エフエム二十一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフエム二十一の意味・解説 

FM21

(エフエム二十一 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 06:27 UTC 版)

FM21株式会社
FM21 Corporation.
本社が入居する丸産業ビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
901-2102
沖縄県浦添市前田1丁目54番1号
丸産業ビル7F
北緯26度14分26.0秒 東経127度44分20.7秒 / 北緯26.240556度 東経127.739083度 / 26.240556; 127.739083座標: 北緯26度14分26.0秒 東経127度44分20.7秒 / 北緯26.240556度 東経127.739083度 / 26.240556; 127.739083
設立 2001年8月29日
業種 情報・通信業
法人番号 4360001009430
事業内容 放送法に基づく特定地上基幹放送事業
代表者 代表取締役 又吉かをる
資本金 3000万円
外部リンク www.fm21.net
特記事項:旧社名:株式会社エフエム二十一
テンプレートを表示
FM21株式会社
FM21 Corporation.
愛称 エフエム21
コールサイン JOZZ0ZP-FM
周波数/送信出力 76.8 MHz/20W(最大実効輻射電力)14 W
本社・所在地
901-2102
沖縄県浦添市沖縄県浦添市前田1-54-1
丸産業ビル7F
設立日 2001年8月29日
開局日 2002年1月21日
演奏所 所在地と同じ
送信所 沖縄県浦添市前田1丁目56-1
浦添総合病院 北西側面上部
放送区域 浦添市宜野湾市那覇市西原町
ネット配信 SimulRadio
FM++
公式サイト www.fm21.net

FM21株式会社(エフエムにじゅういち)は、沖縄県浦添市前田に本社を置き、浦添市、宜野湾市西原町の一部を放送区域として超短波放送(FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者コミュニティ放送局)。

FM21」の愛称でコミュニティ放送を行っている。

概要

2002年、沖縄県3局目のコミュニティFM局として開局。

24時間放送を行っている。一部の番組はFMレキオちゅらハートFMもとぶFM久米島と同時放送を行っている。またFMレキオ・ちゅらハートFMもとぶとはホームページデザインが統一されている。2006年4月から約半年間にわたり、ハワイの日本語ラジオ局KZOOとの同時放送の番組が放送されていた。

2008年4月より生放送番組をStickam JAPAN!で配信している(ただし著作権上音楽は流れない)。のち2010年12月16日よりSimulRadioに参加し、音楽も含めた全番組がインターネットで聴取できるようになった。

主な番組

  • 魔法の時間&OHB(月 11:15 - 11:30)岡山大学放送文化部が制作。
  • FM21よりこんにちは(月 11:45 - 13:00)
  • 60歳のラブレター(木 13:00 - 14:00)
  • FM21ソーシャルラジオ(第2、第4土曜日)

関連項目

  • FM本部 - 本部町。当局のパーソナリティーだった代表が設立し、出資も行っている。
  • FMじょんぱ - 仙台市。当局と同様に海外ラジオ放送のコンテンツを放送。2007年廃局。
  • FM沖縄 - 浦添市に本社を置く。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エフエム二十一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフエム二十一」の関連用語

エフエム二十一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフエム二十一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFM21 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS