ワギャナイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワギャナイザーの意味・解説 

ワギャナイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 05:35 UTC 版)

エモーショナル・トイ」の記事における「ワギャナイザー」の解説

1987年11月5日発売、4,800円(税別)。エレメカ発祥玩具ワギャン」と同時期に発売された。 ワギャンと銃を融合させたような外観で、外部音声サンプリング録音)してから引き金を引くと、録音した音声がシャウティング(発射)される。また、玩具として知名度とは別にファミコン用ソフト『ワギャンランド』のパワーアップアイテム(外観玩具と同じ)としても知られている。

※この「ワギャナイザー」の解説は、「エモーショナル・トイ」の解説の一部です。
「ワギャナイザー」を含む「エモーショナル・トイ」の記事については、「エモーショナル・トイ」の概要を参照ください。


ワギャナイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:04 UTC 版)

ワギャンランド」の記事における「ワギャナイザー」の解説

シリーズ全作で登場する音波砲レベルを1段階ずつ上げる。レベル上がると、攻撃判定や、敵のしびれさせる時間長くなったりと有利になるが、一部の敵には効かない初期状態レベル0)は「ワッ」でレベル1で「ギャ」となり、さらにレベル2で「ガー」となり、敵を貫通するうになるレベル3で「ギャー」となり、攻撃判定が最も大きくなり、敵をしびれさせる時間長くなる。この状態でもう1段階レベル上がるレベル4オーバーチャージ」(無敵)となり一定時間、敵を体当たり弾き飛ばせるうになる音波砲効かない敵にも有効。『ワギャンランド2』および『スーパーワギャンランド2』では無敵中は残像纏う。またスピードジャンプ力上がり一気突き進める。ただし無敵状態でも穴に落ちたりすると関係なくミスになる。なお、時間が切れるとレベル初期の0に戻る。『スーパーワギャンランド』では無敵状態のスピードジャンプ力利用しないクリアできないステージがある。『ワギャンパラダイス』では3段階まではこれまで通りだが、レベル4無敵存在せず別のアイテム同様の効果得られるシステムになっている

※この「ワギャナイザー」の解説は、「ワギャンランド」の解説の一部です。
「ワギャナイザー」を含む「ワギャンランド」の記事については、「ワギャンランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワギャナイザー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワギャナイザー」の関連用語

ワギャナイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワギャナイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエモーショナル・トイ (改訂履歴)、ワギャンランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS