きもつきコミュニティ放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > きもつきコミュニティ放送の意味・解説 

きもつきコミュニティ放送

行政入力情報

団体名 きもつきコミュニティ放送
所轄 鹿児島県
主たる事務所所在地 肝属郡肝付町前田3697番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 村上 博紀
法人設立認証年月日 2005/07/01 
定款記載され目的
この法人は、肝付町民および周辺市町ならびに来訪者などを対象に、住民学校商店会社行政NPO等と共同連携して主としてコミュニティFM放送事業行なうことにより、地域密着したコミュニケーション空間提供し、豊かで平和な地域社会基盤形成活性化寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

きもつきコミュニティ放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 14:26 UTC 版)

特定非営利活動法人きもつきコミュニティ放送
(FMきもつき)
団体種類 特定非営利活動法人
設立 2005年平成17年)7月
所在地 893-1206
鹿児島県肝付町新富625-3番地
法人番号 5340005007084
活動地域 鹿児島県肝付町を中心とする周辺市町村
活動内容 放送局コミュニティ放送
活動手段 コミュニティーFM放送局の管理・運営
ウェブサイト http://fm-kimotsuki.net/
おおすみ半島コミュニティー放送ネットワークの子団体
テンプレートを表示
きもつきコミュニティ放送
愛称 FMきもつき
コールサイン JOZZ0AZ-FM
周波数/送信出力 80.2 MHz/20 W
本社・所在地
893-1206
鹿児島県肝属郡肝付町新富625-3
設立日 2005年7月
開局日 2006年8月4日
演奏所 肝属郡肝付町前田3697 『いこいの家』
送信所 演奏所と同じ
中継局 内之浦(上床) 20W
荒西山(錦江町田代) 20W
放送区域 肝付町および近郊市町
公式サイト http://fm-kimotsuki.net/
スタジオ・送信所がある肝付町勤労青少年ホーム(いこいの家)

特定非営利活動法人きもつきコミュニティ放送(きもつきコミュニティほうそう)は、鹿児島県肝属郡肝付町を中心に放送する特定非営利活動法人の運営によるコミュニティ放送局

通称はFMきもつき

概要

2006年8月4日に全国200番目のコミュニティ局として開局[1]

コールサインはJOZZ0AZ-FM。24時間放送で、周波数80.2MHz、出力20Wで、演奏所(スタジオ)のある肝付町勤労青少年ホーム、通称『いこいの家』から送信している。2009年6月中旬に旧内之浦町向けの中継局が設置された。

おおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク(おおすみFMネットワーク)を構成する一局である。おおすみFMネットワーク内の3局(FMきもつき・FMかのやFM志布志。2009年3月から2015年10月まではFMたるみずと合わせた4局)のいずれか(または合同)で制作した番組のほとんどを、おおすみFMネットワークとして3局同時に放送している。

沿革

  • 2005年平成17年)7月 - NPO法人として認証。
  • 2006年(平成18年)
    • 6月6日 - 予備免許交付。
    • 6月22日 - 電波発射。
    • 6月25日 - 12時(日本標準時・JST)に試験放送開始(この日のみFMかのやと別番組)。最初に放送された曲は渡辺美里の『サマータイム ブルース』。
    • 8月4日 - 本免許交付&本放送開始(14:00・JST)。FMかのやと同時開局で、FMかのやのスタジオから3時間の特番を放送。1曲目はPUFFYの『これが私の生きる道』であった。当時は送信所の位置関係上、旧内之浦町地区での受信は困難であった。
    • 8月13日 - 本放送開始後初のFMきもつき単独放送(17:00・JST)。以後も単独放送を実施することがある。
  • 2009年(平成21年)
    • 6月16日 - 旧内之浦町向け(2か所)の中継局の放送免許を取得。内之浦の上床と錦江町の荒西山(岸良地区向け)に設置され、出力はいずれも20Wとなる。ERPは2009年時点では内之浦の上床が16W、荒西山が28Wであったが、2016年現在は前者が18W、後者が23.5Wに変更されている。
    • 6月中旬 - 旧内之浦町においての放送を開始[2]

受信エリア

岸良地区向けの中継局(荒西山、画像左、2012年撮影)
※画像右は地上デジタル放送の田代中継局

肝付町前田(旧高山町)の「いこいの家」と旧内之浦町向けの2か所(上床・荒西山)、合計3か所の送信所を設置しており、旧内之浦町の一部を除いた地域を始め、肝付町周辺の鹿屋市・東串良町などで受信することができる。荒西山は錦江町(肝付町の南西)に位置しており、同山にはテレビ放送局の田代中継局も設置されている。

番組

下記にあるのはFMきもつき制作の番組(FMかのや・志布志にも同時間帯に放送。2009年3月から2015年10月まではFMたるみずでも放送)。終了した番組も一覧に含めている。下記の番組以外では四十九所神社流鏑馬祭り(10月第3日曜日)の生中継を実施している。

その他の番組はおおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク#主な番組を参照。最新の番組表および放送時間はおおすみFMネットワークの公式サイトを参照。

  • きもつきウィークリー(土曜 18:00 - 18:30) - 2007年9月開始[3]
  • トム&チャーリーのよもやま話(木曜18:00 - 19:00)
  • たんねんみろかい(土曜 19:15 - 19:30) - 2006年の開局時から放送、高齢者向けの教育番組[3]
  • さつま狂句(土曜 19:30 - 19:45) - 2006年の開局時から放送[3]
  • はるみ&かずこの昭和話(土曜 19:45 - 20:00) - 2006年の開局時から放送、2010年終了[4]
  • 宇宙浪漫紀行(月曜 20:00 - 20:15)
  • チャーリーと乾杯(月曜 20:30 - 21:00)
  • かごしま弁で語いもんそや(金曜 20:00 - 20:15)
  • Prime of Life(土曜 10:30 - 11:00)
  • じじ放談(第1・第3土曜 20:00 - 20:30)

その他

  • 試験放送は12:00 - 16:00。6月25日からはFMかのやと合同でフィラー音楽が放送時間帯以外で流されていた。
  • 2006年8月4日の14:00をもって試験放送は終了。同時に本放送開始。
  • 一時期、FMきもつき独自でブログを開設していた。2007年11月には再度独自の公式サイトを開設した。

脚注

  1. ^ 開局情報 JCBA日本コミュニティ放送協会 2016年2月10日閲覧
  2. ^ 肝付町役場企画課「FMきもつき」『広報きもつき』 2009年7月号 (PDF)
  3. ^ a b c 『広報きもつき』2016年8月号 p.9
  4. ^ 『広報きもつき』2016年8月号 p.8

参考資料

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きもつきコミュニティ放送」の関連用語

きもつきコミュニティ放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きもつきコミュニティ放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきもつきコミュニティ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS