フリーエリア内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:52 UTC 版)
「北海道全線フリーきっぷ」の記事における「フリーエリア内」の解説
フリーエリア内は特急・急行・普通列車(快速)の普通車自由席が何度でも利用可能。 指定席、グリーン車、寝台車、ホームライナーを利用する場合は運賃のみ有効となる。 青森~北海道フリー区間で、急行はまなす普通車自由席を利用する場合、フリー区間を外れる青森~蟹田間の自由席急行券を購入すれば利用できる。
※この「フリーエリア内」の解説は、「北海道全線フリーきっぷ」の解説の一部です。
「フリーエリア内」を含む「北海道全線フリーきっぷ」の記事については、「北海道全線フリーきっぷ」の概要を参照ください。
フリーエリア内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 10:03 UTC 版)
「ぐるり北海道フリーきっぷ」の記事における「フリーエリア内」の解説
フリーエリアはJR北海道管内全路線である。 フリーエリア内は特急・急行・普通列車(快速・SLを含む)の普通車指定席または普通車自由席が何度でも利用可能。 グリーン車およびB寝台を含む寝台車、ホームライナーを利用する場合は運賃のみ有効。 南限における注意 フリーエリアの南限は中小国駅までとなっているが、津軽海峡線の特急列車は全列車中小国駅を通過し、1駅北の津軽今別駅も1日2往復しか列車が停まらないため、事実上木古内駅が南限となる。 蟹田駅まで利用した場合、中小国駅から当駅までの運賃とその列車のJR北海道側の最終乗車駅から当駅までの特急料金を請求される。但し木古内駅から自由席を利用した場合は特急料金不要の特例区間が適用されるため、中小国から蟹田までの運賃のみを支払えばよい。但し、ねぶたエクスプレス、はまなす、北斗星、カシオペアは蟹田を通過し青森駅まで無停車のため、この場合ねぶたエクスプレスは中小国駅から青森までの運賃と木古内から青森までの特急料金、はまなすは中小国駅から青森までの運賃と函館から青森までの急行料金、北斗星、カシオペアは中小国駅から仙台までの運賃と函館から仙台までの特急料金と寝台料金が必要になる(特例区間の適用外となってしまうため)。 竜飛海底駅、吉岡海底駅の下車は可能であるが、当きっぷとは別に「海底駅見学整理券」が必要になる。
※この「フリーエリア内」の解説は、「ぐるり北海道フリーきっぷ」の解説の一部です。
「フリーエリア内」を含む「ぐるり北海道フリーきっぷ」の記事については、「ぐるり北海道フリーきっぷ」の概要を参照ください。
- フリーエリア内のページへのリンク