愛知
FM Aichi Broadcasting Co,. Ltd.
放送対象地域 愛知県
系列 JFN
略称 FMA
愛称 FM AICHI
コールサイン JOCU-FM
開局日 1969年12月24日
本社 460-8388
愛知県名古屋市中区千代田2-15-18 名古屋通信ビル7階
演奏所 本社と同じ
親局 / 出力 名古屋 80.7MHz / 10kW
主な中継局 豊橋 81.3MHz
公式サイト https://fma.co.jp/
特記事項:2015年4月1日から2019年12月23日までの愛称は@FM。
テンプレートを表示

株式会社エフエム愛知(エフエムあいち、FM AICHI)は、愛知県放送対象地域としてFM放送超短波放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。コールサインはJOCU-FM全国FM放送協議会(JFN)系列局。

概要

1969年12月24日に開局した。営利事業者による民間FM放送局としては日本で最初に開局し、1981年に発足した全国FM放送協議会(JFN)の当初からの加盟局でもある[注 2]

当局含めたJFN系列38局はACジャパン(旧・公共広告機構)の正会員企業の一つである[5]

略称は『FMA』。愛称は度々変更されており、開局50周年の記念日である2019年12月24日からは以前使用していた『FM AICHI』が再び使用されている。キャッチコピーは『RIDE ON MY RADIO!』。詳細は#歴史を参照のこと。

放送対象地域は愛知県であるが、本局の電波が濃尾平野の広範囲に届く[注 3]ことから、三重県(主に北中部の伊勢湾沿岸)、岐阜県(主に美濃地方飛騨地方下呂市)、静岡県(主に西部と中部) 、長野県(主に南部)で聴取ができ、リスナーも多い。特に岐阜県は2000年代に入るまでFM放送局はなかったこともあり、現在でも積極的に岐阜県内の話題を取り上げることがある。

マスコットキャラクターとして名古屋在住の落語家漫画家である雷門獅篭がデザインした『チルナちゃん』が存在したが、@FMへの変更時を境に使用されなくなった。

送信所中京テレビ旧本社・本局にある[注 4]関係から、現在でも主に同局主催ないしは同局の事実上の親会社になる読売新聞主催のイベントCM[注 5]が流れることが多い[要出典]

2001年4月の使用開始から2003年4月までのKiss FM KOBEがJFNに加盟するまでの2年間、唯一JFN系列の中でJFN共通ジングルが流れなかった局でもある。

事業所

歴史

日本初の民間FM放送は、後にエフエム東京に改組したFM東海によるものであるが、FM東海は学校法人東海大学が設立した実験局(現実験試験局)による非営利のもの(ただし、一時期併設されていた実用化試験局には広告放送(CM)が認められていた。)であり、一般放送事業者(現:民間特定地上基幹放送事業者)の放送局(現:地上基幹放送局)によるものは、エフエム愛知が最古である[6]

開局から1980年末頃までは、歌謡曲演歌以外にもクラシック民族音楽ワールドミュージック)など多彩な音楽ジャンルが放送されており、さながらスタンスとしては今日のNHK-FMに類するところがあった。中でも名古屋フィルハーモニー交響楽団が演奏する曲を放送する『名フィルへのお誘い』は同局の看板番組の一つとして長期間放送された。しかし後述するZIP-FMの開局やJ-POPの勃興により、これらのジャンルの曲は徐々に縮小・終了し、クラシックに関しては、2006年に『名フィルへのお誘い』が終了した後、恒常的に流れるのはオープニングとクロージングの時のみになっていたものの、2014年に『ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団』の開始によりクラシックを扱う定期番組が復活したのに続き、2016年4月に『名フィル クラシック・スクエア』として名フィルの定時番組も復活した。

長らく、11時台前半を、愛知県教育委員会提供の教育放送2番組に充てていた。このため、他地域ではこの時間に放送されていたJFN全国ネット番組(『AGFコーヒータイム』など)が30分前倒しで放送されていた。

  • 1968年昭和43年)9月30日 - 東海電波監理局に対し、「中京文化放送」の名称でFM放送局開設免許を申請[7]
  • 1969年(昭和44年)
  • 1974年(昭和49年)6月1日 - 「愛知音楽エフエム放送株式会社」から、現社名の「株式会社エフエム愛知」に社名変更。
  • 1979年(昭和54年)10月10日 - 10:00 - 20:00に、10周年を記念した「10時間電話リクエスト」を放送。
  • 1981年(昭和56年) - 開局当時の名古屋商工会議所から現在の名古屋通信ビルに本社を移転[9]
  • 1989年平成元年) - 開局20周年を記念した、盛大なパーティーを実施。招待状はおよそ800封贈られた。
  • 1991年(平成3年) - 呼称をそれまでの「FM愛知」から「FM AICHI」に変更。それまで番組名にはコールサインの「JOCU」を使用していたが、「FMA」の使用を開始した。FMAロゴの使用も開始。
  • 1993年(平成5年) - 4月に、それまでのワイド番組を大幅に改編し、「P-POP STATION」開始。同時に局の呼称(コミュニケーションネーム)として「P-POP STATION」の使用を開始[注 6]。これは同年10月1日に愛知県で2局目の民放FM局であるZIP-FMが開局することを踏まえてのこと。ZIP-FMの開局以降は両者が激烈な聴取率獲得競争を演じている[注 7]
  • 1996年(平成8年) - 文字多重放送(見えるラジオ)開始。コールサインはJOCU-FCM
  • 1998年(平成10年) - 3月末に「P-POP STATION」が終了し、4月より呼称を「FMA」に戻す。キャッチコピーは「Feel-More-Action」。
  • 2001年(平成13年) - それまでの放送中などの呼称を、「FMA」から「FM AICHI」に戻す。なお、ロゴマークは「I」の字をエクスクラメーションマークに変え、「C」「H」を小文字にした「FM A!ch!」表記としていた。放送上では、後に「FM AICHI 807」(エフエムアイチ はちまるなな)と呼ばれるようになった[注 8]
  • 2008年(平成20年) - 9月1日 - 緊急地震速報の運用を中京地区民放ラジオ7社(CBCラジオ東海ラジオぎふチャン(岐阜放送)ZIP-FMFM GIFUradio CUBE FM三重)と同時に開始
  • 2009年(平成21年) - 開局40周年に伴うイベント・企画・特別番組を実施。特別番組「FM AICHI 40th Anniversary Special "MUSICATION"」を放送。(第1弾は4月29日)[10]。キャッチコピーは「アイチカラ」とした。
  • 2011年(平成23年)3月25日 - CBCラジオ東海ラジオぎふチャン(岐阜放送)ZIP-FMradio CUBE FM三重と同時にradikoの実用化試験放送を開始。対象エリアは東海3県[注 9]。同時にradikoの聴取層に合わせた番組作りも検討している[11]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月31日 - 文字多重放送を廃止。
    • 4月1日 - 開局45周年を迎えたことに伴い、番組の改編を実施。キャッチワードは「make a smile」で、番組名にも2015年3月までの1年間、smileが使われていた。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 愛称を「FM AICHI」から「@FM」に変更[注 10]。放送上での呼称は「@FM807」(アットエフエム・エイトオーセブン)とした。当時のキャッチフレーズは「FM AICHIは@FM(アットエフエム)として2015.4.1 EVOLUTION!」。由来は「@(アット)」にはアルファベットで最初の文字であり、愛知の「A」を想起させる「@」、「@(=at)」という言葉に「居場所」・「帰る場所」・「生活の場所」・「情報の場所」・「音楽の場所」など、全てがここにあるという意味合いを込めたもの。同時に平日のワイド番組を全て刷新する大幅改編を行い、番組名で「a」を用いるところに「@」を当てはめた[12]。なお、WEBサイトのドメイン名は「fma.co.jp」のままだが、メールアドレスのドメイン名が変わり、「(×××)@fm807.com」(アットエフエム・エイトオーセブン・ドットコム[注 11])となった。また、中日新聞読売新聞などの新聞各紙のラジオ欄も同日付で「FM AICHI」から「@FM」の表記に変更された。
  • 2016年(平成28年)7月24日 - 午前0時頃にサーバーへの不正アクセスが発生し、メール会員データの情報の一部約11万件が流出した可能性があると発表[13]
  • 2018年(平成30年)4月1日 - 放送上での呼称を「@FM80.7」(アットエフエム・エイティーポイントセブン)へと変更した。キャッチコピーとして「J HITS RADIO」を設定し、ジングルも変更された。また、メッセージ・リクエストの受付として、メールアドレスの使用を廃止し、ホームページからの送信のみとなった。
  • 2019年令和元年)12月24日 - 開局50周年の記念日に際し、愛称を「@FM」から「FM AICHI[14]に戻した。ブランドシンボルとして愛知(AICHI)の“A”を円形で囲った「Action Button」をバーチャルアイデンティティとしてデザイン。キャッチコピーは「RIDE ON MY RADIO!」で、既存の番組の一部[注 12]を除き、番組名の「@」から「A」または「a」へと変更した。一方でこれまで多彩だったジングルは一つに統一され、番組冒頭には"RIDE ON MY RADIO! FM AICHI...."ではじまるものへと変わった。

周波数・出力

親局 周波数 空中線電力 実効輻射電力 コールサイン 放送対象地域 放送区域

内世帯数

偏波面 備考
名古屋 80.7MHz[注 13] 10kW 39 kW JOCU-FM 愛知県   - 水平偏波 ステレオ放送
中継局 周波数 空中線電力 実効輻射電力 コールサイン 放送対象地域 放送区域

内世帯数

偏波面 備考
豊橋 81.3MHz 50W 105W なし 愛知県 不明 水平偏波 ステレオ放送

資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[15][16][17][18][19]

2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金 発行済株式総数 株主数
2億円 400,000株 27
株主 株式数 比率
NDS 48,000株 12.0%

過去の資本構成

放送形態

  • 5:00を起点にした24時間放送。ただし日曜日のみ26:00(翌月曜2:00)で放送休止。月曜日は5:00から放送を再開する[注 14]。2008年9月までの長い間は26:00(翌月曜2時)で休止[注 15]していたが、一時期以下のような変動があった。
    • 2008年10月 - 2009年3月は25:00で休止。
    • 2009年4月 - 2009年5月は24:00で休止。
    • 2009年6月は24:30で休止。
    • 2009年7月 - 2010年9月は再び25:00で休止[注 15]
    • 2010年10月 - 2012年3月は25:55で休止。
    • 2012年4月 - 2012年10月は再度25:00で休止。
    • 2012年11月より約4年ぶりに26:00休止。
    • 2013年4月より再び25:00休止となる。
    • 2014年6月時点は25:55休止。
    • 2015年10月時点は25:30休止。
    • 2016年11月から現在は26:00休止。
  • なお、選挙特番・東日本大震災の報道特番・FIFAワールドカップ(2014年ブラジル大会)中継のため、24時間放送を実施したこともある。日曜深夜〜月曜早朝は放送を休止するが、2017年12月31日(日)〜2018年1月1日(月)は新春特番で休止時間帯も放送を実施した。なお、2023年〜2024年の年越しも日曜深夜だったが、通常通り放送を休止した。
  • 2018年6月24日は2018 FIFAワールドカップの試合中継を放送し、通常番組は試合終了後に繰り下げて放送したため放送休止の開始時刻を40分繰り下げし、26:40(翌2:40)まで放送した。
  • 2024年6月24日は放送休止明けの午前5時から放送している monthly album recommendを休止して午前6時から放送のONE MORNING AICHIから放送を開始。
  • 時報音は「ポーン」(ド高音)となっている。なお、radikoでは時報音がカットされている。
  • なお、クロージング前の午前2時の時報はなく、クロージング終了後は午前2時06分に完全停波する。

オープニング・クロージング

  • 1980年代から@FMに変わる2015年3月までのオープニングはモーツァルトの『ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334(320b) 第3楽章 メヌエット』。クロージングはドビュッシーの『ベルガマスク組曲第3曲 月の光』が使用されていた。それ以前から、オープニングないしクロージングはクラシックの曲が使用されている。オープニング時は演奏後に、クロージング時は演奏前に男声のアナウンスで挨拶と放送開始(もしくは放送終了)の旨を伝える告知・名古屋と豊橋の周波数・コールサインを述べていた。
  • @FMに変更した2015年4月からオープニング、クロージングが刷新され、共に東條裕アナウンサーのナレーションで進行する。放送局名は「@FM、エフエム愛知」としていた。ナレーション内容はこれまでと変わらないものの、オープニングはピアノの曲、クロージングはコシミハルの『星に願いを』などになった。
  • 2019年12月24日に愛称を「FM AICHI」に戻したが、変更点は2015年4月以降使用されているオープニング、クロージングから「@FM」と言われる部分を削除したのみである。

番組

  • 番組の放送時間等は2025年(令和7年)1月時点
  • 最新の番組表は公式サイトの番組表を参照[20]
  • 番組については、プログラムインデックスを参照[21]を参照。
  • 太字は自社制作番組
  • [J]はJFNC制作番組
  • [i]はinterFM制作番組
  • [T]はTOKYO FM制作番組
  • [OH]はFM OSAKA制作番組。

平日の朝から夕方及び土曜の朝は、『FM AICHI HEADLINE NEWS』を随時放送し、一部の時間帯のみ2020年4月より「JFNニュース」。日曜の全ての時間帯と土曜の大部分の時間帯は、2021年4月より『JFNニュース』を放送している。

※年末年始などの特番では放送時間・放送内容・出演者等が大幅に変更される場合があるため注意。近年は12月30日・31日は自社制作枠でネット特番が入らない限り『FM AICHI YEAREND SPECIAL』、1月1日- 3日は自社制作枠でネット特番が入らない限り『FM AICHI NEWYEAR SPECIAL』でタイトルを固定する。

平日

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
5 5:00 monthly album recommend - 黒江美咲 5:00 [J] みゅ~じっくろっく ‐ 山崎あみ
5:30 5:30 TAKE ON ENERGY MUSIC ‐ 江籠裕奈、平野隆広
6 6:00 ONE MORNING AICHI - 重田優平(月 - 木)、 山内智貴(金)
7
8 8:00 [T] SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER - ユージ吉田明世
8:10 [T] NEW TREND ONE - ユージ吉田明世 8:10 [T] KINKATSU TREND ONE - ユージ、 吉田明世 8:10 [T] NEW TREND ONE - ユージ、 吉田明世 8:10 [T] NEW TRAND ONE - ユージ、吉田明世 08:10 [T] Hand in Hand - ユージ、吉田明世
8:20 MORNING BREEZE - 水城あやの(月 - 水)、小林美鈴(木・金) 8:20 MORNING BREEZE
9
10
10:50 [T] あぐりずむ - 川瀬良子
11 11:00 [T] ディア・フレンズ - 坂本美雨 11:00 [T] Yuming Chord
- 松任谷由実
11:30 DAYDREAM MAGIC - 吉川朋江(月・火)、高橋萌(水・木) 11:30 FRIDAY MAGIC - 黒江美咲
12
13
14
14:30 AFTERNOON COLORS -(月・火)SHOKO、(水・木)佐井祐里奈
  • 14:55 [J] IMP.のIMPickup
  • 16:20 ラジオショッピング
14:55 [J] IMP.のIMPickup - IMP.
15 15:00 COUNTDOWN FRIDAY - ケリー隆介
16
17 17:00 EVENING STREET - 黒岩唯一
18
19 19:00 TEAM SHACHIのF&Cミュージック - TEAM SHACHI、藤巻秀平
19:30 Brother presents Music Earth - Cocoro 19:30 [J]高橋優のリアラジ - 高橋優 19:30 [i]NCT 127 ユウタのYUTA at Home - YUTA(NCT 19:30 RIKU RADIO STREAM - 平野莉玖 19:30 大須アメ横 Presents オスラバ - 高橋萌[注 16]
19:55 FM AICHI HOT TRACKS 19:55 [J]JFNニュース
20 20:00 月曜日のイマジン ‐今人 ‐ - 大野淳平、山本有里 20:00 [J]ハラミちゃんのハラミファソRadio♪ - ハラミちゃん 20:00 FROM STUDIO ONE - 黒江美咲 20:00 [J]AI Not So Different - Ai 20:00 マジカル♡パレードBEACHの ふらふら! - マジカル♡パレードBEACH
20:30 [J]Laid-Back radio - Aimer 20:30 LIVE PLANET 楽屋チャンネル 20:30 グローバルホーム presents スポットライト - NASHI(nobodyknows+)、石垣明里 20:30 中電シーティーアイ Welcome Generation - 重田優平 20:30 須田亜香里・大倉士門 × ASUNAL TREASURE - 須田亜香里、大倉士門
21 21:00 [J]アーティスト・プロデュース
・スーパー・エディション
21:00 HIGH FIVE - DAISUKE 21:00 FOOD STYLE NAVIGATION - 神谷利徳沢井里奈 21:00 ROCK YOU! - Nozomi 21:30 Little Treasure Radio - LIT
21:30 手羽先センセーションのテバラジ! - 手羽先センセーション[注 17] 21:30 [J]Actors -life&music- - 月替り
21:55 カラフルダイヤモンド MEETS MY AICHI EXTRA - カラフルダイヤモンド 21:55 FM AICHI HOT TRACKS
22 22:00 [T] SCHOOL OF LOCK! - こもり校長、COCO教頭
  • 22:15(第1週)adieu LOCKS! - adieu
  • 22:15(第2週)SEVENTEEN LOCKS! - JEONGHAN
  • 22:15(第3週)INI LOCKS! - 髙塚大夢(INI)
  • 22:15(第4週) 新しい学校のリーダーズ LOCKS! - 新しい学校のリーダーズ
  • 22:15(第5週)期間限定 LOCKS! - 月(週)替わり
  • 22:55 どっちのCat or Dog
  • 23:00  ANZEN LOCKS!
22:00 [T] SCHOOL OF LOCK! FRIDAY
  • 22:00 学校運営戦略会議
  • 22:15 SCHOOL OF LOCK!応援部
  • 22:30 ビーバーLOCKS!
  • 22:55 ECC presents SOLフューチャー宣言!(TOKYO FMエフエム大阪 東名阪3局ネット)
23 23:00 [T] もにゅそで 知らんけどアッパー - もにゅそで
23:55 FM AICHI HOT TRACKS 23:55 寝る前に聴くラジオ
24 24:00 [T] JET STREAM - 福山雅治
24:55 [J]JFNニュース
25 25:00 [T] TOKYO SPEAKEASY 25:00 [J]From INI
26 26:00 JGの気ままにNIGHT FLIGHT - JG 26:00 心悠 ‐みゆ‐「Spotlight On 」 - 心悠 26:00 氏神一番・P-Loco日菜の深夜の大立ち廻り - カブキロックス氏神一番 / P-loco 小鳥遊日菜 26:00 橋川聖のらじおですねん。- 橋川聖
26:30 ジエメイの姉妹飯店 - ジエメイ 26:30 Multiply Radio - 鈴木明 26:30 Work Hard, Play Hard~ぴゃもラジ~ - ENOYU、KEN.、三本健介 26:30 suさんのどこかの誰かと - suさん.
27 27:00 甘党男子 石塚のウマい話 - 石塚利彦(甘党男子) 27:00 深夜にはちゃめちゃ!?かぷかぷらでぃお 27:00 放課後アニト―ク! - 松本悠加 27:00 [J]LEGENDS - 週替わり 27:00 [J]やまだひさしのラジアンリミテッドF - やまだひさし
27:30 [J]yamaびこラジオ - yama 27:30 [J]クリープハイプ 尾崎世界観 声にしがみついて - 尾崎世界観クリープハイプ 27:30 でじるみチャンネル - RINA 27:55 FM AICHI HOT TRACKS
28 28:00 monthly album recommend(再放送) - 黒江美咲

休日

土曜 日曜
5 5:00 旬!SHUN!ピックアップ 5:00 [J]Everlasting Music - 桐山漣
5:15 FM AICHI Premium Song History
5:55 FM AICHI HOT TRACKS/
FM AICHI INFORMATION(毎月最終土曜のみ)
5:30 [J] Sound Library ~世界にひとつだけの本~ - 木村多江
6 6:00 ONE MORNING SATURDAY[注 18] - 山本航生
  • 7:30 アイチ・サタデー・トピックス(第1・3週)
6:00 天使のモーニングコール[注 19] - 白倉律子
6:30 小倉・IMALUの○○玉手箱 - 小倉淳IMALU
6:45 FROM STUDIO ONE - 黒江美咲
7 7:00 名フィル クラシック・スクエア
- 大島由美子名古屋フィルハーモニー交響楽団
7:30 [T] 杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより - 杉浦太陽村上佳菜子
7:55 FM AICHI HOT TRACKS
8 8:00 ダイドー おは・クラ・サタデー with セントラル愛知交響楽団
- 佐井祐里奈、マーシー山本教授(セントラル愛知交響楽団
8:00 [J] ハリセンボンの「かっぽじ気分」 - ハリセンボン
8:30 la CASA presents Design×Life Goes On - 水城あやの 8:30 [T] 太田胃散 presents DAIGOのOHAYO-WISH!! - DAIGO
TOKYO FMエフエム大阪 東名阪3局ネット)
8:55 [J]JFNニュース
9 9:00 Human Cheers Your Way - 後藤理沙子 9:00 小倉・IMALUの○○玉手箱 - 小倉淳IMALU
9:15 [J] Music Remark - 池山文
9:30 沢井里奈のさわやか#さわーたいむ - 沢井里奈 9:30 [J] Little Glee Monster 「Join Us!」- Little Glee Monster
9:55 FM AICHI HOT TRACKS
10 10:00 [T] SPORTS BEAT supported by TOYOTA - 藤木直人高見侑里 10:00 [T] ASKA Terminal Melody - 小山ジャネット愛子
10:30 [T] YKK AP presents 皆藤愛子の窓café〜窓辺でcafé time〜
- 皆藤愛子
10:50 [J] コスモ アースコンシャス アクト 未来へのメッセージ
10:55 [J] Car Life Up To You - 竹岡圭 10:55 [J] ゴルフ大好き宣言 - 山本潤
11 11:00 [J]丸園音楽堂 - 前園真聖丸山桂里奈 11:00 [OH] Oggi otto Music Shampoo - 濱田めぐみ実咲凜音
11:25 MINI豊橋 presents ユーロビート・メモリーズ -

堀江美穂

11:30 [J]NOA’s ASIAN TREND - NOA 11:30 [T] 木村拓哉 Flow - 木村拓哉
11:55 FM AICHI HOT TRACKS
12 12:00 平和堂 Happy Together - 佐野瑛厘 12:00 [T] 津田健次郎 SPEA/KING - 津田健次郎
12:30 Menicon Music Contact 12:30 [T] CHINTAI presents きゃりーぱみゅぱみゅ Chapter#0〜Touch Your Heart〜 - きゃりーぱみゅぱみゅ
12:55 [J]JFNニュース 12:55 [J]JFNニュース
Do! Safety Information
※Do! Safety100日間無事故無違反コンテスト期間中のみ
13 13:00 [T] JA全農 COUNTDOWN JAPAN - ジョージ・ウィリアムズ安田レイ 13:00 [T] いいこと、聴いた - 秋元康小島瑠璃子
13:53 [T] KUMON 笑顔100点満点 大学生リレー 13:55 FM AICHI HOT TRACKS
13:55 [T] JA共済 にほんのたから ちいきのきずな
14 14:00 [T] 福山雅治 福のラジオ - 福山雅治 14:00 [T] 山下達郎のサンデー・ソングブック - 山下達郎
14:55 [J] JFNニュース 14:55 [T] 三井倉庫グループ presents 未来に「つなぐ」物語 - 笠間淳
15 15:00 [T] Panasonic presents おと、をかし - 川上洋平[Alexandros] 15:00 [T] 日本郵便 SUNDAY'S POST - 小山薫堂宇賀なつみ
15:25 [T] 日本住宅ローン GO!GO!家族 - チョコレートプラネット
15:30 [T] 広瀬すずの「よはくじかん」 - 広瀬すず
15:50 [T] ルートインホテルズ presents とっておきここだけの旅~ここ旅~
15:55 サウンド・ステップス - 黒江美咲 15:55 WHITE HOUSE presents Clean Dental - 小林美鈴
16 16:00 [T] リリー・フランキー 「スナック・ラジオ」- リリー・フランキー 16:00 [T] ももいろクローバーZのSUZUKI ハッピー・クローバー! - ももいろクローバーZ
16:55 [T] JFNニュース
17 17:00 [T] 川島明 そもそもの話 - 川島明麒麟 17:00 [T] NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE
17:55 [T] 一建設 presents おうちのはなし - 髙橋ひかる 17:55 [J] My Style,Camp Life~自分と向き合うくらし~ - 西村瑞樹(バイきんぐ)
18 18:00 [T] s**t kingzのダンサーだってしゃべりたい - s**t kingz 18:00 Uny Oil Presents Sunset Radio 〜Driving Together〜 - 川崎育美
18:30 Buzz dela - dela 18:30 稲葉寿美のVintage Life Stories - 稲葉寿美
19 19:00 GLOBAL R-VISION - 安藤竜二、高橋萌 19:00 SUNDAY SPECIAL(特別番組枠)
(編成なき場合)FM AICHI Premium Song History
19:30 ブラス・ミュージック - 村上佳菜子、河合達明
20 20:00 ATSUMI MOTORS Do You Know RADIO? - 重田優平、鈴木大智 20:00 SUNDAY RADIO CONNECTION - 清水由紀
20:30 IN OUR NIGHT - 山本航生 20:30 [J] いきものがかり吉岡聖恵のうたいろRadio - 吉岡聖恵いきものがかり
21 21:00 [J] イナズマロックラジオ - 西川貴教 21:00 YAK.の四葉のクローバー・・・あげる - YAK.
21:30 RAD ROCK RADIO-with 2YOU MAGAZINE - 綿谷“wata”剛、柴山順次 21:30 MUSIC PLANET presents RADIO★PLANET Aichi - 重田優平
22 22:00 [T] ドリームハート - 茂木健一郎 22:00 [T] SPITZ草野マサムネのロック大陸漫遊記 -草野マサムネSPITZ
22:30 [T] SEKAI NO OWARI "The House" - SEKAI NO OWARI
22:55 [J] JFNニュース
23 23:00 [T] 桑田佳祐のやさしい夜遊び - 桑田佳祐 23:00 [T] 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ - 鈴木敏夫
23:30 [T] The Classic - Red Eye / 渡辺志保
23:55 FM AICHI HOT TRACKS
24 24:00 ペットショップワンラブグループの山本圭壱と今夜も井戸端会議 - 山本圭壱山口千景 24:00 レディオ・スターダスト - 星屑輝矢(微熱DANJI)/ 北川綾巴
24:30 太郎ちゃんの元氣が出るラジオ - 太郎ちゃん、堀江美穂
25 25:00 もうひとつの土曜日 - 長崎和弘、渡辺琴 25:00 Good Choice Radio - PaniCrew、YOHEY、高橋雄作(TP)
25:30 HEADBANGERS CLUB - 丹下眞也(OUTRAGE)、犬塚絢香 25:30 劇団エフエム 30-DELUX - 清水順二
26 26:00 まほろば Saturday Night - 海老沢茜、はるのまい 26:00 番組休止中
26:30 Neo JapanesqueのNeo楽RADIONeo - Japanesque
27 27:00 [J] Chageの音道 - Chage
27:55 FM AICHI HOT TRACKS
28 28:00 [J] cross-dominance MUSIC TOURIST - Ryo‘LEFTY’Miyata、DJ CARTOON
28:30 [J] 武井壮・とにかく明るい安村 THE WORLD CLASS - 武井壮とにかく明るい安村

以前に放送していた主な自社制作番組

主なキャンペーン

現在

  • Special Week(毎年6月中旬、12月中旬) - 聴取率調査週間に行う、プレゼントキャンペーン
  • HOT SUMMER(7月中旬 - 8月31日) - 毎年恒例のサマーキャンペーン。
  • FM AICHI SAFETY DRIVERS CAMPAIGN "Do!Safety"(毎年夏と冬) - 無事故無違反100日間キャンペーン。1998年より開始。

過去

  • EARLY SUMMER(6月)
  • FM AICHI POWER PLAY(2020年4月改編より廃止。同名の番組も存在しなくなった。)

パーソナリティ

現在

過去

アナウンサー

過去

  • 津島美佐子
  • 伊藤榮一郎
  • 高橋公明
  • 駒村真
  • 小林龍彦
  • 東條裕
  • 渡邊修
  • 中村謙太

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 本社は7F、スタジオ・公開録音用スペース(通称「エリア807」)は8Fにある。かつて1Fにはコミュニケーションスペースの「FM AICHI beat plaza」があった(2013年6月30日閉鎖)。
  2. ^ 発足当初の加盟局は他にエフエム東京エフエム大阪エフエム福岡の3局。
  3. ^ ステーションネームの変更にともない、公式サイトがリニューアルされた2019年12月24日以降、公式に『愛知県を中心とした中部圏』と記載された。会社概要参照。
  4. ^ 2016年11月21日に全面移転。
  5. ^ 例として、ディズニー・オン・アイスミュージカルアニー』、岐阜県にある長良川球場での巨人主催試合など。
  6. ^ 放送では番組宛の郵便物の送付先として「〒460-80(旧郵便番号)名古屋市中区千代田2-15 P-POP STATION FM AICHI」と案内していた。
  7. ^ 洋楽(特にダンスミュージック)をメインに放送するZIPに対抗し、FMAはJ-POP中心の編成にシフトしたこともあり、現在も邦楽を比較的多めに放送している。
  8. ^ ジングルでは「エイトーオーセブン」。FM802と同様である。
  9. ^ 3月31日までは東北地方太平洋沖地震東日本大震災)に対応するため、radikoのエリア規制が解除され、先に本格サービスを開始した関東・関西の13局とともに全国で聴取可能である。
  10. ^ 2月27日に正式発表。エフエム愛知、ステーション・ニックネーム「@FM」に変更へ”. oricon style (2014年2月27日). 2014年2月27日閲覧。
  11. ^ 「アット(マーク)・エフエムエイトオーセブン・ドットコム」ではない。
  12. ^ 「CLEAR'Sのお掃除@RADIO」「J@MMIット!!」など
  13. ^ JFN系列局で80.7MHzを親局として使用している局は、当局、エフエム福岡エフエム徳島の3局である。
  14. ^ ごく稀に5時台の番組を放送機器のメンテナンスのため放送を休止して6時より放送を再開することもある。
  15. ^ a b 日曜日が選挙の投票日になった場合、5分間選挙関連の報道に充てるため延長した後、クロージングに入る。
  16. ^ 2018年3月までは『OS☆U We are 大須 LOVERS』としてOS☆Uメンバーがランダムで出演。同年4月よりタイトル変更の上メンバーの高橋萌のみ出演。同年7月に高橋がOS☆Uを卒業したため、当番組とOS☆Uは直接的には無関係となった。
  17. ^ 2023年3月までは土曜 26:00 - 26:30で放送
  18. ^ ONE MORNINGの名前がついているが、平日とは異なりTOKYO FMの番組を放送する時間はない。
  19. ^ エフエムみやこ石垣コミュニティーエフエムKZOO・サイマルラジオ・海外でも放送。
  20. ^ 2018年1月1日放送開始

出典

  1. ^ 第49期決算公告、2018年(平成30年)6月29日付「官報」(号外第142号)144頁。
  2. ^ a b c d 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2019』コーケン出版、2019年11月25日、367頁。 
  3. ^ a b c 株式会社エフエム愛知 第55期決算公告
  4. ^ 基幹放送事業者の議決権保有状況等 地上系放送事業者 - 総務省電波利用ホームページ
  5. ^ 正会員リスト”. 会員一覧. ACジャパン. 2025年1月13日閲覧。
  6. ^ @FM(株式会社エフエム愛知) 企業見聞録 中日新聞ほっとWeb”. The Chunichi Shimbun (2017年6月). 2018年3月8日閲覧。
  7. ^ 名古屋市会事務局 1983, p. 133.
  8. ^ a b 山下奈緒子. “ネット時代のラジオ 次の一歩は”. 朝日新聞社. http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20200116241310002.html 2020年10月12日閲覧。 
  9. ^ 『中日新聞創業百年史』1987年8月28日、978頁
  10. ^ [1]
  11. ^ 『ラジコ、東海でも配信開始』「中日新聞」朝刊15面(芸能面)2011年2月21日より。
  12. ^ FM AICHIは@FM(アット エフエム)として2015.4.1 EVOLUTION!
  13. ^ @FM(FM AICHI)ホームページへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関する概要より(2016年7月25日)
  14. ^ ごあいさつ”. エフエム愛知. 2019年12月24日閲覧。
  15. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、352頁。 
  16. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2016』コーケン出版、2016年11月25日、359頁。 
  17. ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、228頁。 
  18. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、202頁。 
  19. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、347頁。 
  20. ^ 番組表 - FM AICHI”. FM AICHI. 2022年11月25日閲覧。
  21. ^ プログラムインデックス - FM AICHI”. FM AICHI. 2022年6月7日閲覧。
  22. ^ @FUNentertainer7 (2017年9月25日). "さて、明日9/26火曜日は19:30から「ミュージックラジオ なんですって!? FUNですって!!」の最終回が放送されます…". X(旧Twitter)より2021年1月2日閲覧

外部リンク


フェムトメートル

(@FM から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 07:55 UTC 版)

フェムトメートル
femtometre
記号 fm
国際単位系 (SI)
長さ
定義 10−15 m
テンプレートを表示

フェムトメートル(femtometre)は、国際単位系の長さの単位で、10−15メートル(m)に等しい。

原子核の半径がこのオーダーであるため、核物理学などで使われる。

アトメートルフェムトメートルピコメートル

フェルミとユカワ

フェルミ
fermi
記号 fm, F
メートル法非SI単位
長さ
SI 1 fm
定義 10−15 m
テンプレートを表示
ユカワ
yukawa
記号 Y
メートル法(非SI単位
長さ
SI 1 fm
定義 10−15 m
テンプレートを表示

核物理学では便利な単位であるため、1964年SI接頭語フェムトが制定される前から、同じ長さに独自の名前をつけた単位が使われていた。

フェルミ (fermi) はエンリコ・フェルミにちなんだ単位で、1956年ロバート・ホフスタッターen:Reviews of Modern Physics 誌で導入した。なお、フェルミの単位記号の1つ fm はフェムトメートルの単位記号と同じである。ユカワ (yukawa) は湯川秀樹にちなんでいる[1]

いずれもSIには採用されず、現在ではフェムトメートル(fm)を使う。

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3399 - ㎙
㎙
フェムトメートル

出典

  1. ^ yukawa Learn about Units, HITACHI

関連項目


@FM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 03:37 UTC 版)

中京ローカル」の記事における「@FM」の解説

エフエム愛知」も参照 MORNING MAXX!! On The BEAT e-NIGHT @FM A-1 Coutdown サタデー・エクスプレス サンデー・エクスプレス もっと!わたしのすきなこと。

※この「@FM」の解説は、「中京ローカル」の解説の一部です。
「@FM」を含む「中京ローカル」の記事については、「中京ローカル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「@FM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「FM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



@FMと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「@FM」の関連用語

@FMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



@FMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
特許庁特許庁
Copyright © Japan Patent office and INPIT. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【FM】の記事を利用しております。
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2025 Sanko-estate,All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.fm (改訂履歴)、FM (改訂履歴)、FM++ (改訂履歴)、エフエム愛知 (改訂履歴)、フェムトメートル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中京ローカル (改訂履歴)、いきものがかり吉岡聖恵のオールナイトニッポン (改訂履歴)、年越し番組 (改訂履歴)、7bitz (改訂履歴)、赤坂泰彦 (改訂履歴)、ひのきしんじ (改訂履歴)、NHK岐阜放送局 (改訂履歴)、NHK広島放送局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS