NEXT_JAMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEXT_JAMの意味・解説 

NEXT JAM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NEXT JAM
ジャンル バラエティ番組音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 2017年4月3日[1] - 2020年3月26日[2]
放送時間 毎週月曜 - 木曜 18:00 - 19:30
放送局 @FM
パーソナリティ 重田優平
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

NEXT JAM』(ネクスト・ジャム)は、2017年4月3日[1]から2020年3月26日まで@FMで放送されていたラジオ番組。同年10月3日から11月28日まで放送されていた派生番組「NEXT JAM “α”」についても記載する。

概要

「黒ちゃんのパワーミックス」(2001年3月26日 - 2010年3月25日)→「黒ちゃんのオンリーワンダフル」(2010年3月29日 - 2014年3月31日)→「EX Station」(2014年4月1日 - 2015年3月26日)→「You gott@ POWER」(2015年3月30日 - 2019年3月26日)など長年に渡って全年齢層向けの情報番組を制作してきたが、新たに視聴者を獲得するべく視聴年齢層を10代・20代の若者に定め、学生などが帰宅した後である月曜〜木曜の18時台と一部の19時台を開拓する形で放送開始。しかし、視聴率は伸びず悪い傾向になり結局、当局の番組が改編およびリニューアルする前週の木曜日である2020年3月26日をもって終了することになり、3年間の歴史に幕を閉じた。また、2020年3月30日からは全年層向けの情報番組『EVENING STREET』が開始し、2017年3月以前の制作形態にに戻った。[注 1]

パーソナリティには新人である重田優平を起用し、月曜日には現役高校生のシンガーソングライターである足立佳奈がアシスタントとして出演。

番組ではLINE・Twitterを使ったアンケートを行ったり、トレンドや話題を取り上げる他、重田が体を張って挑戦するコーナーなどバラエティ要素も含んだ内容となっている。

放送時間

現在

2018年1月5日 - 2020年3月26日
  • 毎週月曜 - 木曜 18:00 - 19:30

FM OH!制作の「Love in Action」が終了した事に伴い、10分間拡大。

過去

2017年4月3日 - 12月24日
  • 毎週月曜 - 木曜 18:00 - 19:20

年末年始(12月25日から1月4日まで)は特別編成のため、当番組は休止となる。他に祝日やお盆も休止になることがある。休止になる場合は『FM AICHI Special』や単発番組などの特別番組を放送する。その場合、代替の報道番組として『JFN NEWS』を17:55 - 18:00に放送する。これは前の時間帯に放送している『You gott@ POWER』も同様。

パーソナリティ

過去の準パーソナリティ

タイムテーブル

2018年4月現在のタイムテーブルであり、時間に関しては日によって変動する場合がある。各コーナーについては下記「コーナー」を参照。

  • 18:00 オープニング
  • 18:00 オープニングトーク
  • 18:05 各日のメッセージテーマ発表
  • 18:15 @FM Traffic
  • 18:18 各日のメッセージテーマトーク (但し、月曜日かつゲストがいる場合、ゲストトーク)
  • 18:30 Super Music Express 番宣
  • 18:35 NEXT RIDE
  • 18:40 @FM Traffic
  • 18:50 メッセージテーマトーク
  • 18:55 Healthylife Essence(月)、愛知銀行 presents なかにし陽子のソワール ド ボヌール(火)
  • 19:00 ゲストトーク(ただし、月曜日、ならびにノーゲストの場合はNEXT RIDEとテーマトークを織り交ぜながらのトーク)
  • 19:23 エンディングトーク
  • 19:25 エンディング

コーナー

2019年1月現在のコーナーである。

  • 重田の知らない東海 でら東海通クイズ(月)  
リスナー投稿コーナー。
リスナーが、自身にまつわるクイズをメールを通じて出題し、その問題に対して重田が答える。問題は、「検索しても出てこない、ディープでドープなクイズ」であることが求められる。重田が正解できなかった場合は、問題を出題したリスナーに番組からプレゼントが送られることがある。
  • 重田国体(火) 
リスナー投稿型大喜利コーナー。
テーマを運動系の種目になぞらえたお題が出される。
  • ビシバシ重田が答えます!(水)
リスナーからのお悩みに、重田が逆電をして答えていくコーナー。
  • ウィークリーハイライト(木)
リスナー投稿コーナー。
その日までの一週間を振り返って、リスナーが個人的に一番輝いていたを思う瞬間をメールを通じて報告する。
  • NEXT RIDE(月-木)
リスナー投稿コーナー。
番組内でテーマが発表され、それに対して意見や経験がリスナーが投稿する。大体は話題となっているニュースなどから派生した話題。
また、ゲストとのトークの中で、「黒重危機一髪」というコーナーも存在する。これは、あらかじめNGワード(ゲストには伝えない)を決めておき、3分以内に重田がその言葉をゲストから引き出せたら勝利、というものである。重田が勝った場合は同番組公式ツイッターでゲストによる番組宣伝、ゲストが勝った場合には次の放送の冒頭でゲストの曲がかかる。

過去

  • NEXT全校集会(月)
リスナー投稿コーナー。
一週間の目標をリスナーが送る。また同時に、前週の達成の可否を報告し、重田がそれにコメントする。前週に目標がオンエアされた場合、番組冒頭でラジオネームが読み上げられ、報告の催促をされることがある。

NEXT JAM “α”

NEXT JAM “α”』は、改編等で後続の19:30 - 19:55枠に空きが出来た場合に放送されている穴埋め番組。

放送時間

2017年10月5日 - 11月28日
  • 毎週火曜 19:30 - 19:55

エピソード

  • 2018年1月5日の新年初放送において、重田が箱根駅伝にちなみ@FM本社スタジオ建物内およびその周辺を走る企画を実施。 曲をかけている間に戻ってこなければ企画は終了という、放送事故をかけた特別企画に挑んだ。

19:20ごろ、一度エンディングに入ったものの、その日から放送時間が長くなっていたことが発覚。 ディレクターのバースデーケーキを買いにケーキ屋に行く企画を追加した。

しかしケーキ屋は年始のためか閉店しており、重田はタッチして戻ってきた。重田が戻ってきたのは番組終了10秒ほど前。 あわや放送事故、という企画であった。

(ちなみに、重田が走っている間は、AD「しゅーま」や重田の電話の音声が曲に乗った。)

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ 同番組の前番組である「You gott@ POWER」では、2017年1月ごろから当番組が開始する3月末まで、現在の当番組放送時間前後に「@FM リサーチ部」として10代リスナー参加コーナーを作っていた。実質的にそのコーナーが番組化した形となる。
出典
  1. ^ a b NEXT JAM / @FM
  2. ^ 放送でも何度も言いましたが、「NEXTJAM」は来週いっぱいで終わります。… - 重田優平 Twitter、2020年3月19日更新、2020年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

@FM 月曜 - 木曜 18:00 - 19:00
前番組 番組名 次番組
You gott@ POWER
(月-火 16:00 - 18:55)
(水-木 16:00 - 19:00)
NEXT JAM
(2017年4月3日 - 2020年3月26日)
EVENING STREET
(17:00 - 19:30)
@FM 月曜 - 木曜 19:00 - 19:20
HARAJUKU KAWAii!! RADIO
(19:00 - 19:20)
NEXT JAM
(2017年4月3日 - 2020年3月26日)
EVENING STREET
(17:00 - 19:30)
@FM 月曜 - 木曜 19:20 - 19:30
Love in Action
(19:20 - 19:30)
NEXT JAM
(2018年1月4日 - 2020年3月26日)
EVENING STREET
(17:00 - 19:30)
@FM 火曜 19:30 - 19:55
なんですって!? FUNですって!!
NEXT JAM “α”
(2017年10月5日 - 11月28日)
ZUIZUI RADIO

「NEXT JAM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEXT_JAM」の関連用語

NEXT_JAMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEXT_JAMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEXT JAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS