割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:17 UTC 版)
回数券 11枚綴りで10枚分の運賃を発売額とする。各駅相互間に設定されていた。ポストコロナ社会においても持続的な公共交通サービスを提供するため、2021年7月31日限りで発売終了(発売済みのものは、有効期間内は使用可能)。障がい者割引の普通回数乗車券は引き続き発売。 各駅に設置の券売機で購入できた。発売日から3か月間有効。区間内利用(例:西鉄福岡(天神)駅 - 朝倉街道駅の回数券で薬院駅 - 紫駅を乗車)も可能だが、未乗車区間に対してその券片は無効となる。額面式ではなく区間式となっているため、運賃が同額となる駅までの乗り越しでも、乗り越した区間の普通運賃が必要。 FUKUOKA 1DAY PASS 2011年2月10日から発売されている、西鉄電車の指定区間と西鉄バスの指定エリア(特急・高速・コミュニティバスや、その他一部の路線・区間をのぞく)で使用できる一日フリー乗車券。有効期間は発売期間と同一。なお、スクラッチ式券面での販売で、自動改札機は使用できない。なお、有効期限を過ぎると無効(払い戻し不可)となる。2011年2月10日から2012年2月9日発売分は、電車が天神大牟田線の西鉄福岡(天神)駅 - 西鉄久留米駅間と太宰府線全線、西鉄バスの福岡・久留米・佐賀・筑豊地区で利用可能。福岡シティループバス「ぐりーん」には乗車できない。価格は1,500円である。 2012年2月10日から2013年2月9日発売分は、利用範囲に上記に加え天神大牟田線の西鉄久留米駅 - 西鉄柳川駅間と甘木線全線、福岡シティループバス「ぐりーん」が加わっている。価格は2,000円に改定されている。 2013年2月10日からは通年販売になり、販売箇所拡大とパス提示によるスポットでの特典が追加されている。利用可能エリアは2月9日まで発売の物に準じる。 FUKUOKA TOURIST CITY PASS 福岡市内で運行する4事業者(西鉄、JR九州、福岡市交通局、昭和自動車)の路線が乗り放題になる、外国人旅行者向け一日乗車券。2012年9月30日より発売。西鉄天神大牟田線を除く1日800円と天神大牟田線の福岡(天神)駅 - 二日市駅間と太宰府線の二日市駅 - 太宰府駅間まで乗り放題の1日1300円の2タイプがある。それ以外は対象エリアは共通で、西鉄バスは福岡都心フリーエリア(福岡空港での乗降、福岡シティループバス「ぐりーん」含む)、JR九州が竹下駅 - 香椎駅間と香椎駅 - 海ノ中道駅間、福岡市交通局は地下鉄(空港線・箱崎線・七隈線)全線、昭和自動車が姪浜駅からマリノアシティ福岡間。無記名のスクラッチ式だが、購入時にパスポートの提示が必要。当初は1年間の限定発売だったが、2013年10月1日からは本格発売に移行。 福岡都心ダブルパス 天神大牟田線の福岡(天神)駅から高宮駅間と福岡都心フリーエリア内での一般路線バス全線が乗り放題の定期券。1か月券で12,000円、3か月券で34,200円、6か月券で68,000円と通常の定期(福岡(天神)駅 - 高宮駅間の普通定期とバス都心フリー定期券)に比べて約24 - 25%得になる。2014年3月31日までの限定発売 だったが、その後2015年3月31日まで発売期間が延長された。 ラーメンはしごきっぷ 2019年10月1日から発売。KADOKAWA『ラーメンWalker九州』とコラボした乗車券 で、出発駅から福岡(天神)駅の往復きっぷ(福岡(天神)駅 - 大橋駅間は乗り降り自由)の福岡版と、出発駅から久留米駅の往復きっぷ(久留米駅 - 花畑駅間は乗り降り自由)の2種がある。共に、指定店舗で使えるラーメン2杯券が付く。福岡版は井尻駅 - 大牟田駅、久留米版は久留米・花畑・無人駅を除く各駅で発売。なお、きっぷを購入する度にスタンプが1個押され、10個貯まると西鉄特製どんぶりがプレゼントされる。 福岡(天神)⇔太宰府1日フリー乗車券 トヨタ自動車のマルチモーダルモビリティサービスである「my route」アプリから購入して使用する。購入当日の天神大牟田線福岡(天神)駅 - 二日市駅間及び太宰府線(二日市駅 - 太宰府駅)が乗り放題となる。 その他の割引乗車券 柳川特盛きっぷ(西鉄電車乗車券、柳川観光開発川下り乗船券、指定店食事券) 太宰府・柳川観光きっぷ(西鉄電車乗車券、柳川観光開発川下り乗船券) 湯ったり柳川きっぷ(西鉄電車乗車券、柳川観光開発川下り乗船券、「かんぽの里柳川」入浴券) 太宰府散策きっぷ(西鉄電車乗車券、「かさの家」抹茶セット券) 九州国立博物館きっぷ(西鉄電車乗車券、九州国立博物館観覧券) 福北きっぷ(西鉄電車乗車券、高速バス「なかたに号」「ひきの号」「いとうづ号」乗車券) ゴルフ割引きっぷ(西鉄電車乗車券、大牟田西鉄タクシー乗車券、有明カントリークラブプレイ券) 鳥栖プレミアム・アウトレットきっぷ(西鉄電車乗車券、西鉄バス佐賀往復乗車券、鳥栖プレミアム・アウトレット割引クーポン引換券) 島原半島フリーきっぷ(西鉄電車乗車券、西鉄バス大牟田往復乗車券、島原鉄道高速船乗船券、島原鉄道線・島鉄バスフリー乗車券) グリーンランドクーポン(西鉄電車乗車券、西鉄バス大牟田往復乗車券、グリーンランド入園券) キリンガーデンクーポン(西鉄電車乗車券、甘木鉄道往復乗車券、キリンビアファーム食事割引券・生ビール試飲券) 天神 選べるスイーツセットきっぷ(西鉄電車乗車券、スイーツセット券(提携12店舗のうち1店選択)、特定店舗でのお買い物10%割引券) 太宰府和膳きっぷ(西鉄電車乗車券、指定店(5店舗のうち1店選択)食事券、おみやげ) 湯ったりグルメ筑紫野温泉きっぷ(西鉄電車乗車券、筑紫野温泉アマンディ入浴券・オリジナル料理、ミニタオル) あまぎぐるりんフリーきっぷ(西鉄電車乗車券、天神大牟田線西鉄小郡駅 - 宮の陣駅間および甘木鉄道小郡駅〈2017年4月1日から基山駅〉 - 甘木駅間のフリー乗車券) 世界遺産大牟田散策きっぷ(西鉄電車乗車券、大牟田観光プラザ・飲食店舗・タクシーで利用可能な500円券3枚、特典クーポン) 久留米 花と美術館散策きっぷ(西鉄電車乗車券、久留米駅 - 文化センター前西鉄バス往復乗車券、久留米市美術館入館券、美術館内カフェ&ギャラリーショップ 楽水亭抹茶セットor紅茶引換券) くるくる久留米きっぷ(西鉄電車乗車券、久留米くるくるチケット2枚分引換券)
※この「割引乗車券」の解説は、「西日本鉄道」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「西日本鉄道」の記事については、「西日本鉄道」の概要を参照ください。
割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:01 UTC 版)
室戸岬方面の観光客の利便を図るため、2017年(平成29年)7月現在で以下の割引乗車券が発売されている。高知東部交通では発売を行わない。 徳島・室戸・高知きっぷ 高知 - 徳島間を安芸・室戸・甲浦経由で利用できる、2日間有効のJR特別企画乗車券。高知東部交通は安芸駅 - 奈半利駅 - 室戸 - 甲浦駅間で片道利用できる。 リョーマの休日 安芸・室戸フリーきっぷ 2日間有効のJR特別企画乗車券。高知東部交通は一般路線全区間を利用できる。 室戸ジオパーク観光フリーきっぷ 高知空港到着便利用者限定。高知東部交通は一般路線全区間を2日間利用できる。 四国みぎした55フリーきっぷ 徳島駅 - 室戸岬 - 高知間の国道55号に沿った区間のJR線(牟岐線全線と土讃線の後免 - 高知間)、阿佐海岸鉄道線、土佐くろしお鉄道線と高知東部交通の路線バスが3日間乗り降り自由のJR特別企画乗車券。JR四国みどりの窓口の他、阿佐海岸鉄道宍喰駅と土佐くろしお鉄道安芸駅・奈半利駅で発売。 販売終了 販売終了した割引乗車券は、JR四国発行の「安芸・室戸観光きっぷ(旧安芸・室戸フリーきっぷ)」、JR各社発行の「周遊きっぷ 徳島・室戸・高知ゾーン」、国虎号利用者限定の「高知東海岸1日フリーきっぷ」などがある。
※この「割引乗車券」の解説は、「高知東部交通」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「高知東部交通」の記事については、「高知東部交通」の概要を参照ください。
割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:15 UTC 版)
以下のいずれも赤羽岩淵駅では発売されていないので下車駅で申し出て購入する。
※この「割引乗車券」の解説は、「埼玉高速鉄道」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「埼玉高速鉄道」の記事については、「埼玉高速鉄道」の概要を参照ください。
割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:50 UTC 版)
13枚回数券 - 10枚分の価格で13枚つづり。有効期間3か月。 沿線こどもきっぷ - 沿線に住む小学生が対象。1乗車100円。「小学生パスポート」の作成が必要。 中学生きっぷ・寿きっぷ - 沿線に住む中学生または70歳以上の人が対象。50%割引。生徒手帳の提示または「伊豆急シニアパスポート」の作成が必要。 そのほかに、沿線にある観光地の入場券などとセットにした割引切符が多数販売されている。また、JR東日本が発売する週末パスのフリーエリアでもある。 なお、伊東駅ではJR東日本のみどりの窓口で販売している。
※この「割引乗車券」の解説は、「伊豆急行」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「伊豆急行」の記事については、「伊豆急行」の概要を参照ください。
割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/23 21:01 UTC 版)
車内で1日フリーきっぷが販売されている。フリーきっぷを提示するだけで沿線施設の入場料が割引される特典がある。
※この「割引乗車券」の解説は、「やさとフルーツ号」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「やさとフルーツ号」の記事については、「やさとフルーツ号」の概要を参照ください。
割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 16:10 UTC 版)
かしてつバス1日フリーきっぷかしてつバス全線・茨城空港連絡バス小川駅 - 茨城空港間で有効な一日乗車券。土曜・休日ダイヤ実施日の利用当日のみ石岡営業所・鉾田営業所及び車内にて発売。おとな1,000円(こども料金の設定なし。おとな1名につき同伴のこども2名まで無料)。
※この「割引乗車券」の解説は、「かしてつバス」の解説の一部です。
「割引乗車券」を含む「かしてつバス」の記事については、「かしてつバス」の概要を参照ください。
- 割引乗車券のページへのリンク