ワギャンとは? わかりやすく解説

ワギャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 08:23 UTC 版)

ワギャンとは、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)のエレメカのタイトル、およびその主役の怪獣型キャラクター。

檻の中に収められた、3頭身程度にデフォルメかつロボット風にデザインされた怪獣「ワギャン」に向かって叫ぶと、怪獣がその声の音量次第で異なる喋りをする、というものだった。

後に、ワギャンを主役にしたテレビゲーム「ワギャンランド」シリーズが発売された。

また、ファミスタシリーズに、架空チームナムコスターズの3番セカンドとして登場したこともあった(投手を務めている作品もある)。

おもちゃ

1987年11月5日には、一般向けにおもちゃとして発売された。

檻の下の本体に電池駆動のマイクがあり、これに向かって声をかけると、その音量によって

  1. 「バーカ、ケケケケ」
  2. 「何だようるさいなー」
  3. 「やったな!ゴホッゴホッゴホッ」

という3種類の音声が再生され、同時にモーターによるギア仕掛けで人形が動く。音声はPCMのROMで再生され、「クチの減らない怪獣」という触れ込みで発売されていた。

同時に「ワギャナイザー」というおもちゃも発売された。

外部リンク


ワギャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 06:55 UTC 版)

テイルズ オブ ハーツ」の記事における「ワギャン」の解説

ワギャンランド』より登場

※この「ワギャン」の解説は、「テイルズ オブ ハーツ」の解説の一部です。
「ワギャン」を含む「テイルズ オブ ハーツ」の記事については、「テイルズ オブ ハーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワギャン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワギャン」の関連用語

ワギャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワギャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワギャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテイルズ オブ ハーツ (改訂履歴)、ナムコスターズ (改訂履歴)、ワギャンランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS