ワギャナイザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 05:35 UTC 版)
「エモーショナル・トイ」の記事における「ワギャナイザー」の解説
1987年11月5日発売、4,800円(税別)。エレメカ発祥の玩具「ワギャン」と同時期に発売された。 ワギャンと銃を融合させたような外観で、外部の音声をサンプリング(録音)してから引き金を引くと、録音した音声がシャウティング(発射)される。また、玩具としての知名度とは別にファミコン用ソフト『ワギャンランド』のパワーアップアイテム(外観は玩具と同じ)としても知られている。
※この「ワギャナイザー」の解説は、「エモーショナル・トイ」の解説の一部です。
「ワギャナイザー」を含む「エモーショナル・トイ」の記事については、「エモーショナル・トイ」の概要を参照ください。
ワギャナイザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:04 UTC 版)
シリーズ全作で登場する。音波砲のレベルを1段階ずつ上げる。レベルが上がると、攻撃判定や、敵のしびれさせる時間が長くなったりと有利になるが、一部の敵には効かない。初期状態(レベル0)は「ワッ」でレベル1で「ギャ」となり、さらにレベル2で「ガー」となり、敵を貫通するようになる。レベル3で「ギャー」となり、攻撃判定が最も大きくなり、敵をしびれさせる時間も長くなる。この状態でもう1段階レベルが上がるとレベル4「オーバーチャージ」(無敵)となり一定時間、敵を体当たりで弾き飛ばせるようになる。音波砲が効かない敵にも有効。『ワギャンランド2』および『スーパーワギャンランド2』では無敵中は残像を纏う。またスピードやジャンプ力も上がり一気に突き進める。ただし無敵状態でも穴に落ちたりすると関係なくミスになる。なお、時間が切れるとレベルは初期の0に戻る。『スーパーワギャンランド』では無敵状態のスピードとジャンプ力を利用しないとクリアできないステージがある。『ワギャンパラダイス』では3段階まではこれまで通りだが、レベル4の無敵が存在せず、別のアイテムで同様の効果が得られるシステムになっている。
※この「ワギャナイザー」の解説は、「ワギャンランド」の解説の一部です。
「ワギャナイザー」を含む「ワギャンランド」の記事については、「ワギャンランド」の概要を参照ください。
- ワギャナイザーのページへのリンク