きもととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きもとの意味・解説 

き‐もと【生×酛】

読み方:きもと

清酒醸造用い酒母(しゅぼ)の一。


生もと(きもと)

昔からのやり方でつくる酒母で、物料を摺り潰す山卸し操作などの煩雑な操作方法によってつくられる。これを簡易化した酒母が、山卸廃止もと(山廃もと)である。

紀元

読み方
紀元きもと

鬼本

読み方
鬼本きもと

木許

読み方
木許きもと

喜本

読み方
喜本きもと

きもと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 15:40 UTC 版)

株式会社きもと
KIMOTO Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7908
2005年3月16日上場
略称 KIMOTO
本社所在地 日本
511-0411
三重県いなべ市北勢町京ヶ野新田450
設立 1961年2月9日
(株式会社きもと商会)[1]
業種 化学
法人番号 9011101005242
事業内容 各種フィルムならびに用紙の製造および販売、航空写真および諸種図面の撮影ならびに複製に関する事業他
代表者 代表取締役社長 小林正一
代表取締役専務 引場孝
代表取締役専務 山田資子
資本金 32億7400万円
発行済株式総数 54,772,564株[1]
売上高 連結:99億1000万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 連結:2億1400万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 連結:4億800万円
(2024年3月期)[1]
純利益 連結:3億3500万円
(2024年3月期)[1]
純資産 連結:151億5600万円
(2024年3月31日現在)[1]
総資産 連結:225億9900万円
(2024年3月31日現在)[1]
従業員数 連結:460人
(2024年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
会計監査人 太陽有限責任監査法人
外部リンク https://www.kimoto.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社きもと(KIMOTO Co., Ltd.)は、三重県いなべ市に本社を置く化学メーカー。東京証券取引所スタンダード市場上場。

概要

1949年に航空写真測量用のフィルム現像サービスを目的に創業。1961年2月に株式会社へ改組。各種工業用フィルムやカメラ・レンズ備品の製造などを手掛けている[2][3]。また、本社が所在するいなべ市において農園事業も手掛けており、従業員が育てたダリアを「KIMOTOダリア園」として一般に公開している[4]

沿革

  • 1949年4月 - 航空写真測量用のフィルム現像サービスを目的に創業。
  • 1952年7月 - 有限会社きもと商会として法人へ改組。
  • 1961年2月 - 株式会社きもと商会として株式会社へ改組。
  • 1962年3月 - 埼玉県与野市に埼玉工場を開設。機能性フィルムの製造を開始。
  • 1967年7月 - 商号を株式会社きもとに変更。
  • 1969年12月 - 茨城県総和町に茨城工場を開設。
  • 1979年7月 - 三重県北勢町に三重工場を開設。
  • 1981年1月 - 埼玉県与野市に研究開発センターを開設。
  • 1994年1月 - 株式を店頭公開(後のJASDAQ)。
  • 1996年3月 - 本社を東京都新宿区へ移転。
  • 2005年
  • 2006年3月 - 東京証券取引所一部に市場変更。
  • 2013年
    • 5月 - 本社を東京都渋谷区へ移転。
    • 7月 - 登記上の本店をさいたま市中央区へ移転。本社事務所は新宿メインオフィスに名称変更。
  • 2020年12月 - 新宿メインオフィスを閉鎖[5]
  • 2024年7月 - 本社並びに登記上の本店を三重県いなべ市へ移転[6]

事業所

グループ会社

  • KIMOTO TECH, INC.
  • KIMOTO AG
  • 瀋陽木本実業有限公司

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きもと」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
生酛 デジタル大辞泉
94% |||||

きもとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きもとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきもと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS