小郡駅とは? わかりやすく解説

小郡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 14:55 UTC 版)

小郡駅
駅舎(2015年11月)
おごおり
OGŌRI
立野 (2.5 km)
(0.7 km) 大板井
下は西鉄小郡駅
所在地 福岡県小郡市祇園一丁目
所属事業者 甘木鉄道
所属路線 甘木線
キロ程 3.8 km(基山起点)
電報略号 オコ
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
[要覧 1]995人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1939年昭和14年)4月28日[1]
乗換 西鉄小郡駅西日本鉄道天神大牟田線
備考 無人駅
テンプレートを表示

小郡駅(おごおりえき)は、福岡県小郡市祇園一丁目に所在する甘木鉄道甘木線西日本鉄道西鉄小郡駅と相互乗換駅。

歴史

駅構造

小郡駅に停車中のAR305(2018年9月)
(左側に見えるのが大分自動車道)

下り列車進行方向(甘木方向)に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する高架駅無人駅であるが駅構内の事務室で回数券、一日乗車券の発売と定期券の取次ぎをしている。トイレはホーム基山側末端に設置されている(水洗式)。飲料の自販機は駅階段の下及びホームに設置されている。列車接近時に自動放送あり(基山行は男声、甘木行は女声)。

利用状況

2008年度の1日平均乗車人員は1,011人である[6]

2023年度の1日平均乗車人員は995人である[要覧 1]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2008年(平成20年) 1,011
2009年(平成21年)
2010年(平成22年)
2011年(平成23年) 982
2012年(平成24年) 1,010
2013年(平成25年) 1,079
2014年(平成26年) 1,140
2015年(平成27年) 1,043
2016年(平成28年) [要覧 2]1,025
2017年(平成29年) 1,000
2018年(平成30年) 1,043
2019年(令和元年) [要覧 3]1,021
2020年(令和02年) [要覧 4]790
2021年(令和03年) [要覧 5]867
2022年(令和04年) [要覧 6]942
2023年(令和05年) [要覧 1]995

駅周辺

駅のすぐ横を大分自動車道が通っている。防音壁があるので大分自動車道からは駅が見えない。小郡市の中心部に位置するが、当駅の周囲は閑散としている。駅のすぐ東側で甘木線が西鉄天神大牟田線をまたぎ越す。なお、当駅から西鉄小郡駅までは南へ250メートル程の距離である。

バスタクシーは当駅前からは発着せず、西鉄小郡駅西側のロータリーに発着する。

筑後小郡駅

筑後小郡駅跡

旧筑後小郡駅は現在の小郡駅から基山寄りに約500メートル西側の甘木線と大分自動車道の交差地点( 北緯33度23分50.2秒 東経130度32分57.5秒 / 北緯33.397278度 東経130.549306度 / 33.397278; 130.549306 (筑後小郡駅))にあり[5]、高速道路の真下にホームがあった[5]。駅舎跡はマンションが建っているが、近年まで当時のホームと待合所の屋根などが残存していた。2021年初頭時点では待合所の屋根が撤去されている。

隣の駅

甘木鉄道
甘木線
立野駅 - (大原信号場) - 小郡駅 - 大板井駅

脚注

注釈

  1. ^ 当初、3月15日付けで業務委託する契約となっていたが、国労がこれに反対してピケを張って阻止し、その後国労と妥結するまでの間は国鉄が鉄道弘済会の業務を代行する形となった[2]

出典

  1. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、699頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「八駅の業務委託問題が解決 門鉄」『交通新聞』交通協力会、1960年4月28日、1面。
  3. ^ 「日本国有鉄道公示第459号」『官報』1973年3月31日。
  4. ^ 「通報 ●甘木線筑後小郡駅ほか1駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1973年3月31日、11面。
  5. ^ a b c d e f 鉄道ジャーナル』第21巻第10号、鉄道ジャーナル社、1987年8月、98-101頁。 
  6. ^ 小郡市データボックス (交通・通信) 甘木鉄道各駅の乗車人員数の推移
九州運輸要覧
  1. ^ a b c 国土交通省 九州運輸局. “令和6年度 九州運輸要覧” (pdf). p. 58. 2025年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
  2. ^ 国土交通省 九州運輸局. “平成29年度 九州運輸要覧” (pdf). p. 87. 2018年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
  3. ^ 令和2年度版 九州運輸要覧” (PDF). 2025年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月2日閲覧。
  4. ^ 国土交通省 九州運輸局. “令和3年度 九州運輸要覧” (pdf). p. 57. 2025年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月12日閲覧。
  5. ^ 国土交通省 九州運輸局. “令和4年度 九州運輸要覧” (pdf). p. 58. 2025年7月12日閲覧。
  6. ^ 国土交通省 九州運輸局. “令和5年度 九州運輸要覧” (pdf). p. 58. 2025年7月12日閲覧。

関連項目


小郡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 05:52 UTC 版)

弾丸列車」の記事における「小郡駅」の解説

山陽本線嘉川駅付近に駅を設け予定であった

※この「小郡駅」の解説は、「弾丸列車」の解説の一部です。
「小郡駅」を含む「弾丸列車」の記事については、「弾丸列車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小郡駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小郡駅」の関連用語

小郡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小郡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小郡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弾丸列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS