登場アイテムとは? わかりやすく解説

登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:36 UTC 版)

鋼鉄天使くるみ」の記事における「登場アイテム」の解説

充電器第1話ほか) くるみと同梱され送られてきた鋼鉄天使用の充電装置兼用固定台。充電時には円台の上起立し手首足首ウエスト部分リング状のパーツにより固定する電源一般家庭用コンセントから供給するおビョーキみるみる第2話ほか) くるみが使用する、両掌大モバイルコンピュータケーブル先端センサータッチすることで、対象者病状とその対処方法即座に調べることができる。 超小型インジケーター有機LED第2話ほか) 綾小路グループ開発した高性能表示装置鋼鉄天使にはうなじの辺りに50mm×20mm程度大きさのものが装備されており、このサイズでも顕微鏡使えばシネマスコープ映画高解像度視聴できる。くるみたちのディスプレイには常に5桁数字表示されており、その数字はくるみたちにとって重大な意味を持つものであるかなちゃん手形・平成13年度版第3話ほか) 神奈川中央交通発行バス乗車券レアもの仲人3日徹夜して並びようやく手に入れた写真たてに入れられ飾られており、仲人曰く「これが倒れるとベルマーレ負け気がする」。 なお、神奈川中央交通実在バス会社で、かなちゃん手形同社実際に発行している高齢者向け割引乗車券。ただし外見本作登場するものとは全く異なる。 エンデバー饅頭第5話ほか) 綾小路博士NASA土産仲人お気に入りの品。ガリ様にお供えした後、風呂上り20以内70度のお湯入れたお茶と共に食べるのが最も美味しいらしいが、カリンカ曰く「まじぃ」。 有機分解燃料化装置第6話カリンカセリフにのみ登場鋼鉄天使内部装置で、経口摂取した飲食物電気エネルギー変える働きをする。 コピーロボット第10話綾小路博士開発したアンドロイド仲人そっくりの容姿持ち性格はやや快活に設定されている。くるみたちにも偽物とは見抜けなかったほど高性能大日本バスマニア博覧会プレミアムチケット第11話ほか) 富士裾野広大な土地に夢のバスシティをつくり昭和時代バス運行させるイベントチケット仲人インターネットオークション入手しようとしたが、くるみたちにじゃまされ失敗怒りのあまりくるみたちを追い出してしまう。 千円玉第14話造幣局発行硬貨。くるみが持っており「『消え硬貨』のマジック」に使ったが、消えなかった。 五万円札第14話造幣局から発行されたばかり紙幣カリンカ持っており「『切れないお札』のマジック」に使ったが、切れてしまった。 カメのエサ第14話綾小路博士作った亀の餌。これを食べた亀は3日以内に「特製役に立つ卵」を産むとのこと眼鏡第16話綾小路博士から仲人のもとに届いた黒縁眼鏡。丸いレンズフレームに昆虫複眼のようなパターン刻まれレンズ嵌められているが、説明書付けられておらず用途効果は全く判らない。くるみたち姉妹けた際には「すっぽーん」の掛け声とともに各自性格強調するような変化見られたが、これが正常な効果なのか動作不良の類なのかは不明仲人架けるのを拒んだため人間に対する効果不明携帯電話機第17話) 丸い化粧用コンパクト似た形の電話機。開くとの裏側にディスプレイがあり相手様子表示されるカリンカ持ち物らしい。 転送装置第18話綾小路博士作った物質電送する機械対になる装置はないらしく送られたものがどこに行くのかは不明だが、一定の時間経過する戻って来る。しかし、複数のものを同時に送ると、人格入れ替わった肉体融合したりと、ろくな結果にならなかった。 エイリアンボディ・シンドローム第20話コンピューターウイルスにより発症するアンドロイド病気動力システム乗っ取られ体の動き制御できなくなり潜在意識願望のままに行動するうになるワクチンプログラム第20話エイリアンボディ・シンドロームコンピューターウイルス駆除するため綾小路博士開発したプログラム小銃型の注入器に組み込まれ光弾状で射出されるため遠距離からでも打ち込むことができる。注入時にはそれなりに痛いらしい。

※この「登場アイテム」の解説は、「鋼鉄天使くるみ」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「鋼鉄天使くるみ」の記事については、「鋼鉄天使くるみ」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 08:50 UTC 版)

神羅万象チョコ 第三章」の記事における「登場アイテム」の解説

コア・キューブ 第1弾IIIPRホログラムカード・シークレット 所有者/魔導メビウス 赤い立方体状の天界秘石万物調和司る巨大秘石マザー・コア」から力を引き出すクリスタル所有者神秘の力与える力を持つ。この力で浮遊島攻撃要塞化し、魔導メビウス魔人化させた。 第三章のプロローグカード。なお、第二章聖龍石と同じく石部分だけがホログラム加工されている。

※この「登場アイテム」の解説は、「神羅万象チョコ 第三章」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「神羅万象チョコ 第三章」の記事については、「神羅万象チョコ 第三章」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 09:15 UTC 版)

弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.」の記事における「登場アイテム」の解説

本作の登場アイテムは以下の通り血に飢えた陰陽玉 ボス眼前への瞬間移動効果ボタン長押し移動する出現点を変更出来る。 天狗のトイカメラ 撮影した前方空間切り取り弾幕をその空間から消し去るオートフォーカス自動巻上げ機能付いている。 呪いのデコイ人形 ボスの攻撃代わりに受ける。ボスこの人形を標的として攻撃して来るので、回避し易くなる四尺マジックボム 点火後の爆発迄に時間があるが、爆発した範囲内全ての弾幕消去する熟練度により範囲変化起きる。 隙間の折り畳み傘 画面端で使用する反対側の画面端に出る。ボタン長押し画面外に避難潜伏し無敵モードともなる事が出来る。 身代わり地蔵 ミス帳消しにしてくれるマスコット亡霊の送り提灯 一定時間被弾しなくなる("幽霊化")。幽霊化中は攻撃移動も可能。 ひらり布 使用中無敵になるアイテム。但し移動・攻撃出来ないボタン長押し無敵時間調整可能。 打出の小槌レプリカ近接物理攻撃可能なアイテム

※この「登場アイテム」の解説は、「弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.」の記事については、「弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card.」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:59 UTC 版)

ヤマトタケル (映画)」の記事における「登場アイテム」の解説

の韓鋤剣(オロチノカラサイノツルギ) スサノオヤマトタケル授けたヤマタノオロチ倒せる剣。「三つの光」の一つ水晶勾玉 スサノオ幼少期オウス授けた護身用勾玉タケル能力引き出す。粒子化したオトタチバナ合体して三つの光の最後の光「和魂」となる。 シラトリノカガミ(白禽の鏡) クマソガミ(熊襲神)が持つ天照大神縁の鏡。「三つの光」の一つブーメランオトタチバナ武器。2本の短剣接続しブーメランのように投擲する。 月神鏡(ゲッシンキョウ) ツキノワ道具妖術ツクヨミとの交信用いる。 天叢雲剣アマノムラクモノツルギツクヨミの剣。これを取り戻すと完全復活する。

※この「登場アイテム」の解説は、「ヤマトタケル (映画)」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「ヤマトタケル (映画)」の記事については、「ヤマトタケル (映画)」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:57 UTC 版)

熱血!ファミコン少年団」の記事における「登場アイテム」の解説

当時の『コロコロコミック』は様々な少年団アイテム付録にしており、その多く作中にも登場した現実ではドラえもん映画割引サービス会員番号によるプレゼント企画大会参加証など様々な形使われた。 ファミコン少年団会員証 厚紙製の折りたたみ式会員証で、1985年12月付録。翌1986年4月号では第2期会員証付録となったコロコロ少年団パスポート 現実日本国パスポート模して作られ冊子1986年9月号に赤表紙1987年6月号に白表紙のものが付録となった。これ以降パスポート型の付録コロコロ伝統的アイテムとして時折作成されており、創刊40周年である2017年5月号には、初代デザイン最新アレンジ現実パスポート同様のサイズ変更など)を施したものが付録となっている。 コロコロ少年団特別会員証 過去会員証同じく厚紙製。1987年1月付録聖ドラゴン紋章 中央部を指で押さえると勇気友情闘志3つの文字いずれか浮かび上がるカード翌月付録である聖ドラゴンバイブル張り付けて使用する1987年8月付録聖ドラゴンバイブル表紙冊子で、大きさ過去パスポート同程度1987年9月付録

※この「登場アイテム」の解説は、「熱血!ファミコン少年団」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「熱血!ファミコン少年団」の記事については、「熱血!ファミコン少年団」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:04 UTC 版)

ワギャンランド」の記事における「登場アイテム」の解説

ここではワギャンランドシリーズに登場するアイテム紹介する。『スーパーワギャンランド2以外のシリーズでは受け取ったアイテム強制的に使用され一部除いて通常の音波砲出せなくなる弊害があるため、あえて受け取らないという選択肢もある。なお『スーパーワギャンランド』では、KAMISAMAモード以外だと3ついずれか1つだけ選択することになるが、逆にどれも要らない(=受け取らない)という選択肢が無いため、いずれか1つを必ず選ばなければならない。また同作では最終ステージ以外での使用できない(=他のステージ持ち込むといった用途不可能で、例えばスーパーワギャナイザーを受け取った後で前のステージ戻って裏エリア攻略するといった手法本作では不可)。『スーパーワギャンランド2』では、「特殊装備」という扱いとなり好きなアイテム任意選択できるうになる。ただし、ステージによっては必要アイテム強制持って行かなくてはならない場合や、整備中につき選択できない場合がある。「特殊装備」には1 - 4までのレベル設定されており、レベルごとに2種類ずつアイテムそれぞれ用意されている。例えば、レベル3の「スーパーワギャナイザー」と「スーパーパワーモーター」、など、同じレベル同士アイテム同時に持つことができない。バッテリーレベルゲージが各々レベルまで溜まっていないと選択使用)ができない屋外ライトのあるところで「充電」を行う、または「電池」を取得することでバッテリーレベルゲージを蓄積できるワギャナイザー シリーズ全作で登場する音波砲レベルを1段階ずつ上げる。レベル上がると、攻撃判定や、敵のしびれさせる時間長くなったりと有利になるが、一部の敵には効かない初期状態レベル0)は「ワッ」でレベル1で「ギャ」となり、さらにレベル2で「ガー」となり、敵を貫通するうになるレベル3で「ギャー」となり、攻撃判定が最も大きくなり、敵をしびれさせる時間長くなる。この状態でもう1段階レベル上がるレベル4オーバーチャージ」(無敵)となり一定時間、敵を体当たり弾き飛ばせるうになる音波砲効かない敵にも有効。『ワギャンランド2』および『スーパーワギャンランド2』では無敵中は残像纏う。またスピードジャンプ力上がり一気突き進める。ただし無敵状態でも穴に落ちたりすると関係なくミスになる。なお、時間が切れるとレベル初期の0に戻る。『スーパーワギャンランド』では無敵状態のスピードジャンプ力利用しないクリアできないステージがある。『ワギャンパラダイス』では3段階まではこれまで通りだが、レベル4無敵存在せず別のアイテム同様の効果得られるシステムになっている。 『スーパーワギャンランド』および『ワギャンランド3』では氷洞ステージに入ると強制的にレベル前者が0、後者が2になってしまう。つまり前のステージでレベル3状態にしてもここへ持ち越すことができないということである。逆に後者場合は前のステージでレベル1以下であっても自動的にレベル2格上げされ、同ステージ内ミス後の再開時も同様にレベル2スタートする両者共このステージ内では音波砲が敵には一切通用せず一定距離もしくは壁に到達するその場凍り付いてしまう。しかし凍結後の音波砲障害物となり敵の動きを遮ることが可能で自身もそれを足場にして先に進むことができる。『スーパーワギャンランド2』では後述する特殊装備フリーズショット」を使うことによってどこのステージでも同じことができるようになっている。 『ちびっこワギャン大きな冒険』では、少しシステム変わり初レベルが0ではなく1となっている。レベル1「ワッ」、レベル2ギャッ」、レベル3で「ガー!」になり、通常はこの状態が最強状態で、これまでの作品異なるのは、本作ではレベル3以外は敵を貫通はしない。また従来作では音波砲画面内に1発ずつしか放てなかったのに対し本作ではレベル1状態のみ1発ずつしか放てなおかつ射程制限があるが、レベル2以上になると射程制限無くなり画面内に3発まで放てる。また新システムチャージ音波砲加わり、これはボタン押しっぱなしにすることで、ワギャン大きく息を吸い込み体が赤くなったときにボタン離せ放てる。当てることで敵を少し後方押し返すことができ、またツボや、ブロックを壊すことができる。レベル3以外は敵は貫通しないが、敵をしびれさせる時間通常の音波砲より長い。また本作ではしびれている敵の下にメーター表示され、しびれ状態から復帰するまでの様子容易に確認できるようになっているワールド6のみ従来作での氷洞窟(もしくはフリーズショット)状態となるが凍り付く前の状態(飛行中)なら敵に通用するこれまでの作品でいうレベル4オーバーチャージ無敵)はレベル3の状態でワギャナイザーを取るというのは従来通りであるが、決定的に異なるのは今までならレベル4になった時点であり、その場無敵になったが、本作では下画面タッチパネルストックされた状態が表示され、ここをタッチすることで任意に無敵状態になれるという新システムである。また本作無敵時間中は飛行ができるという新たな特性ついている本作ではワギャコプターが全く用途異なアイテムとなっている為、この状態を利用しない取得できないアイテムがある。従来作でのワギャコプターの使用用途として使う場面がある為、無敵状態になること自体には全く制限が無いものの、攻略面を考慮するむやみやたらに使えずいかに使用するタイミング要求される。 「オーバーチャージ」状態においては父・ワギャン無敵時間中でも音波砲使えるが、息子ワギャン2世無敵時間中は音波砲使えないという性能差がある。 また、ファミコン版初代ワギャンランド』のみワギャナイザー右向きとなっている。他のシリーズ全て左向き。また『ちびっこワギャン大きな冒険』ではデザイン変更されており、従来作ではワギャンの顔をモチーフにしたデザインだったが、本作ではメガホンのようなデザインとなっている。 スーパーワギャナイザー(超音波砲) 通常の音波砲代わりに輪っか音波砲放ち、敵を弾き飛ばす貫通する上に弾速が非常に速くボタン押したままで連射が可能である。ただし鉄球弾き飛ばす事ができず、貫通もしない。『スーパーワギャンランド』で壁を貫通するようになり、『スーパーワギャンランド2』ではDr.デビルによる製作となっており従来シリーズ版より改良強化されており鉄球弾き飛ばせるようになった。また同作では「特殊装備レベル3となっている。『ワギャンランド2』では超音波砲の名称で登場する。『ワギャンランド3』以外で登場する。弾色はFC版「白」SFC版では「青色となっている。 ファミコン版初代ワギャンランド』のみ黄色となっている。他のシリーズ全て緑色入手時期はほとんどの作品で大体中盤~後半差し掛かった辺りとなっているが、『スーパーワギャンランド』では最終ステージでしか入手できない。 『ちびっこワギャン大きな冒険』では、従来作と効力違いワギャナイザー一気に「レベル3+無敵ストック」となり後述するスーパーチャージャーに近い。また本作では赤色となっている。 ワギャコプター(電池音波砲出せなくなる代わりに空を飛ぶ事ができる。顔を360度高速回転させて飛ぶ。ワギャランいわく、「目は回らんから安心せい」とのこと。『ワギャンランド2』では「ワギャコプターで訪れて電池切れた」という設定のため、ワギャコプターではなく新し電池をくれる。そのためワギャン2世初めからワギャコプターを標準装備していることが判明している。『スーパーワギャンランド2』では「特殊装備レベル4」として登場しバッテリー消耗が非常に速い。『ワギャンランド3』以外で登場する。『ワギャンランド3』では代わりに後述する「ロケットベルト」が登場する入手時期はほとんどの作品で大体終盤辺りとなっている。『スーパーワギャンランド』では上記同様最終ステージ入手できる。また『スーパーワギャンランド2』では中盤Dr.デビル味方についた時点入手できるが、バッテリーレベルゲージがこの時点ではまだ使用至らない状態であるため、実質使用可能となるのはレベル4にできる後半入ってからとなる。 『ちびっこワギャン大きな冒険』では、スキルアクション(ボーナスステージへのアイテムとして登場するロケットベルトワギャンランド3』のみ登場する宇宙サボテンステージの直前ヒソピソからもらえる。 電池ワギャンランド2』でワギャコプターの電池として初登場。『ワギャンランド3』では、後述する隠れボス倒した後にヒソピソから貰え1UPアイテムとして登場している。『スーパーワギャンランド2』では「特殊装備」のバッテリーレベルゲージを満タンにするアイテムとして登場するタイムストッパーワギャンランド』および『ワギャンランド2』のみ登場ラストボスとのしりとり戦でスタートボタンを押すと時間止めることができ、再びスタートボタンを押すことで解除できる3回まで使用可能。 砂時計ワギャンランドGG』のみに登場タイムストッパー代替となるアイテムステージ道中手に入り途中ボスしりとりでも使用可能な差異はあるが1個につき1回しか使用できないラストステージまでに3個入手できるので全て集めて温存すればタイムストッパー同等になる。 たまごヘルメット ワギャンランド2のみ登場音波砲出せなくなる代わりに頭突き攻撃できる他、ダメージ1度だけ防ぐ効果がある。頭突き地上Bボタン押して行う他、ジャンプ上昇中も頭突きみなされるダメージを受ける他にもワープゾーンに入った巨大ネッシーステージのボス戦辿り着いた時点強制的に割れてしまう為、最後まで持ち越すことはできないおまもりスーパーワギャンランド』のみ登場。「タイムストッパー」及び「砂時計」に相当するアイテムワギャランの力が込められ御守りで、Dr.デビルとの戦いの際に4種目の勝負開催順は、1「モザイク当て」、2「しりとり」、3「数字探し」、4「神経衰弱」の順)の内から1つプレイヤー側にとっては苦手とする1種目を任意に回避でき、残り3種目で勝負挑める。 トリプルショットスーパーワギャンランド2』のみ登場音波砲正面斜め上下の3方向放つ十字キー発射方向指定でき、真上真下にも発射可能。「特殊装備レベル1」。 スーパージャンプシューズスーパーワギャンランド2』のみ登場通常の近くジャンプできる。「特殊装備レベル1」。 フリーズショットスーパーワギャンランド2』のみ登場。壁に触れるか一定距離進むと凍る音波砲放つ。『スーパーワギャンランド』および『ワギャンランド3』での「氷洞窟」と同じである。凍った音波砲足場にしたり壁にしたりできる。なお、この音波砲では敵をしびれさせることはできない。「特殊装備レベル2」。 水中モータースーパーワギャンランド2』のみ登場水中エリア広がっている場合にこれを使用する水中を進むことができる。なお、水中にいる間にバッテリーレベルゲージが尽きるとミスになってしまう。「特殊装備レベル2」。 スーパーパワーモータースーパーワギャンランド2』のみ登場進みだすと徐々に加速し一定速度以上になるとワギャナイザー4つ取った時と同様の無敵状態になる。ただし壁にぶつかる大きく跳ね返る平坦な場所で無いと使用難しい。なお、跳ね返った先に再び壁があった際に壁に向かって十字キー押し続けておくと再び跳ね返ることができ、これを利用して進むステージもある。「特殊装備レベル3」。 ビッグバンワギャナイザースーパーワギャンランド2』のみ登場エネルギー全て消費して画面全体の敵全て吹っ飛ばす。「特殊装備レベル4」。 スーパーチャージャースーパーワギャンランド2』のみ登場ワギャナイザー放電しているアイテムで、取ればその場レベルに関係なく「オーバーチャージ」となり一気突き進める。 ゲージアップパーツスーパーワギャンランド2』のみ登場。「特殊装備」に必要なバッテリーレベルゲージの上限を1レベル上げる。初期状態の上限はレベル2。ただし取得後エリアクリアし、Dr.デビル取付けもらわない効果発しないバッテリーパックスーパーワギャンランド2』のみ登場。バッテリーレベルゲージの上限を1レベル分をその場アップするゲージアップパーツ違い、そのエリア内のみで有効。 巻物スーパーワギャンランド2』のみ登場するヒソピソ語で書かれ秘密の書。Dr.デビル解読させることで、新たな特殊装備」が開発される金のワギャン像ちびっこワギャン大きな冒険』に登場する1UPアイテム取れば残り数が1つ増えるカラメットちびっこワギャン大きな冒険』に登場する上記たまごヘルメット似ているが、こちらは頭突き攻撃ではなく音波砲通常通り出せる、ダメージ1度だけ防ぐ効果がある。 ほしのみ・おおきなほしのみちびっこワギャン大きな冒険』に登場する。"おおきなほしのみ"は"ほしのみ"10個分。100集めると残り数が1つ増えるコインのカケラちびっこワギャン大きな冒険』に登場する各ステージ3枚ずつあり、ステージ内カケラ集めると、1枚ワワワコインとなる。 ワワワコインちびっこワギャン大きな冒険』に登場するワールドマップ内のミニゲーム利用するのに必要なアイテム

※この「登場アイテム」の解説は、「ワギャンランド」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「ワギャンランド」の記事については、「ワギャンランド」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 21:01 UTC 版)

風の聖痕」の記事における「登場アイテム」の解説

名称が不明なものは「超解!」より記載エリクサー 錬金術粋を集めた奇跡霊薬。別名「生命の水」。 流也に敗れ瀕死陥った綾乃を救う際に使用された。後に使用料として1億円を請求した神器(じんぎ) 精霊王から下賜され最強呪法具。作中確認されているのは、炎雷覇虚空閃2つのみ。後に水霊埜槌登場しているが、和麻も重悟も存在自体聞いたことがなく、本当に神器疑わしく思われている。 所持する者は力が増幅され契約者匹敵する精霊制御する権限をも得る。より強き術者従いそれより力量の低い術者継承させる場合には大掛かりな儀式が必要となる。正式に継承すれば体内納められるようになる6巻では新たな神器として「水霊」と「埜槌」が登場したが、重悟はもとより世界旅した和麻ですらその存在知らなかったという。そのため本当に神器なのかかなり疑わしい炎雷覇えんらいは) 炎の精霊王から下賜された剣。神凪一族代々所有し、現所有者神凪綾乃原作では両刃直刀だが、アニメ版では木製コミカライズ版ではソード思わせる外見をしている。 虚空閃(こくうせん風の精霊王から下賜され凰一族代々所有し、現所有者凰小雷水霊(みずち) クリスティアン・ローエングラム有する短い柄。先端から伸びることで鞭となる。炎雷覇の刃を受け止めた際に柄に亀裂走り、まるで意志持った存在あるかのように暴走した埜槌(のづち) ガイア有する斧。 禁呪布 和麻が宝貝包んでいた布。劇中では特に説明はなかったが、「超解!」によれば魔術封じ込める力があるらしい黒い手袋仮称) 光をまったく反射しない異様な手袋。和麻はこれをはめて資格者たちの脳から直接情報集めていた。干渉され結果、「気をしっかり持てば発狂するだけで済む」という危険な代物。しかし「超解!」では、それが手袋自体能力かどうか不明記されている。アニメではこれを用いらず素手資格者たちから情報得ていた。 七星宝剣 北斗七星刻まれ簡素な短剣大陸産の呪法具としては有名で数多く出回っている。和麻が持つのはその中でもかなり高位なもの。6巻ガイア戦で風術封じられた際に使用した埜槌にはとても対抗できず一撃受け流しただけで盛大に刃こぼれしてしまった。 電気銃テイザー魔術的な効果持たないが「超解!」に紹介されていたのでここに記すものとする七瀬由香里から対内海用に渡されスタンガン一種端子飛ばし接触した部分電気を流すことができる。もちろん、きっぱりと違法な代物である。 対魔術手袋(アンチマジックグローブ) 軽度魔術的影響無効化できるグローブ。どこからか由香里仕入れ太一郎渡していた。これによって術式展開するめちゃくちゃになり、後述後鬼が狂う原因となってしまった。 短刀 安倍晴明従えた最強式紙後鬼封印されている。子孫願い七度まで答えてくれるという。 宝貝(パオペエ) 仙人仙術によって鍛えられ特殊なアイテム作中には多く武器という形で登場する作る仙人によって性能強度など異なると明言されており、後述火竜鏢は和麻の風術でも簡単に壊せなかった。火竜鏢(かりゅうひょう) 瞬時数十分裂し炎をまとって飛来する投擲武器型の宝貝。その炎は使用者の気を糧とするが、それが足りない時は寿命や命まで喰らい尽くす。操られ花音が和麻と遭遇した際に使用した宝貝の剣両刃直刀) 名称・能力ともに不明。飛浪に操られた際に芹沢用いた宝貝だが朧には全く通用しなかった。 複製人形(コピーパペット) 朧の試作宝貝使用者精神容姿コピーし絶対服従分身となる。作中では和麻が空の彼方までぶん投げた後、風術追撃したショック機能故障し分身ありながら自分本物思いむようになってしまったと朧は語っている(和麻はそれさえも朧の策略だったと考えて信用していない)。朧が創ったものは風術に対して強力な耐性を持つほか、仙術縮地)まで用いた太極図レプリカ万物を操る至高宝貝。ただし作中登場したのはそのレプリカであり、本物ほどの力はまったくなく使用回数にも制限があった。作中では和麻の風の刃打ち消したり、空間空間繋げる門を出現させたり、粉々になった妖魔瞬時蘇生までさせている。 懐中時計名称不明) 朧が持っていた宝貝太極図のレプリカ使用回数計る能力を持つ。 紅葫蘆(べにころ) 名前を呼ばれ返事をした者を吸い込んでしまう瓢箪型の宝貝一度術中にはまれば高位術者でも抗うのは難しく瓢箪の中で溶かされてしまう。追い詰められた飛浪が相打ち覚悟で朧に使用したが、和麻によって持ち主ごと斬断された。

※この「登場アイテム」の解説は、「風の聖痕」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「風の聖痕」の記事については、「風の聖痕」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 07:52 UTC 版)

あなたはだんだん欲しくなる」の記事における「登場アイテム」の解説

劇中の「ザ・ショッピングSHOW登場アイテム各話登場アイテム説明第1話 チョッパーチョッパー みじん切り器。ハンドル引っ張るだけで食材素早くみじん切りにできる。 第2話 マクラッパン 抱き枕パンのようなもっちもちの触感理想的な寝姿勢とリラックス効果得られる第3話 ウルトラウェーブマシン 10分立っていることで、スタイルアップ目指せる。歩く力もトレーニングできる第4話 ハイパーストーンバリアフライパン 10層構造コーティングアルミ基材強力にバリアした、焦げ付きにくいフライパン第5話 ナノミプラス 特許取得の「ナノバブル発生装置搭載した美肌&節水美容シャワーヘッド。 これらは、TBS運営する通販サイトTBS SHOPPING」で劇中登場アイテムとして実際に販売されている。

※この「登場アイテム」の解説は、「あなたはだんだん欲しくなる」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「あなたはだんだん欲しくなる」の記事については、「あなたはだんだん欲しくなる」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:06 UTC 版)

まちカドまぞく」の記事における「登場アイテム」の解説

夢見鏡 原作第1巻第11話で、シャミ子が夢の中でリリスから渡されアイテム。これを用いて夢の中へ潜入することにも成功するシャミ子の魔力によって具現化されるが、夢に入るためには目標の夢が映った瞬間狙って叩き割る必要があるため使い捨て。ただし侵入した経験のある相手や、相手許可がある場合には、もっと簡単に侵入できるナントカの杖 第3巻から登場シャミ子の父ヨシュア持ち物だった魔法の武器ヨシュア千代田消息を探る過程で、導き得たシャミ子が発見しシャミ子に継承される普段食器フォークの姿をしているが、シャミ子が「棒」と認識する範囲であればあらゆる棒状のものに形状変化させることができ、物干し竿食器などの日用品として便利に使われている。夢の中精神世界ではある程度空想上武器変化させることも可能。元々はメソポタミア作られとされ、アで始まる横文字系で印象の薄い名前があったとされるが、シャミ子の母清子リリスが名前を忘れたため、名称不明となっている。 すぎこしの結界 / 魔法少女よけの結界 吉田家純喫茶あすら玄関に貼られている結界で、せいいき桜ヶ丘に住む古参のまぞくたちの家々千代田施した。まぞくを光の一族好戦的な魔法少女から保護するためのもので、招かれざる客運命操作して追い返したりすように仕向けたり無理に押し入ろうとした者の体調悪化させたりする効果がある。部外者結界破壊しようとすると反撃を受けるため、結界突破するには住人から家に招かれるか、半径1キロメートルに及ぶ結界効果範囲外から超音速侵入して反撃前に破壊しなければならないまた、住人魔法少女と会うことを繰り返すと「結界の定義」が薄れてしまい、いずれは効果失ってしまう。 作成した結界センス技術を必要とする高度なものだが、簡易版としてゴキブリなどを退散させられる虫よけ結界」があり、多少製図技術魔力チラシなどの紙があれば、シャミ子でも作ることができる。 ぽっきんアイス 劇中に登場するポリエチレン詰清涼飲料第3巻結末誓いの証として用いられるなど、シャミ子と重要な会話を交わす場面で繰り返し小道具として登場する

※この「登場アイテム」の解説は、「まちカドまぞく」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「まちカドまぞく」の記事については、「まちカドまぞく」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:35 UTC 版)

俺のダンディズム」の記事における「登場アイテム」の解説

以下の「紹介アイテム」は美幸がダンディズムアイテムの歴史知識紹介する際に登場するアイテムまた、段田は美幸セレクトした3つのおすすめアイテムマダムMセレクト」のうち1つ購入する。◎は段田が購入したアイテム第1話腕時計紹介アイテムオーデマ・ピゲ ロイヤル オーク・オートマティック パテック・フィリップカラトラバ Ref.5196RG プラチナワールドタイム時計 Ref.1415HU ロレックス サブマリーナー セイコー アストロンGPSソーラー SBXA003 カシオ G-SHOCK タグ・ホイヤー カレラ 1887 クロノグラフ ハミルトン ジャズマスターGMT シーレーン SE39-MBK マダムMセレクトロレックス エクスプローラー セイコー グランドセイコー SBGH001 パテック・フィリップ ノーチラス Ref.5712/1A 第2話万年筆紹介アイテムウォーターマン カレン ブラック・シーGT 万年筆 パーカー デュオフォールド ブラックGT センテニアル万年筆 ペリカン M700トレド モンブランマイスターシュテュック ル・グラン 146 マハトマ・ガンジー リミテッドエディション241万年筆 ジョン・レノン スペシャルエディション プラチナ萬年筆出雲 八雲塗万年筆 プラチナ 銀無垢鍛金磨き パイロットキャップレス マットブラック エラボー カクノ セーラー万年筆 クロスコンコルド デュポン 007ジェームズ・ボンド限定コレクション マダムMセレクトモンブラン マイスターシュテュック149ペリカン スーベレーン M400 アウロラ オプティマ 996 第3話「靴」 紹介アイテムサントーニ(イタリア品番2259829 ステファノベーメル(イタリアウイングチップ000601 モンクストラップ00201 エドワードグリーンイギリスカドガン トリッカーズイギリス品番5095 ジョンロブイギリスフィリップ2 マダムMセレクトサントーニ(イタリアウイングチップ4154201 ◎ジョンロブイギリスシティ2 オールデンアメリカコードバン プレーントゥ 第4話手帳紹介アイテムレッツ(イギリス品番35SJ モレスキンイタリアスケジュール+ノート / ソフトカバー クオバディスフランスエグゼクティブ ソーホー ファイロファックス(イギリス)ホルバーン バイブル ブラック アシュフォード日本)LUGARD ルガード ブレイリオ(日本)No.0518-2 コードバンシステム手帳 10mmリングCH X47ドイツ379 Timer Premium calipso A6 black スマイソンイギリス2014 ポルトベロ ダイアリー マダムMセレクトブレイリオ(日本)No.0502-1 コードバンシステム手帳 20mmリング BK クオバディスフランス)エグゼクティブノート クラブX47ドイツ)374k Timer Premium croco A6 brown 第5話眼鏡紹介アイテムレイバン アビエーター映画『トップガン』トム・クルーズ使用) ルノア(ドイツ)クラシックラウンド(スティーブ・ジョブズ使用) アメリカンオプティカル(アメリカ)コンビネーションヴィンテージ(マルコムX使用アランミクリフランス品番A03006-B09J バートンペレイラ(アメリカ)キャグニー 白山眼鏡店(日本HANK メイフェアクリアフレーム(ジョン・レノン使用フォーナインズ日本品番S-143T ホワイトゴールド マダムMセレクトアランミクリ(フランス品番A03004-B09D ◎バートンペレイラ(アメリカクラレンドン フォーナインズ日本品番0-31T TypeB シルバー 第6話「鞄」 紹介アイテムオロビアンコ(イタリアデンバー フェリージイタリア品番8637/2/DS トゥミアメリカアルファ/オーガナイザー・ポートフォリオ・ブリーフ グッチイタリアダニエル&ボブイタリア)チェルカトーレローディー マリネッラ ナポリイタリア)ソットブラッチョ ゼロハリバートンアメリカ品番ZR-Geo/AT ポーター日本)ポーターアベニュー ブリーフケース (S) 大峽製鞄日本)オーバーナイトケース マダムMセレクトトゥミ(アメリカビーコンヒルブランチ」スリム・ラップトップ・ブリーフ オロビアンコイタリアヴェルネ ◎大峽製鞄日本)オールレザーブリーフ 第7話財布紹介アイテムグレンロイヤル(イギリスROUND LONG PURSE HIP WALLET WITH DIVIDER エッティンガーイギリスWALLET BILLFORD3C CARD&COIN PURSE カミーユ・フォルネ(フランスヴェルソ札入れ メゾンタクヤ(フランス)TT-2 WALLET T-5 WALLET ルイ・ヴィトンフランス双(日本コードバン長財布小銭入付)ネイビー ファーロ日本)SPERIO FIN-CALF マダムMセレクトエッティンガー(イギリスロイヤルコレクション札入れ ◎メゾンタクヤ(フランス)TT-2 WALLET カミーユ・フォルネ(フランスヴェルソ札入れ 第8話「傘」 紹介アイテムフォックスアンブレラ(イギリスチューブライン / マラッカ / ブラック ブリッグイギリス) バークチェスナット クニルプス(ドイツ) X1 / Mat Cross コボルドドイツ) Kobold e-DRYスマートジャンプ スマートライフ研究所 カフェブレラ センチュリー レインボーフラッシュLED傘 マリアフランチェスコ(イタリア) メープルハンドル ネイビー×ストライプ 前原光栄商店日本チェス16×マラッカ 紹介アイテムレインコートマッキントッシュスコットランドダンケルド ショート バーバリーイギリストレンチコート マダムMセレクトフォックスアンブレラ(イギリスチューブライン / マラッカ / ネイビー マリアフランチェスコ(イタリア) メープルハンドル ブラック×ドット前原光栄商店日本トラッド16×籐 第9話シャツ&ネクタイ紹介アイテムシャツ)ルイジボレッリ(イタリアルチアーノ / セミワイドカラーシャツ バルバイタリア品番 CULTO / 335304 フライイタリア品番 1185 / 3 ターンブル&アッサーイギリスロンドンストライプ クレリックシャツ ブルックス・ブラザーズアメリカオックスフォード ポロカラーシャツ 紹介アイテムネクタイブルックス・ブラザーズアメリカ) レップストライプタイ(ネイビー×ピンク) タイ・ユア・タイ(イタリア) シルクジャガード小紋 ドレイクス(イギリス50オンスロイヤルツイル ソリッドタイ マダムMセレクトルイジボレッリ(イタリアルチアーノ / セミワイドカラーシャツ&タイ・ユア・タイ(イタリアシルクプリントターンブル&アッサーイギリスロンドンストライプ クレリックシャツ&ドレイクス(イギリス50オンスロイヤルツイル ソリッドタイ インディビジュアライズド シャツアメリカ) ケンブリッジオックスフォード SLIM-FIT&品番 9406-01 第10話スーツ紹介アイテムアルフレッド ダンヒルイギリスハウンドトゥース スリーピーススーツ"KENNETH" ヘンリー・プールイギリスセントジェームス J.プレスアメリカ) オーセンティックモデル ポール・スチュアートアメリカ) J1H65-712-29 チェザレ・アットリーニ(イタリア) Gモデル AUG30PUN3 エルメネジルド・ゼニアイタリア) 312536 25M22Y ベルヴェスト(イタリアJACKET IN THE BOX スーツ A10545-4007-001 マダムMセレクトヘンリープールイギリスメイフェア ポール・スチュアートアメリカ) J1H65-713-08 ベルヴェスト(イタリア) 535-11564-008 第11話下着紹介アイテム(段田がリクエストしたボクサーブリーフを主に紹介カルバン・クラインアメリカ) デュアルトーン ボクサーブリーフ (U3074) ヅィメリー(スイス品番 220 / 547 シーサードイツカールハインツ ネロ・ペルラ(イタリア) スキンシリーズ トゥート日本) BC181250-nano colors シーク日本ボクサーブリーフ(前あき) マダムMセレクトヅィメリー(スイス品番 220 / 547シーサードイツカールハインツ シーク日本ボクサーブリーフ(前あき)

※この「登場アイテム」の解説は、「俺のダンディズム」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「俺のダンディズム」の記事については、「俺のダンディズム」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 23:30 UTC 版)

あつまれ!ふしぎ研究部」の記事における「登場アイテム」の解説

ふしぎ研究部部室 第1話から登場している旧倉庫。なぜか表にはベンチがあり、には藁人形刺さっている。 第18話天井に穴が開き雨水漏れ出している。 第36話では熊に窓を破られ50話にて新倉庫に保管してあった代わりの窓で修理された。 第54話で、麗子ドア破壊部活対抗リレー賞金5万円が修繕費当てられた。 第89話にて千晶によって壁に穴があけられるが、91話では塞がっていた。 第175話、千晶が壁を一面倒壊させるも業者頼んで修理してもらっている。 第192話にてコンセント設置された。ただし、木造発火リスク避けるため一つだけしか使えない松子 鈴が常備している市松人形第1話から登場着物脱がすと謎の御札貼ってある。顔の左側のみにヒビ入っているが、ふしぎなことに59話では顔の右側ヒビ入ってる。過去四代わたって持ち主謎の死追いやったといういわくが付いている。大祐は『持ち主に幸福を与え周り迷惑をかける呪いがあると思っている。第11話タイトルにもなっている。 五円玉 ことねが催眠術用いるときに使う。スリング結ばれており、使わないときは、ことねの髪止めひっかけるようにしてある。第15話タイトルにもなっている。 邪神アンバボー 鈴が所持している呪いお面の名前。鈴は『邪神アンバボー乗っ取られる無条件女の子抱き着いてしまう』という嘘の呪いでっち上げた。 白衣 作中愛用している人物多く出る。

※この「登場アイテム」の解説は、「あつまれ!ふしぎ研究部」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「あつまれ!ふしぎ研究部」の記事については、「あつまれ!ふしぎ研究部」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 17:19 UTC 版)

鬼畜眼鏡」の記事における「登場アイテム」の解説

眼鏡 ゲーム序章でMr.Rから渡される、かけると能力上がる鬼畜になる眼鏡。3か月間は試用期間、まだ正式にもらった訳ではないその間に、主人公眼鏡を持つのにふさわしいかどうかをMr.Rが判断する主人公はこの眼鏡着脱選択しながら、仕事進めたり、他キャラクターとの関係を深めていく。 プロトファイバー MGN開発した新商品美容飲料。キクチ・マーケティング営業第8課が担当している。3か月以内売上ノルマ達成できなければ、8課は全員リストラされる。 御堂企画段階からこの商品に関わっていた。若い女性商売対象とし、ピンク色ですっきりとしたボトルデザイングレープフルーツ味。 克哉いわく「べたつかない甘さ」。 サンライズオレンジ MGN開発したオレンジ味の飲料で、キクチ・マーケティング営業1課が担当していた商品だが、不評だったため、担当営業8課に回された。太一いわく「風邪シロップみたいな味」。 柘榴 特定のエンディング迎えると、最後にMr.Rからもらうことのできる果実もらった柘榴EXTRAモードにあるCLUB Rから克哉食べさせることができ、食べると現実にはありえない様々な出来事が起こる。眼鏡克哉好きな食べ物一つでもある。

※この「登場アイテム」の解説は、「鬼畜眼鏡」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「鬼畜眼鏡」の記事については、「鬼畜眼鏡」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:40 UTC 版)

ママは小学4年生」の記事における「登場アイテム」の解説

本作品では、みらいといっしょにタイムスリップしてきた未来育児グッズ登場し、これらには現実21世紀2007年)では実現(あるいは実用化)していない科学技術備わっている22話で、1992年時点ですでにミライ・コーポレーションにより試作品造られていることがわかる)。説明書の類は無くストーリー進行に伴う偶然や試行錯誤によって徐々に機能明らかになっていく。 コンパクト 15年後のみらいの父親大介)が組み立てた未来のなつみと通信することができる。通信未来ら行われる場合がほとんどで、現代から未来へ通信することは基本的に出来ないまた、みらいが泣き出したり、危険が迫ったりすると警報鳴りだし、みらいのいる方向を音と光で教えてくれる上、鏡の部分には、現在のみらいの状態が3種類の表情パターン笑い・泣きべそ・大泣き)のイラスト表示される。さらに鏡からは星形の光が飛び出し一定の時間内、この光を浴びた物体時間止めることができる。中にある小型エネルギーユニットには、夢が丘1年分に相当する電力入っており、後にタイムマシン動力源として用いられることになる。同年に同じタカラ(現タカラトミー)がメインスポンサーの『伝説の勇者ダ・ガーン』の第16話に、一瞬映っている。 ブローチ コンパクトの子機。2個でセットとなっており、1つみらいの胸に、もう1つ未来のなつみのもとにある。通信機能がついており、子機コンパクトの間で会話ができる。また、お世話バッグセンサー連動して、みらいが欲しがっているものを探知するともできるごきげんフルート 赤ん坊泣き止む音楽(曲はブラームスの《子守歌》)を奏でる。そのため赤ん坊泣いているときにしか音が出ないおせわバッグ 星形形状をしたバッグ上部ついているハートマークセンサー引き出してブローチ当てると、赤ん坊考えていることを読み取りオムツミルクといった必要なもの取り出してくれる。異常に頑丈自動車にひかれても傷一つ付いていなかった。 オルゴール 未来からの育児グッズではなく第1話でなつみのロンドン転校大介からもらった贈り物本作品のエンディングテーマこの愛を未来へ》のメロディ流れみらいはこの曲を聴くおとなしくなって寝てしまう。15年後の未来でも登場する

※この「登場アイテム」の解説は、「ママは小学4年生」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「ママは小学4年生」の記事については、「ママは小学4年生」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 04:48 UTC 版)

Cafe吉祥寺で」の記事における「登場アイテム」の解説

わら人形 皆川が常に持っているアイテムで、このアイテム呪いかけたり太郎真希ケンカ止めたり大活躍。釘を打たなくとも、針を刺したり、二体の人形一緒にねじったりするだけで効果発揮している。 新巻鮭 徳(徳見秀太あだ名)が皆川もらった新鮮食材お年賀あまりものらしいが元気よく生きているモップ 太郎所持アイテム。何かあるたびにどこからともなく出して真希を叩くために使っている。 携帯電話 真希所持アイテム真希携帯には女の子ばかりの携帯電話番号がたくさんあったが、巻原愛理の弟に消された上に巻原愛理携帯電話番号記入される羽目になり、頻繁にメールが来るようになる消毒液 太郎所持している消毒液、赤いプラスチックタンク入れてある。真希太郎自身私物触れられただけで消毒液をかける。 デジタルテレビ 徳がくじで当てたもの。デジタルテレビ当たった思ったら、徳の部屋火事になったためにCafe吉祥寺移り住んでしまい、物品があっても見ることは出来ない。つまり宝の持ちぐされ。 マンドラゴラ 幻の植物シーラカンスの卵 オムライス作るのに玉子代わりに使おうとした。徳が卵のままで食べてみたが、腹を壊してしまった。

※この「登場アイテム」の解説は、「Cafe吉祥寺で」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「Cafe吉祥寺で」の記事については、「Cafe吉祥寺で」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:36 UTC 版)

モスラ3 キングギドラ来襲」の記事における「登場アイテム」の解説

エリアスのトライアングル インファント島宝物殿に眠るエリアス族の伝説道具ベルベラ用の紫の「勇気」モル用のピンクの「知恵」、ロラ用の水色の「愛」の3つのメダル構成されるそれぞれの剣にはめて使うと奇跡が起こると言い伝え残っている。

※この「登場アイテム」の解説は、「モスラ3 キングギドラ来襲」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「モスラ3 キングギドラ来襲」の記事については、「モスラ3 キングギドラ来襲」の概要を参照ください。


登場アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:16 UTC 版)

SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事における「登場アイテム」の解説

ヴァトラスの剣 猛将ヴァトラスの愛剣。皇騎士キングガンダムになった後も、盾に収められている。 竜の首飾り スペリオルドラゴン思わせるデザイン首飾り。ザクトパスの再生能力封じることが出来る。 銀の円盤<ぎんのえんばん/シルバーディスク> 謎の僧侶僧侶ガンタンクR)が皇騎士渡した物。次元超える転移魔法の力を込められマジックアイテムで、異世界から元の世界ワープする事ができる。 剛の鎧<ジーアーマー> ブリティス王国代々王位継承者が必ず着る事を定められた鎧。戦乱時、皇騎士幼児であったためザビロニアの戦利品として長らく行方不明だった。ラナール解放後、ノース・アイリッシュ・アイルいずれか戦いで騎士の手に戻る。ファミコンノース地方のボス・ダーティギャンが隠し持っているスーパーファミコンアイル地方ティンタージェル城での戦い後、戦利品中に存在する入手すると皇騎士必殺技ドラゴン」を覚える。なお、入手せずともゲーム進められる漫画ゼ・ダン付近に住む砂の精霊護り続けていた。 フルアーマー 剛の鎧と並びブリティス王国代々王位継承者が必ず着る事を定められた鎧。戦乱時、皇騎士幼児であったためザビロニアの戦利品として長らく行方不明だった。ファミコンリゲルグによる呪い解いてもらう際、聖なる賢者渡されるスーパーファミコン第三章冒頭アントニオにより強制装着。この時、剛の鎧は強制的にアイテムから無くなる。 漫画バーリントン突撃前、鎧騎士使者として現われアントニオから略奪免れたブリティス王家隠し宝物庫渡される聖杯 戦争発端となった神器。手にしたもの偉大なる力を与えるというが、その使用方法については謎であり、カードダス暗号によると10の力を与えるという。ファミコン:特に説明されることはない。 スーパーファミコン不明キングガンダムI世によると、手にしたもの不死の力を与えとされる道具として使うと戦闘不能仲間全員回復する漫画聖剣が対で付属する神殿置いてある神像聖剣で傷つけ、その生血入れて飲む事で不老不死となる事ができる。ただし、神像の血は聖杯注いでこそ意味があり、聖杯介さずそのまま飲むと体溶けてしまう。

※この「登場アイテム」の解説は、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の解説の一部です。
「登場アイテム」を含む「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事については、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場アイテム」の関連用語

登場アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋼鉄天使くるみ (改訂履歴)、神羅万象チョコ 第三章 (改訂履歴)、弾幕アマノジャク 〜 Impossible Spell Card. (改訂履歴)、ヤマトタケル (映画) (改訂履歴)、熱血!ファミコン少年団 (改訂履歴)、ワギャンランド (改訂履歴)、風の聖痕 (改訂履歴)、あなたはだんだん欲しくなる (改訂履歴)、まちカドまぞく (改訂履歴)、俺のダンディズム (改訂履歴)、あつまれ!ふしぎ研究部 (改訂履歴)、鬼畜眼鏡 (改訂履歴)、ママは小学4年生 (改訂履歴)、Cafe吉祥寺で (改訂履歴)、モスラ3 キングギドラ来襲 (改訂履歴)、SDガンダム外伝 円卓の騎士編 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS