割引・企画乗車券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 割引・企画乗車券の意味・解説 

割引・企画乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 10:26 UTC 版)

青い森鉄道」の記事における「割引・企画乗車券」の解説

回数券購入から3か月間有効。11綴り青い森鉄道線内の大人または小児普通運賃10倍の価格大人用1枚小児2人での乗車が可能。 団体割引8人以上で同一行動をする場合購入可能。公式サイトでも申込書提供している。普通団体:2割引 学生団体大人):5割引 学生団体児童幼児):3割引 教員付添人:3割引人数制限なし) 学期定期券学期始めから終わりまでを有効期間とする定期券通常の通学定期比べ最大で約6,000円安購入が可能。 持参人式定期券通勤定期券のみ) 片道定期券通学定期券のみ)青い森鉄道線区内完結条件発売される定期券一方向のみの利用限定で、運賃は普通定期乗車券半額シニア寿定期乗車券61歳上の人対象発売する定期券通常の定期券運賃より7割前割引となる。ただし、購入時年齢証明する公的書類運転免許証健康保険証など)の提示が必要。 青い森ワンデーパス土休日ゴールデンウィーク夏休み年末年始青い森鉄道線全線利用できる一日乗車券これまで発売されていた「青い森ホリデーフリーきっぷ」と「中学生・高校生専用 学トクホリデーフリーきっぷ」を統合し2018年4月7日から発売開始した。利用条件は「青い森ホリデーフリーきっぷ」と「中学生・高校生専用 学トクホリデーフリーきっぷ」と同じだが、中高生用については値上げされた。また、中高生用のきっぷはこれまで窓口でしか販売しなかったのが、「青い森ホリデーフリーきっぷ」と同様、日本全国コンビニ設置されている「マルチメディア端末」でも購入可能になった。なお、中高生用の駅窓口での本乗車券購入時及び利用時前身乗車券と同様、「生徒手帳」・「学生証」など学校在学している証明書や「健康保険証」など公的機関発行する書類提示携帯が必要となる。また、前身乗車券と同様、8月1日から7日までは利用できない2020年青森ねぶた祭り中止となった2021年を除く)。なお、青い森鉄道沿線以外のコンビニ購入した場合青い森鉄道線の駅までの運賃等別途必要。 ラビナお買い物きっぷ青い森鉄道線各駅から青森駅までの往復乗車券青森駅発のきっぷもあり)とラビナA-FACTORYあおもり旬味館一部利用不可店舗・商品あり)で利用可能2000円分相当のお買物券が付いたきっぷ。なお、あおもり旬味館がある新青森駅までのJR奥羽本線およびバス運賃・料金等別途必要。「青い森ホリデーフリーきっぷ」と同様、発売期間2014年度以降延長された。ただし、12月24日から翌年1月3日利用できない浅虫温泉あさ風呂きっぷ青森駅 - 野内駅間から浅虫温泉駅までの往復乗車券浅虫温泉駅前にある南部屋海扇閣での入浴タオル付き)と朝食バイキングチケットがセットになったきっぷ。なお、前売り行っておらず、利用当日青森駅東口にある青い森鉄道窓口購入するか、青森駅JR奥羽本線津軽線から改札出ず乗り換え場合および無人駅である筒井駅 - 野内駅から利用する場合は、列車下車時に浅虫温泉駅出札口購入する。ただし、JR線からの乗り換えおよび筒井 - 野内間から利用する場合は、浅虫温泉駅営業時間前である6時30分までに到着する電車利用できないまた、南部屋海扇閣での朝食バイキング会場7時から8時30分の間に入場しなければならず、温泉利用10時までとなる。なお、南部屋海扇閣でも入浴タオル付き)と朝食バイキングチケットがセットになった「あさ風呂きっぷ」(1500円)を発売しており、浅虫温泉駅6時30前に到着する上り電車利用者及び浅虫温泉以東区間から乗車する場合実質利用可能となる。なお、1月1日2日利用できないほか、南部屋海扇閣都合により利用できない日もあるので、利用前に青い森鉄道への問い合わせ同社ホームページ確認が必要。 あさむし水族館きっぷ発駅から浅虫温泉駅までの乗車券とあさむし水族館入場引換券セットになったきっぷ。本きっぷには、青い森鉄道線一日乗車券セットになったフリータイプと青森駅発着往復タイプがある。発売箇所は、フリータイプが青い森鉄道窓口往復タイプ青森駅東口青い森鉄道窓口JR東日本びゅうプラザ。なお、JR東日本びゅうプラザ購入した場合は、発券時に渡されるバウチャー券を青森駅東口青い森鉄道窓口で本きっぷに引き換える必要がある発売期間は、往復タイプ通年、フリータイプは青い森ワンデーパス準じる青森苫小牧てつなかきっぷ青森駅野辺地駅三沢駅 - 八戸駅間の青い森鉄道線乗車券八戸港 - 苫小牧港間のシルバーフェリー2等乗船券セットになった片道きっぷ2017年10月1日から発売利用開始。なお、八戸駅 - 八戸港間の路線バス等運賃・料金含まれていない発売箇所は、青森駅東口)・野辺地駅三沢駅苫小牧港フェリーターミナルシルバーフェリー窓口青い森鉄道の駅では利用日の1か月前から発売するが、苫小牧シルバーフェリー窓口では利用当日のみ発売する海峡ゆったどきっぷ八戸駅三沢駅野辺地駅浅虫温泉駅から青森駅までの青い森鉄道線乗車券津軽海峡フェリー乗船券セットになったきっぷ。2018年4月10日から発売利用開始。なお、青森駅 - 青森港フェリー埠頭間の路線バスなど運賃・料金含まれていないまた、青森苫小牧てつなかきっぷ」同様、青い森鉄道の駅からは利用日の1か月前から発売するが、函館津軽海峡フェリー窓口では利用当日のみの発売となる。「青森苫小牧てつなかきっぷ」・「海峡ゆったどきっぷ」共、フェリーへの乗船事前に運航会社予約が必要。

※この「割引・企画乗車券」の解説は、「青い森鉄道」の解説の一部です。
「割引・企画乗車券」を含む「青い森鉄道」の記事については、「青い森鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「割引・企画乗車券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「割引・企画乗車券」の関連用語

割引・企画乗車券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



割引・企画乗車券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青い森鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS