コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/08 09:28 UTC 版)
「わう*アニ HOTレビュー」の記事における「コーナー紹介」の解説
1week review(ワンウィークレビュー) 1週間に起こったアニメ業界関連のニュースを、評論を交えて紹介する。パーソナリティ個人の近況も合わせて伝える。 HOT review(ホットレビュー) その週にWOWOWで放送されたアニメ番組の内容について語る。さらに、パーソナリティが個人的に選んだ場面を"HOT SPOT"(ホットスポット)として取り上げる。
※この「コーナー紹介」の解説は、「わう*アニ HOTレビュー」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「わう*アニ HOTレビュー」の記事については、「わう*アニ HOTレビュー」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 14:58 UTC 版)
情報MIX 番組一押しの商品を紹介。ここでは広島ローカルではなく、自動車や大手メーカーの商品など全国区のものを紹介。他にも塾や専門学校の宣伝をしたり、キャンペーンCMを放送したりすることがあった。 料理コーナー(水曜のみ) 『中町スタイル』から引き続き実施していたコーナーで、井ノ口がアシスタントを務めていた。担当は池尻シェフ。コーナー終盤にはフレスタの宣伝もあった。 日替わり特集 月曜日:Culture Navi 視聴者がスタジオに登場、自慢できるちょっと変わった趣味やスポーツなどを披露。宣伝も兼ねて実施することもあった。 火曜日:一度は食べて見たいナビ 全国の美味しいものを紹介。 水曜日:ワンにゃん数珠つなぎ 視聴者のペットを数珠繋ぎ(リレー形式)で紹介。 木曜日:市内電車途中下車ぶらっとナビ 広島県名物の路面電車でぶらり旅。沿線の美味しい店などを紹介(広島市中区・西区・佐伯区・廿日市市内限定)。 金曜日:いってみたいナビ 週末のお出かけ情報を紹介。 なびぶーのポケット 不定期で、男性陣の得意とする分野の疑問などを解説。児玉からスタート(初回は統一地方選挙について)。 プレゼント紹介 番組からのプレゼントコーナーで、応募に必要なキーワードを紹介していた。
※この「コーナー紹介」の解説は、「YOUなび」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「YOUなび」の記事については、「YOUなび」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 15:29 UTC 版)
「レッツゴーカースポット」の記事における「コーナー紹介」の解説
当番組のコーナーは下記の通り。 カースポットセレクション 販売店おすすめの中古車物件を紹介するコーナー。 カースポットカフェ スバルに関する最新情報を伝えるコーナー。 Dr. スダのメンテナンス研究所 自動車のメンテナンスについて解説するコーナー。 情報ナビ 群馬県内のイベント情報などを紹介するコーナー。 スバリスト 一般のスバル車オーナーを紹介するコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「レッツゴーカースポット」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「レッツゴーカースポット」の記事については、「レッツゴーカースポット」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:20 UTC 版)
リスナーからの投稿(メール・Twitter)は、特にテーマを設けずに毎回募集して「ふつおた(お便りコーナー)」で紹介する。 タニーチェの哲学 番組開始時から続いているメインコーナーで、タニーチェとは、松原タニシとフリードリヒ・ニーチェの名前を混ぜた造語。 哲学者などの金言・名言をタニーチェ(松原)の言葉で言い換えて「タニーチェの金言」として紹介する。 ぶるぶるるるぶ 1時間番組になった14回(2019年4月)から始まる。松原が行った事のある心霊スポット・不思議なスポットを紹介する。 普通の男 松原の持ちネタ「普通の男」の様な、普通の男が言いそうな話を募集する。 あなたの街の変質者 各地の警察署などが発信している不審者情報の中から変質者について説明している文章や、リスナーからの目撃情報を募集する。 不思議ナ体験 不思議な体験をしたリスナーの投稿が多数あった時に、まとめて紹介する。 これって霊障ですか? リスナーから募集したあらゆる現象について松原が霊障なのかどうかを判断する。 帯=ワン・GP・ケノービ 2020年7月に発売される松原の著書『事故物件怪談 恐い間取り2』の帯に書く文章をリスナーに想像してもらう。 タニシ天狗 ベストセラー作家となり天狗になった松原が言いそうな一言を募集する。 曹操の天晴れ! リスナーが褒めたいなと思ったことを募集して、曹操になった松原がコメントをする。 VSた日恥 松原が学生時代に書いた黒歴史の日記に打ち勝つ事ができるリスナーの日記(過去のツイート、ブログなどでも可能)を募集する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「松原タニシの生きる」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「松原タニシの生きる」の記事については、「松原タニシの生きる」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/04 04:39 UTC 版)
「羽川英樹 のんびりサタデー」の記事における「コーナー紹介」の解説
3ヒント駅名クイズ 全国各地のある鉄道路線の駅名を答えるクイズで、30分 - 40分ごとに番組内で3回ヒントが出題され、ヒントを基にしてある鉄道路線の駅名を当てるクイズコーナー。 正解者全員の中から抽選で2名に番組特製ステッカーが、1名にコーヒードリッパーがそれぞれプレゼントされる。 クイズの応募はメールかファクシミリで受け付けている。 第1ヒントは鉄道路線名の中から5つの駅が出題される。 第1ヒントでの正解者は次の第2ヒント出題前に正解者全員の住所と名前が読まれる。 第1ヒントでの正解者数は遠方の路線の出題の場合が多く、逆に兵庫県内の鉄道路線の場合は第1ヒントでの正解者数が少ないという特性がある。
※この「コーナー紹介」の解説は、「羽川英樹 のんびりサタデー」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「羽川英樹 のんびりサタデー」の記事については、「羽川英樹 のんびりサタデー」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/21 14:03 UTC 版)
ピックアップニュース(月~金) か~し~の情熱ネットワーク(月) 情熱女子流行塾(月) WHOS SINGJROY(火) レゲエ・レゲエ・レゲエ(火) SINGJROYのレゲエな交遊録(火) 鼻毛の森のミュージックダウト(水) 前田智宏のパッション大魔王(水) 大久保家の食卓(木) あっぱれ情熱アスリート(金) 情熱ミセスいらっしゃい(金) この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送番組)。 (window.RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.log.warn("Gadget \"ReferenceTooltips\" styles loaded twice. Migrate to type=general. See \u003Chttps://phabricator.wikimedia.org/T42284\u003E.");});
※この「コーナー紹介」の解説は、「情熱Night!」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「情熱Night!」の記事については、「情熱Night!」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/14 08:37 UTC 版)
「ジェイムスのWEEKSTARTER!」の記事における「コーナー紹介」の解説
HAPPY BIRTHDAY THIS WEEK! - その週に生まれた主な著名人を紹介するコーナー。 WHAT HAPPENED THIS WEEK! - その週に起きた世界の主な出来事を紹介するコーナー。 WHAT'S GOIN' ON THIS WEEK! - その週に行われる東海エリアの祭りやイベントなどを紹介するコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ジェイムスのWEEKSTARTER!」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ジェイムスのWEEKSTARTER!」の記事については、「ジェイムスのWEEKSTARTER!」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 04:25 UTC 版)
番組タイトルについて、アニメーションに変わり、「JISHABAN」から「じしゃばん」に表示が変わるタイトルに変わっている(2014年4月4日〜)。 コーナー名はなく、2名の女性ディレクター(「クロD」こと黒澤明美Dと「さとD」)が交互に番組を制作する形になった。そのために、担当するディレクターによって番組の内容が変わっている(2014年4月4日〜)。「クロD」が担当する場合は、ラジオDJ風に番組を制作していて録音室で収録を行っている。 「さとD」が担当する場合は、ATVの社内のいろいろなところで収録を行っている。 シネマぽけっと(2014年4月4日〜) 映画を紹介するコーナーで、アナウンサーがナレーションをつけて紹介を行っている。 ミュージックぽけっと(2014年4月4日〜) 音楽を紹介するコーナーで、COUNT DOWN TVでミュージシャンが自分の曲を紹介するインタビュー形式の曲の紹介を行っていたり、曲の紹介なしでミュージックビデオをそのまま流している。 エンディング曲 以前は「*月の〆曲」ということで、月毎にミュージック・ビデオを流すようになっていたが、放送回ごとに、いろいろなミュージックビデオを流す方式に変わった(2014年4月4日〜)。
※この「コーナー紹介」の解説は、「じしゃばん」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「じしゃばん」の記事については、「じしゃばん」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 20:49 UTC 版)
「サンドのぼんやり〜ぬラジオ」の記事における「コーナー紹介」の解説
コレあるから頑張れる!(2011年、PART1)頑張ることが出来る食べ物や趣味を投稿から紹介。 元気なアイツ(2011年、PART2)まわりのやたらと元気な家族や友人のことを投稿から紹介。 今夜のオカズ(2011年、PART2)周囲に理解されないかもしれない異性へのフェチを投稿から紹介。 モノマネグランプリ(2011年)投稿者に電話をかけ物まねを披露してもらう。 バスルームからこんばんは(2011年、2013年)自宅の風呂場にいる投稿者に電話をかけトーク。 サンドの悩み相談(2011年)投稿者に電話をかけて悩みを聞く。『ぼんやり〜ぬTV』内のコーナーのラジオ版。 休憩要員募集(2011年、PART2)伊達・富沢・狩野の休憩要員を募集。一人が休憩する間、残る2人とトークする。「自力で深夜の八木山TBCスタジオに来れる方」というオープンな条件だったため、要員の一人としてワッキー貝山が出演した。 聞いたら、なんだか明るくなる話(2012年)「ちょっと明るくなるエピソード」をテーマにメッセージを募集して紹介。 バスルームで咳払い(2012年)自宅の風呂場にいる投稿者に電話をかけ咳払いをしてもらう。 番組観覧リスナー(2012年、2013年、2014年、2015年)TBCの“絆スタジオ”前の廊下に客席を設け、事前に公募した観客に、ガラス越しに放送の様子を見てもらう。 あなたの部屋にムーディが行きます(2012年、2013年)ムーディ勝山が応募者の部屋に訪れ、ネタを披露する様子を放送。2013年にはムーディ勝山を「もてなしてくれる」人を募集した。 聞いたら、ますます眠れなくなる話(2013年)「とっておきの話、聞いたら気になって眠れなくなる話」をテーマにメッセージを募集して紹介。おもしろいメッセージを送って来た投稿者には、オチを生電話で話してもらう。 狩野英孝に説教!(2013年)狩野英孝を説教したい人から説教内容を募集し発表。スタッフが「直接電話で言ってもらったほうがいい」と判断した説教内容については、投稿者に電話をつないで直接、狩野英孝に説教してもらう。「ほめてあげたい」という内容のメッセージも同時に募集。 同居人をドッキリ!深夜に掃除機(2013年)深夜に掃除をおこなう「ドッキリ!」を同居人に仕掛け、サンド&狩野が生電話で説明する。 クイズ!名久井麻利(2013年)当時『ぼんやり〜ぬTV』のアシスタントであった名久井麻利アナウンサーについて、伊達&富沢、狩野がどれだけ分かっているかクイズを出題。 長渕剛選手権・浜崎あゆみ選手権(2014年)それぞれのモノマネを出来る人・挑戦者に電話をし「こんなこと言いそう」な雰囲気物まねを披露してもらう。 姉or妹をドッキリさせたいBOY(2014年、2015年)同居している、姉または妹に「寝起きドッキリ」を仕掛ける。 深夜の怖〜〜〜い話(2014年、2015年)「電話口で2分程度の怖い話が出来る人」を募集し、披露してもらう。 深夜でも営業している意外なお店にムーディ勝山が伺います(2014年)あまり知られていない深夜に頑張って営業しているお店に、ラジオカーに乗ったムーディ勝山が訪れネタを披露する。 深夜でもTBCラジオが流れているスポットにムーディ勝山が伺います(2015年) 「動物の鳴きまね」選手権(2015年)
※この「コーナー紹介」の解説は、「サンドのぼんやり〜ぬラジオ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「サンドのぼんやり〜ぬラジオ」の記事については、「サンドのぼんやり〜ぬラジオ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/06 05:48 UTC 版)
「ヒューマンバラエティ 日曜のマゼラン」の記事における「コーナー紹介」の解説
中継 各放送局からその土地に関する話題を紹介する。特に注目してほしいところには「見てケロ!」という音が挿入され、その後に紹介する。 情熱の羅針盤 特集コーナーである。マゼランファミリー(ゲスト)が注目の人(マゼラン)にスポットを当て、取材する。 岩たび日記 東日本放送アナウンサーの岩田有未が、東北各地を廻り出会い触れ合う旅だが、ほとんどの回で美味しいものを食べている場面が見受けられる。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ヒューマンバラエティ 日曜のマゼラン」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ヒューマンバラエティ 日曜のマゼラン」の記事については、「ヒューマンバラエティ 日曜のマゼラン」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/20 09:11 UTC 版)
プリティガール講座 女の子のためのマナーを紹介 みんなのお悩み相談室 ゆうこりんとキッズが視聴者からの悩みに答える。 オシャレおやつ道場 人気のおやつの作り方を紹介 もんじぃのつ・ぶ・や・き 有名なことわざを説明 キッズエンタテイメント 最新のゲームセンターやアミューズゲームコーナーを紹介。 フォトジェニック 視聴者から寄せられた面白写真を紹介。 イマドキワード 今注目の用語を10秒でわかる。
※この「コーナー紹介」の解説は、「優遊星のゆうこりん」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「優遊星のゆうこりん」の記事については、「優遊星のゆうこりん」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 07:45 UTC 版)
「夏目三久 Tokyo♥ナビゲッチュ〜!」の記事における「コーナー紹介」の解説
週刊! TOKYO DAIRY 夏目が架空の雑誌「週刊 TOKYO DAIRY」の編集長に扮し、東京で開催される週末のイベントを紹介する キャッチアップ! Tokyo ナビ 東京近郊の話題のスポットをひとつピックアップして掘り下げる、特集コーナー。 Music Click 毎回テーマを絞って送る、音楽特集。
※この「コーナー紹介」の解説は、「夏目三久 Tokyo♥ナビゲッチュ〜!」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「夏目三久 Tokyo♥ナビゲッチュ〜!」の記事については、「夏目三久 Tokyo♥ナビゲッチュ〜!」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/27 05:53 UTC 版)
「とりあえず、オールO.K.!?」の記事における「コーナー紹介」の解説
キャッチコピー オープニング時に、それぞれの自己紹介の言葉をリスナーから募集し、それを読む。 くすくすがいうには恥ずかしい言葉をいうコーナーらしい。 普通のメール その名の通り、リスナーからのメールを読むコーナー 今月のお題 出されたお題についてリスナーからのメールを読むコーナー 今までの例「ついついやってしまうクセ」「夏の寒〜〜い思い出」等 面白雰囲気ナレーション 二人が色々なシチュエーションで、関係のない文章を読む。 原稿を書くのは「ゆうゆう」だが、ゆうゆうが原稿をかけない場合は二人のどちらか、もしくは二人で考えている。 進め!とりあえ塾 二人がそれぞれ「先生」「生徒」を演じている一時間目「川柳の星」 : くすくすが「一徹先生」きむきむが「飛子」を演じている毎週出されるお題を元に575の川柳を作っていくコーナー:〜2007年6月29日 「作詞の皇子様」:くすくすが「鋼鉄先生」きむきむが「飛子」を演じている毎週出される短い課題曲に歌詞をつけるコーナー。 出された課題曲は全部で10曲。くすくすがそのほとんどを作曲している。(内1曲は2週間にわたる大作) 2007年8月24日のみ、ゆうゆう扮する「サンデリー髙濱先生」が登場。 (このコーナーの間、一徹先生はコンビニのバイト中という設定):2007年7月5日〜同年9月29日(三ヶ月の期間限定) 「あしたのショー説」:くすくすが「一徹先生」きむきむが「飛子」を演じている毎週出されるフリのセリフに対するやり取りを考えるコーナー (このコーナーの間、鋼鉄先生は海外留学中という設定):2007年10月5日〜 二時間目「資格を狙え」 : きむきむが「本郷先生」くすくすが「鮎原君」を演じている : 2007年の5月25日までは「アタック早口言葉」だった : 毎月何かの資格を狙うコーナーであり、その資格によって内容が違う
※この「コーナー紹介」の解説は、「とりあえず、オールO.K.!?」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「とりあえず、オールO.K.!?」の記事については、「とりあえず、オールO.K.!?」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/04 07:31 UTC 版)
真夜中のトピックス 毎週、週替わりのテーマで募集する。いわゆる「メッセージテーマ」。メッセージは1時台を中心に紹介するが、他の時間帯でもコーナーの合間に紹介することがある。 まーちゅん・fumikaの真夜中のウイウイ 25:40 - 26:00迄の箱番組。2014年9月5日放送開始。パーソナリティーは小笠原茉由(AKB48)と歌手のfumika。 ゲストコーナー(2時台) 主に音楽アーティストを迎えて放送する。ゲストによる生歌・生演奏が行われることも多い。 真夜中の笑い(3時台) 毎回、若手芸人が登場し、漫才(2本程度放送)などを披露するコーナー。若手芸人からの裏話が聴けることが多い。 真夜中の涙(4時台) 「思いっきり笑った後は思いっきり泣こう」というコンセプトで、リスナーから寄せられた感動的な話などを紹介するコーナー。内容は、最近起こった重大事件や、リスナー自身の身近なものから、東日本大震災、阪神・淡路大震災など、過去に起こった出来事の内容も流されることがある。また、各メッセージの後に曲を流す。主にメッセージの送り主からのリクエストで送るが、リクエストがない場合は黒田が選曲したものが流れる。 「真夜中の涙」終了後は黒田こだわりの3曲をノンストップで放送する約15分の『コンフォート・ゾーン』へと入る。この時間を利用して新聞をチェックしているとのこと。 モーニングトピックス 5時台前半のメイン。届いたばかりの朝刊から、気になるニュースを厳選して伝える。早朝番組の括りとなる為、ニュース・情報番組としての色が濃い。5時台後半はメッセージを紹介した後、エンディングとなる。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ABCタイム」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ABCタイム」の記事については、「ABCタイム」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 23:56 UTC 版)
「歌武蔵の週刊らじちゃんこ」の記事における「コーナー紹介」の解説
今月の「しくじり」大賞! 川柳てっぽう柱!「お題」にまつわる川柳コーナー。 歌武蔵のどすこいミュージックガイドゲストや、歌武蔵などが選曲した曲を流すコーナー。 中日新聞ニュース・天気予報CBCアナウンサーが担当。 CBC交通情報日本道路交通情報センターが担当。
※この「コーナー紹介」の解説は、「歌武蔵の週刊らじちゃんこ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「歌武蔵の週刊らじちゃんこ」の記事については、「歌武蔵の週刊らじちゃんこ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 23:34 UTC 版)
「ポケクリ!ケータイ小説放送局」の記事における「コーナー紹介」の解説
連載!森久保祥説太郎! オープニング開始前に森久保が贈る、35歳のバツ1独身男性を主人公にした「本当にあった(森久保が体験した)出来事、の様な物語」のコーナー。毎週、森久保がスタジオに到着してから考えている模様。 エチュード リスナーから、キャラクターと場所の設定と二人に言ってほしい台詞を募集し、即興で演じるコーナー。二人に言ってほしい台詞を両方言い終えない限り、コーナーを終了する事は出来ない。 素晴らしきケータイ小説ライフ パーソナリティーの二人に、携帯小説の素晴らしさを教えるコーナー。 連続ラジオドラマ『楽園のうた』 現在『ポケクリ』で連載中の携帯小説をサウンドドラマ化して放送している。 詳細は「#連続ラジオドラマ『楽園のうた』」を参照 ふつおた 番組やラジオドラマの感想やパーソナリティーへの質問などのコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ポケクリ!ケータイ小説放送局」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ポケクリ!ケータイ小説放送局」の記事については、「ポケクリ!ケータイ小説放送局」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 03:36 UTC 版)
「上沼恵美子のこころ晴天」の記事における「コーナー紹介」の解説
ここ天わびレター『そんなつもりはなかったんです、あの日のことは…。思わず口から出てしまったんです、あの日のことは…。心からお詫びをしたい、でもできない。』そんなリスナーに代わって3人が懺悔するコーナー。 ぼやきレター 明るいモメゴト相談室お悩み相談のコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「上沼恵美子のこころ晴天」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「上沼恵美子のこころ晴天」の記事については、「上沼恵美子のこころ晴天」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 05:47 UTC 版)
今夜もびんびん! ラジオ大喜利 テーマに沿ったネタを投稿してもらい大喜利で盛り上がるコーナー。 ネタは喜多ゆかりが独断でまつたけ・しめじ・らっきょのいずれかで判定し、次の物がプレゼントされる。まつたけ:現金5千円、しめじ:現金3千円、らっきょ:番組特製コースター なお、番組特製コースターは全く送られない。 鶴光のLife is Carnival ラジオの黄金時代を駆け抜けてきた笑福亭鶴光が、懐かしのヒットナンバーにのせて思い出の数々を振り返るコーナー。 (このコーナーは、2008年12月で終了。) 夜の連続ラジオドラマ「ちんぽてちん」
※この「コーナー紹介」の解説は、「鶴光のDJ天国」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「鶴光のDJ天国」の記事については、「鶴光のDJ天国」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 05:17 UTC 版)
「斉藤朱夏 しゅかラジ!」の記事における「コーナー紹介」の解説
パワーワード! 衝撃の言葉「パワーワード」についてリスナーから投稿を募り、紹介する。 リクエスト リスナーが好きな曲の歌詞について、番組に投稿する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「斉藤朱夏 しゅかラジ!」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「斉藤朱夏 しゅかラジ!」の記事については、「斉藤朱夏 しゅかラジ!」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 14:31 UTC 版)
「新田恵海のえみゅーじっく♪ろけっつ☆」の記事における「コーナー紹介」の解説
ふつおた 普通のお便りを紹介するコーナー。 お茶つん お茶を飲みながら近況トークや「ふつおた」を紹介するコーナー。『えみゅーじっく♪まじっく☆』から続くコーナー。 もっと!つんらじ応援団 リスナーをあつーくゆるーく応援するコーナー。『えみゅーじっく♪まじっく☆』の「つんらじ応援団!!」がリニューアルした。コーナーで使用される曲は引き続き「NEXT PHASE」。 エコール・ド・地域飯 リスナーから教えてもらった色んな意味でいい味を出しているローカルなお店を紹介するコーナー。『えみゅーじっく♪まじっく☆』の「エコール・ド・地域菓子」がリニューアルした。 わーい!つん茶 リスナーから5文字、7文字の単語(言葉)を募集し、くじ引き形式で川柳を作るコーナー。 恵海ヶ島宇宙センター 言いたくても言えなかった言葉、御礼、メッセージなどをエピソードとともに募集する。エピソードを紹介し、3、2、1のカウントダウンの後に言えなかった言葉を打ち上げる(読み上げる)コーナー。コーナーで使用される曲は「ROCKET HEART」。 つんフォメーションタイム お知らせコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「新田恵海のえみゅーじっく♪ろけっつ☆」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「新田恵海のえみゅーじっく♪ろけっつ☆」の記事については、「新田恵海のえみゅーじっく♪ろけっつ☆」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 06:54 UTC 版)
「高槻かなこのROYAL Night」の記事における「コーナー紹介」の解説
みんな大好き!アンチ○○ 高槻のデビューシングルのタイトル『Anti world』をもとにしたコーナー。テーマに対する『アンチという名の愛の言葉』を募集する。 我が人生ゲーム、今ココ! リスナーからの悩み、困っていること、迷っていることを募集する。 癒しの水でお流しします リスナーの失敗談を募集して、番組で紹介する。 きんぐの時間 高槻によるフリートーク。 きゅんnoデリバリー リスナーからの心を揺さぶるエピソードを紹介する。 インタビューで絶対に聞かれなさそうな質問! 高槻にとって聞かれたことがなさそうな質問をリスナーから募集する。 きんぐのお言葉! お題に応じて募集された「高槻かなこに言ってほしいセリフ」を紹介する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「高槻かなこのROYAL Night」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「高槻かなこのROYAL Night」の記事については、「高槻かなこのROYAL Night」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 20:06 UTC 版)
「蒼井翔太 Hungry night」の記事における「コーナー紹介」の解説
翔太めし グルメレポート企画をハングリーにチャレンジしていくコーナー(2017年4月12日開始)。 SHOUTAsボイス 蒼井翔太に言って欲しい一言(セリフ)を募集(2017年4月12日開始)。 SHOUTAの扉 蒼井翔太がリスナーから頂いた心理テストに挑戦。まだ見ぬ様々な心の扉を開いていくコーナー。 SHOUTAの館 リスナーから、幅広~く恐怖体験を募集するコーナー。 ガチで怖い話ではなく思わず“怖ぇよ!w”と突っ込んでしまうような オモシロ怖い話などバラエティ豊かなエピソードをサラッと短めで募集。 SHOW点 蒼井翔太がリスナーと面白く答えていく、大喜利コーナー。 グリナイングリッシュ 英語の文章を蒼井翔太が独自解釈で翻訳(意訳)。リスナーとハングリーに英語を勉強していくコーナー。 デイリーラボリック 明日からの日々を前向きに過ごすために世の中にあふれている美に関する情報をリスナーと確認。 時にはゲストを招いてお話を伺っていくコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「蒼井翔太 Hungry night」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「蒼井翔太 Hungry night」の記事については、「蒼井翔太 Hungry night」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:57 UTC 版)
「ストライクウィッチーズ」の記事における「コーナー紹介」の解説
アンケートオーダートーク - いくつかのトークテーマを視聴者アンケートによって決めトークをしていくコーナー。 Barかよ回覧板 - 番組からのお知らせを伝えるコーナー。Kサプライからの新商品や角川文庫からの書籍情報やイベント情報など。 リクエスト曲 - 視聴者からリクエストを募りその中から1曲を流すコーナー。 どうしたんだい?子猫ちゃん - MCの石田佳代がゲストや視聴者の悩みを解決してくれるコーナー。 ふつおた - 視聴者から寄せられたおたよりを紹介するコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ストライクウィッチーズ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ストライクウィッチーズ」の記事については、「ストライクウィッチーズ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:21 UTC 版)
お悩み相談 ― 番組のメイン企画。番組で募集した宮城県民からの悩みや困り事に、毎回狩野と尾形が体を張ったり、アイデアを駆使して解決へ導いていく。 かのおが便利麺 ― 「芸人をやめようと思っていた時にラーメン屋をやろうと思っていた」(尾形)、「下積みの頃ラーメン屋でバイトをしていた時にギャグを思いついた」(狩野)というラーメンに思い入れのある2人が、宮城県内の美味しいラーメンを感謝の気持ちで食べ歩く。 かのおがオンステージ ― 仙台市中心部・クリスロード商店街にあるイベントスペース「仙台縁日」で毎月1回開催している、狩野と尾形による無料のトークライブの模様を放送する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「かのおが便利軒」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「かのおが便利軒」の記事については、「かのおが便利軒」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:42 UTC 版)
「よしもとサンサンTV」の記事における「コーナー紹介」の解説
ネタのコーナー 若手芸人二組が行うネタのコーナー。ダイアンの出場率が異常に高いことがよくネタにされる。 週代わりコーナー サバンナ・高橋は司会を担当し、コーナーに参加しない場合が多い。以下は複数回行われた主なコーナー。「サンサン顔面ギャラリー」 出演者がタイトルを考え、それにあった顔を披露するコーナー。よかったものは、次回の同コーナーで発表され、毎回飾られる。続き物だったり、シリーズものもある。ノートやクリアファイルといった、このコーナーを扱ったオリジナルグッズも発売されている。 「サンサン全身ギャラリー」 上記、顔面ギャラリーの全身版。こちらでは動きも加えてよいルールになっている。 「サンサン出来るまでやる部」 出演者が一つの目的を達成するまでチャレンジするコーナー。出演者は部活動の部員、高橋は顧問の先生という設定。 「シャッフル大喜利」 出演者が書いた大喜利のお題を入れた箱の中からランダムに1枚引いて、そのお題に即興で答えると言うコーナー。 合間に箱をシャッフルする「シャッフルタイム」があり、サバンナ・高橋が「シャッフルタイム、スタート!」の掛け声とともに、普段のキャラとかけ離れたハジけたダンスを披露するのが恒例となっている。 他に「シャッフル大喜利アクター」として3人のアクターが登場し、お題に絡めるパターンもある。アクターのキャラクターが強烈過ぎて芸人より笑いを取ってしまうこともある。 また「シャッフル大喜利オブ・ジョイトイ」としてアクターにインリン・オブ・ジョイトイを迎えた放送では、番組開始以来初の女性ゲスト(お笑い芸人をのぞく)にメンバーが舞い上がってしまい、ボケるのを忘れてしまう芸人も。また、この回では高橋の「シャッフルタイム」は行われなかった。 「いじわる大喜利」 普通の大喜利とは変わりないが、それぞれ出演者が箱から引いた条件(声を出してはいけない、英語で、あるCMソングにのせて等)で行わなければならない。優秀者には目録が渡される。 「シャッフルフェイスで一言」 メンバーの顔のパーツをばらばらにした写真を組み合わせ、テーマに沿った顔を作り上げるコーナー。もはや人間の顔とは言えないものができあがることが多い。 「サンサン名言大辞典」 レギュラーメンバーやゲストが、人に言われた名言を掛け軸に習字で書いて発表するコーナー。認定された名言は「名言大辞典」に登録される。 「初めてのCDショー」 レギュラーメンバー、ゲストの中から4名程度、エピソードとともに初めて買ったCDを紹介し、自ら歌うコーナー。エピソードは大抵、CDの内容とまったく関係ないか、ネタフリになっている場合が多い。 「八木ちゃんのゲームワールド」 サバンナ・八木が自分の考えたゲームを発表し、出演者で実際に遊んでみるコーナー。何かのパクリのものも多い。たまに、商品がでるが、八木が家からもってきたものなど、あまりいいものではない。ゲームの経過を考慮して罰ゲームを受ける者が決められ、若手芸人に痛い目に合わされるが、八木が罰ゲームを受けることが多い。コーナー開始前に八木の口上とその後に一発ギャグが行われるが、この部分は千原ジュニア等の東京芸人にも評価が高かった。 「犬井ヒロシ」 サバンナ・高橋が演じる犬井ヒロシのボケを、ゲスト1名がツッコムコーナー。突っ込みをする芸人は一人だが、他の芸人も出てきて犬井とともにボケる場合も多い。突っ込み以外の芸人では、ダイアン・西澤扮する「MISAWA」の出現率が高い。出演者によってネタのシリーズがあったりする。(例:バッファロー吾郎木村の「嫁チョイスシャツ」やスマイルの瀬戸に「ただただよしたか(相方のウーイェイよしたか)の横にいる瀬戸」と犬井が言い、それに瀬戸が突っ込むと犬井ヒロシとしてではなく、「サバンナの高橋茂雄」としてリアルなトーンでダメ出しされ、追い出されるなど)コーナーのオープニングナレーションは麒麟の川島明がつとめている。 2006年9月頃より、犬井ヒロシの妹、犬井ミチル(演じるのは同じくサバンナ・高橋)が時折登場するようになった。「○○isうっ~と~い♪」と「うっとい(鬱陶しい)」と思ったことを歌にして披露するも、内容は女子中学生レベルの他愛もない身内ネタで、ゲストに「知らんがな」とツッコまれるのが恒である。ちなみに上記の「MISAWA」は犬井ミチルが好きという設定がある。 「一発ギャグ」 サバンナ・高橋に選ばれた芸人が、番組の締めに一発ギャグを披露する。スベって終わる場合、ネタの途中で終わる場合も多い。 「今週のだらが」 「だら」とは島根弁で「ばか者」の意味で、ネゴシックスが日常で「ばか者!」と思った事(人)にツッコむコーナー。 「うまい事いったら何かやーわ!」 根来流忍者の「ろくちゃん」に扮したネゴシックスがお題に挑戦し、成功すれば観覧者に、失敗すれば視聴者にプレゼントが当たる。 「まじほっぺがおちるだろが」 ネゴシックスが、「よしもとグルナビ」で紹介されている店を紹介するコーナー。 「今週の八木ノート」 サバンナ・八木が趣味で書いている変なノートを公開するコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「よしもとサンサンTV」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「よしもとサンサンTV」の記事については、「よしもとサンサンTV」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 22:46 UTC 版)
番組当初は『男おばさん』とは一線を画しており、渡辺・田中両アナそれぞれの恋愛観を軸に雑多トークが繰り広げられることになっていたが、現在はそれ以外のトークも繰り広げられている。 Jr.の映画で気持ちイイ恋したい! 渡辺・田中が毎回紹介される1本の映画を通して、それぞれの立場(30代既婚・20代未婚)から互いの恋愛観を元に恋愛について熱く語るコーナー。 男おばJr.的 注目写真集 毎回、ランダムにピックアップされた注目のグラビア写真集を渡辺・田中が独断と偏見で批評し、独自の「主観チャート」(タイトル・アピール・お得感・ストーリー・胸キュンの各項目5点ずつ25点満点)で採点するコーナー。 睡眠マニア 睡眠好きな渡辺が、快適に眠ることのできるグッズを紹介するコーナー
※この「コーナー紹介」の解説は、「男おばさんJr」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「男おばさんJr」の記事については、「男おばさんJr」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 20:21 UTC 版)
しゅかっとお悩み解決 リスナー(朱夏人)から送られてきた悩みを、斉藤が独断と偏見で解決する。 しゅかぎり 斉藤が中学時代から描き続けるキャラクターのセリフを、リスナーが大喜利形式で答える。 しゅかどう 斉藤に見てもらいたい動画を送って、その動画を斉藤が紹介する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「しゅかりごと」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「しゅかりごと」の記事については、「しゅかりごと」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/26 00:38 UTC 版)
「歌武蔵の番外らじちゃんこ」の記事における「コーナー紹介」の解説
今月の「しくじり」大賞! 川柳てっぽう柱!(川柳コーナー) 歌武蔵のどすこいミュージックガイド ゲストや、歌武蔵などが選曲した曲を流すコーナー。 ウィークエンドネットワーク
※この「コーナー紹介」の解説は、「歌武蔵の番外らじちゃんこ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「歌武蔵の番外らじちゃんこ」の記事については、「歌武蔵の番外らじちゃんこ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 04:12 UTC 版)
「Co-sotto 1-6」の記事における「コーナー紹介」の解説
渾身の一言 毎回出題される様々なシチュエーションに対し、究極の決めゼリフを決めるコーナー。最優秀作品には番組のオリジナルステッカーがプレゼントされる。 島田の部屋 ゲストコーナー。毎回様々なゲストが登場する。 今日の首都神話 島田が最も得意とする都市伝説や怖い話など未確認の噂話を紹介するコーナー。 教えて!みこすり大辞典 毎回出題されるお題にイヤらしく聞こえる言葉を考えてもらうコーナー。Co-sotto 1-6の名物&人気コーナー。最優秀作品には番組オリジナルステッカーがプレゼントされる。以前は番組が誇る「言いたガール(番組AD等)」と呼ばれる人に最優秀作品を読んでもらうことが恒例となっていた。 月刊 若手芸人 毎月第一週目の放送で若手芸人2組を招き、自ら企画のプレゼンをしてもらう。その後リスナーからのメッセージを紹介し、島田・タムケン・ディレクター・ミキサー・アシスタントディレクターの5人が2組の内で良いと思う方の企画に投票。得票数の多かった方の若手芸人が次週から1ヶ月間内包番組のパーソナリティを務められる。内包番組のタイトルは「月刊 (芸人名)」となる。 どっちの推しでショー 毎週一つのテーマに島田とタムケンが出した意見に賛同するリスナーを募るコーナー。リスナーから送られてきたメールを集計し、どちらの意見がより支持を集めたかを競う。 みんなの悩みを聞け〜! 毎週リスナーから寄せられた悩みに対しリスナーからアドバイスを送ってもらうコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「Co-sotto 1-6」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「Co-sotto 1-6」の記事については、「Co-sotto 1-6」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 07:28 UTC 版)
「伊舞なおみのみんながメダリスト」の記事における「コーナー紹介」の解説
今日は何の日 世界のおもしろ話題、国内のおもしろ話題 ハンドウォーマーズみんなのうた(第1週)元々は応援ソングということだった。1年目は毎週。「ほからじ」応援ソングも作った。 だけど涙が出ちゃう、だって聞いてほしいもん -涙が出るほどみんなに聞いてほしいことを紹介する ゲストコーナー -録音の場合あり 京都新聞ニュース(14:50〜、16:15〜)、天気予報、交通情報 3時のおやつ(15:00〜)伊舞がおやつを食べて感想を言ったり、店を紹介する。 Let's Run(15:10〜15:20)ミニ番組。出演:若林順子。2001年10月開始。2008年10月、土曜日の早朝5時半から移行。 丸太町日曜劇場(第1週はハンドウォーマーズみんなのうた) 伊舞なおみのみんながメダリスト月に1度くらいはクイズ -2013年4月7日開始。当たると幸せな気分になれるクイズ。 マンスリーエーミュージック(16:00〜) 京都サンガFCリポート -梶原誠、伊舞 提供:京セラ 随時実況生放送あり KBS京都高校野球情報 -伊舞、森谷威夫
※この「コーナー紹介」の解説は、「伊舞なおみのみんながメダリスト」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「伊舞なおみのみんながメダリスト」の記事については、「伊舞なおみのみんながメダリスト」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:39 UTC 版)
「元気イチバン!!芦沢誠です」の記事における「コーナー紹介」の解説
ENEOSドライビングハイウェイ→ドライビングハイウェイ 月曜日から金曜日の各曜日ごとの特徴を生かして、音楽・豆知識などバラエティーに富んだ内容を放送。2004年3月までは企画ネット番組で新日本石油(現:ENEOS)提供だった。世の中まるごと知ったかぶりKOZA(月) 知っているようで実は良く知らない、今更ながら人には聞けない事柄を小春団治の落語を交えて紹介する。 コーナー名の『KOZA』は大学などの『講座』と、落語の『高座』とを掛け合わせている。 2007年4月から始まったコーナーで、2007年3月までは『シチュエーション・リクエスト』(後述)というコーナーだった。 ウイークリー・ザ・こばなし(火) ざこばが自身の周りで起こった一週間の出来事を語るコーナー。 キダ・タロー、しゃべっタロー(水) それまでのキダのコーナーを一つに統合した内容。 バンバンのフォーク&ニューミュージック(木) ばんばがある一人のアーティストにテーマを絞って、その曲にやアーティストにまつわる自らの思い出などを語りながら曲を紹介するコーナー。 毎月末には『バンバンセレクション』と題して放送している。 主婦イチバン!!がんばれエリちゃん(金) 夕刊イチバン 2010年1月からスタート。 ダッシュイチバン! 2010年1月から再開。 サントリー金麦 春イチバン メッセージ紹介 特にテーマを設けず、フリーテーマでEメールやファックスでメッセージを募集、番組内でメッセージが紹介されると番組から『ホイッスルボールペン』とステッカーが贈呈される。また、面白かったメッセージについては『ハナウタ人生』のCD、または「元気イチマン!」のコールで、現金1万円がプレゼントされた。
※この「コーナー紹介」の解説は、「元気イチバン!!芦沢誠です」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「元気イチバン!!芦沢誠です」の記事については、「元気イチバン!!芦沢誠です」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:05 UTC 版)
「それゆけ!メッセンジャー」の記事における「コーナー紹介」の解説
今週のおばちゃん目線今週、いろいろなメディアで取り上げられた話題について主に黒田がしゃべりまくるコーナー。このコーナーのみ、放送翌週の火曜日にネット配信されている。 後述する黒田暴行事件をきっかけに「今週のそれゆけ目線」とタイトルを変更し、各自がセレクトした記事についてしゃべり合うことになった。 すみません。あいはらですが背中を押させていただけませんか。神様ありがとう。悩み相談に乗りたいというあいはらに背中を押させてあげるコーナー。放送時間帯が夕方だったときはスポーツニッポンがスポンサーについていたが、昼間に移動してからはしばらくスポンサーがつかず、「(新)スポンサー様には土下座しにいく」とあいはらが言っていた。現在はあかひげ薬局がスポンサーで、読まれた人にはあいはら直筆の色紙(悩みに対する答えが書いてある)と一緒にあかひげ薬局の製品が贈られる。(製品の名前を言う際、まるむし商店東村のギャグがジングルとして挟み込まれる) このコーナーで読まれた人の返事が翌週に届いてない、もしくは届いた返事に「聴き逃した」旨が書いてあった場合、メッセンジャーの機嫌が露骨に悪くなる。 六車が担当する週には必ず、採用された人へのメッセージを六車が一人で10枚以上の千社札に手書きするように命じられるのが恒例になっている。 六車卒業後は川岸→川柳、武川アナ→ステッカーにイラスト等、梅山→直筆メッセージ付き千社札という具合に引き継がれている。 今週のテーマトークのコーナーリスナーから投稿されたテーマ(当日の前半に発表し、FAX・Eメールで投稿を受け付ける。)のメッセージを読み上げていく。 テーマは「がんばった甲斐なかった。」「人の金やと思って!」「これが結婚生活の現実だ。」「二度と行くかこんな店」「もう、後がないんです」など、他の番組では扱いづらいややネガティブなテーマが多い。 採用・ボツに係わらずテーマトークに投稿された中から抽選で3人+採用された中で最も盛り上がったメッセージの投稿者には現金3000円(「スペシャルウォー」(聴取率週間の事)では5000円や1万円に増額される)が贈られる
※この「コーナー紹介」の解説は、「それゆけ!メッセンジャー」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「それゆけ!メッセンジャー」の記事については、「それゆけ!メッセンジャー」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:26 UTC 版)
2013年度 ピンチヒッター大喜利 - プロ野球にまつわる様々なテーマをお題にしたネタコーナー。コーナーの最後で次回のお題が紹介される。 ドラ魂ダービー - 毎月テーマを決めて、リスナーに予想してもらうコーナー。 アゲソン!リクエスト - 負け試合をふきとばすアゲアゲソングをリクエスト。 ドラえーもん - 戸井が独断で選ぶ、勝ち試合の名ベストシーンを紹介するコーナー。 2014年度 勝戦竜&負戦竜(勝ち川柳&負け川柳) - 番組オープニングで試合結果を川柳で紹介するコーナー。ドラゴンズ戦の中継がない場合は省略。 白黒リクエスト - 試合結果により、勝ち試合はシングルA面、負け試合はB面のリクエスト曲がオンエアされるコーナー。 お茶の間リポーター - 毎週決まった曜日に電話レギュラー出演できるリスナーとともに、その日の試合を振り返っていくコーナー。 戸井康成のドラ魂ブルペン - 毎回、ゲストを迎えて音楽を流すコーナー(事前収録)。プロ野球の中継がなく、フル放送になった場合に放送される。 ピンチヒッター大喜利 - 同上。 ドラえーもん - 同上。 2015年度 勝戦竜&負戦竜(勝ち川柳&負け川柳) - 同上 ホメコラ劇場 - リスナーからのメールや投稿をBGMにのせて、選手を叱咤激励していくコーナー。 戸井康成のドラ魂ブルペン - 同上。 連勝ソング☆リクエスト - リスナーからのリクエスト曲をドラゴンズが連勝し続ける限り放送。負ければ曲が変わって放送。 お茶の間リポーター - 同上。 ピンチヒッター大喜利 - 同上。 ゲン担ぎのゲンさん - リスナーが実行している験担ぎを紹介するコーナー。ドラゴンズが勝った場合に発生。 たられば野球盤 代打オレ - 戸井が独断で選んだ場面で、もしも戸井が代打で打席に立ったら場面はどう変わったかシミュレーションするコーナー。ドラゴンズが負けた場合に発生。 2016年度 勝戦竜&負戦竜&無戦竜(勝ち川柳&負け川柳&無し川柳) - 同上。7月以降、ドラゴンズ戦の中継がない日も川柳コーナーが設けられる。 ホメコラ劇場 - 同上。 戸井康成のドラ魂ブルペン - 同上。 連勝ソング☆リクエスト - 同上。 ピンチヒッター大喜利 - 同上。 未来予想図101 - 次回のドラゴンズの試合経過をリスナーと戸井が曖昧に予想するコーナー。 2017年度 勝戦竜&負戦竜&無戦竜(勝ち川柳&負け川柳&無し川柳) - 同上。 王様の耳はロバの耳 - リスナーからの当日の試合の勝因、敗因などのメールをBGM(栗コーダーカルテット「帝国のマーチ」)に乗せて紹介。紹介に困るフレーズには、馬のいななきなどの効果音がかぶせられる。 連勝ソング☆リクエスト&泥沼ソングリクエスト - 同上。泥沼ソングはドラゴンズが3連敗以上した際に、連敗が続く限り放送される。 ピンチヒッター大喜利 - 同上。 明日への格言 - 戸井が故事ことわざ辞典からランダムに選んだ格言を紹介し、ドラゴンズにエールを送る。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ドラ魂ナイト」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ドラ魂ナイト」の記事については、「ドラ魂ナイト」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:57 UTC 版)
「ストライクウィッチーズ」の記事における「コーナー紹介」の解説
語らいたいトークアンケート - いくつかのトークテーマを視聴者アンケートによって決めトークをしていくコーナー。 break time - 番組からの告知コーナー。Kサプライからの新商品や角川文庫からの書籍情報やイベント情報など。 リクエスト曲 - 視聴者からリクエストを募りその中から1曲を流すコーナー。 アンケート - 5つのセリフらしきものを視聴者アンケートで決めるコーナーのようなもの。生放送画面には高森奈津美が描いた絵が表示されている。単に視聴者に聞くだけで特に何をするわけでもない。 NATU・TAKAMOIの迷いの森 - 視聴者から寄せられた悩みをその場でワールドウィッチーズシリーズ関連書籍からランダムで選んだキャラクターのセリフで一蹴するコーナー。セリフの引きがあまりよくなく、現場に微妙な空気が流れるのが特徴である。セリフを選んだ当人らのダメージはかなりのもののようだ。 ふつおた - 視聴者から寄せられたおたよりを紹介するコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ストライクウィッチーズ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ストライクウィッチーズ」の記事については、「ストライクウィッチーズ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 02:07 UTC 版)
オリジナルラジオドラマ パーソナリティとゲストで番組オリジナルのラジオドラマを披露する。なお、2021年7月からリスナーに設定などを募集。その内容に沿って9月にその設定でドラマを小林愛香と岩崎諒太で演じた。。
※この「コーナー紹介」の解説は、「声優NOTE」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「声優NOTE」の記事については、「声優NOTE」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 20:34 UTC 版)
「グッドモーニングガレージ」の記事における「コーナー紹介」の解説
「英語ニュース」2008年10月よりオープニングで1曲流した後GMGのスタジオからマイク・ロジャースの担当で放送されるようになった(9時までの放送だった番組開始当初はコーナーそのものがなし。2008年3月までは7時台の放送がなく、4月から9月までは定時の英語ニュースを7時ちょうどに始めた後GMGが7時02分頃に始まっていた)。 「マイクのスチューピッドニュース」マイクが選んだ世界中の面白いバカバカしいニュースを英語で紹介。その後にジョージ・ウィリアムズが日本語で紹介する。 「タロヲのスチューピッドニュース」古川タロヲが探した下らないニュースを紹介。このコーナーには2008年4月から「マジ小中」という、焼酎でありながら家庭用洗剤でもあるという…あり得ない製品がスポンサーについている。当初はもっともらしくCMまでも流れていたが、これは偽製品のコマーシャルであり、よく聴かないと本当の製品と勘違いするほどだが、番組のちょっとした隙にも笑いを取る…というGMGの精神を反映している。2008年12月から「マジ小中」というフェイクCMに替りイタリアの「ピレリタイヤ」がスポンサーとしてついた。 「クール&ストレンジミュージック"Cool and Strange Music" 」風変わりなレアCDのコレクターを自称するマイクのCDコレクションの中から選りすぐりの変わった音源が流れる。 「Love Repair(ラブリペア)」「ジョブリペア(Job-)」番組中2~3回放送される人気コーナーで、リスナーの恋の悩み、仕事の悩み、その他リフォームの相談等を解決するというものだが、毎回出演者の回答が悩みの解決とは違う方向に展開するところが面白い。出演者それぞれの私生活があからさまに語られるために、リスナーが出演者に対して非常に親近感を抱いてしまうコーナーである。2008年12月より、このコーナーから生まれた新たな言葉として、励ましや応援の時に叫ぶ「バンガれ!」がある。このコーナーで相談メールが紹介されると、リスナーには番組オリジナルの「GMGバンガれ!マグネット」がもらえる。 「GMG IN SPACE(ジーエムジー イン スペース)」2008年4月から2008年9月末まで放送。マイクが世にも奇妙で不気味なニュースや科学的に証明されたためになるニュース等を紹介するコーナー。後でジョージが日本語で改めて紹介する。 「GMG SPORTS(スポーツニュース&コメント)」2008年4月から、「TOYOTA WORLD SPORTS(トヨタワールドスポーツ)」に代わってスタートした。「WORLD SPORTS」時代は海外スポーツ→音楽1曲→国内スポーツと時間が多く取られていたが、スポンサー撤退のためか時間が短縮されてしまった。ニュース担当の若菜が主要スポーツの結果を紹介。その後、出演者がスポーツニュースに関連してそれぞれ独自のコメントをする。特にタイガー・ウッズが贔屓のようで、ウッズ絡みのニュースになるとメインパーソナリティ3人が「タイガー・ウッズ!」と絶叫する。 「トミー・ヒルフィガーMusic2Go」リスナーからのリクエストが2曲かかる。リクエストがかかるのは、このコーナーだけである。 「auプレゼンツ the haiku」2008年10月から、番組から出題されるテーマに沿って、俳句が紹介されるコーナー……なのだが、実態は川柳になっている事が多い。概ね3ヶ月ごとに企画が交替している(俳句は4回目の募集開始)のだが、好評なのか新企画を作るのが面倒なのか、2009年1月・4月と俳句の期間を延長している。俳句の前は作り話の募集。またそれ以前にはポエム、ギャグ、小説の募集やリスナーお気に入りスポットで地図を作るというコーナーだった。2008年4月頃から、本コーナー終了直前に流れる提供元であるauのCMの構成が、通常のラジオCMの後に、もう一本パロディ版(メインパーソナリティ3人と若菜による「家族割」バージョンとジョージ、タロヲによる「ケータイと走ろう」バージョンとがある)が放送されるという形になっていた。2009年春改編でauがスポンサーを降り、「GMGプレゼンツ―」と改題。 「GMGマネーショー」8時40分頃から放送。マイクによる英語での為替マーケット情報。その後日本語で同様の為替情報。マイクによる節約術やお得情報の紹介。このコーナーにはよくリスナープレゼントのある企業からのゲスト登場する。 「禅モーメント」2008年半ばより開始。それまで賑やかだった番組の雰囲気がここで一転、静寂になりマイクの低音を響かせた声で、英語による短い説教。仏壇のお鈴の音がチーンと鳴り響いたあとにタロヲの落ち着いたナレーションで同じ内容の説教が日本語で流れる。「塞翁が馬」などの有名な話も紹介されていて、冗談・悪ふざけも多い番組の良心というべきコーナー。 「ハッピーバースデー」出演者がアカペラでバースデーソングを歌い、続けてその日誕生日を迎えた人の名前を連呼するコーナー(メールで申し込むと読み上げてもらえる)。その日のゲスト出演アーチストがバースデーソングを歌うこともある。また、日によってパンク風、オペラ風など変わる。 この他に「日本語ニュース&天気」、交通情報 (主に宇佐美提供)などがある。 InterFM897は東京ローカル局であるが、mixi のエフエムラジオ番組ファンが集まる各番組コミュニティーの中では、全国の各放送局の番組コミュニティーと比較しても、この番組のリスナーが作るコミュニティー「Good Morning Garage」は非常に多くのメンバーが集っており、コミュニティーを主体とした番組関連のライヴイベントやリスナーの交流パーティーが開催されている。
※この「コーナー紹介」の解説は、「グッドモーニングガレージ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「グッドモーニングガレージ」の記事については、「グッドモーニングガレージ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 07:47 UTC 版)
「お笑いワイドショー マルコポロリ!」の記事における「コーナー紹介」の解説
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 ポロリ!バス 新曲発表や出演映画などのPRがある芸能人を、次の仕事先まで送り届ける口実で芸人リポーターが大型観光バス(ポロリ!バス)で乗車させ、その車中で「PR」のカードを含む6枚のカードを芸能人が選び、そのカードに書かれている質問に答えてもらいながらその素顔に迫る企画。原則として「PR」のカードが出た時点で終了となるが、2008年3月23日放送分で関ジャニ∞の横山裕・安田章大が登場した際、ポロリ!バスが出発してから間もないタイミングで引いた2枚目で早くも「PR」のカードが出てしまい、月亭八光が困惑する一幕もあった(結局、この後再度選び直してもらい、3度目の選び直しで、ようやく「PR」以外のカードが選択された)。 売れてる先輩ゴチそうさまです 宇都宮まきが売れている先輩芸能人たちにおねだりして、思う存分美味しいものをごちそうしてもらう企画。これまでにごちそうになった芸人は吉田敬(ブラックマヨネーズ)、田村裕(麒麟)、たむらけんじ、なだぎ武(ザ・プラン9)、千原ジュニア(千原兄弟)、品川祐(品川庄司)、世界のナベアツ、陣内智則、ますだおかだ、チュートリアル、アンガールズ、トータルテンボス、島田秀平、宮根誠司、円広志他。 売れてる先輩しゃんごちそうさまでちゅ♡(2010年3月7日 - ) 「売れてる先輩ゴチそうさまです」の派生企画。シャンプーハット・小出水の3人の子供たちが売れている芸能人たちにおねだりして、思う存分美味しいものをごちそうしてもらう企画。これまでにごちそうになった芸人はガレッジセール、河本準一(次長課長)。なお、企画タイトルは「売れてる先輩」と付けられているが、現時点でごちそうになったのはいずれも同期の芸人である。 ゲストのマル秘ポロリ ゲストに関するポロリ話(主に芸能界の裏話)を再現ドラマ化。 食いドル発掘企画 大食いを特技に持つ女性を全国から発掘する企画。今までにギャル曽根、宇都宮まき、菅原初代(魔女)、ロシアン佐藤、アンジェラ佐藤、高橋実桜、三宅智子、田浦有夏などが発掘されてきた。 達人ポロリ! 日本中にいる達人たちの驚異の技をリポートする企画。 コンビ愛ポロリ お笑いコンビの相方のことをお互いどれだけ思っているのかを判定する企画。 ようこそナニワへ!東京大物芸能人さんいらっしゃ〜い! シャンプーハットが東京の大物芸能人と友達になる目的で設けられた企画。 芸能ニュースマル秘ポロリ! 1カ月間に起きた芸能ニュースの裏側を芸能リポーターが解説する月イチ企画。リポーターに井上公造、駒井千佳子、長谷川まさ子らが出演。 ゴミ屋敷清掃業者に潜入ポロリ!(2018年8月5日・2018年12月16日・2020年10月25日) 亀澤範行が運営する関西クリーンサービス(特殊清掃)の仕事現場に、おいでやす小田が同行する企画。霜降り明星、ミキが出演。
※この「コーナー紹介」の解説は、「お笑いワイドショー マルコポロリ!」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「お笑いワイドショー マルコポロリ!」の記事については、「お笑いワイドショー マルコポロリ!」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:57 UTC 版)
「ストライクウィッチーズ」の記事における「コーナー紹介」の解説
連盟空軍選択式会話時間 - いくつかのトークテーマを視聴者アンケートによって決めトークをしていくコーナー。 お知らせ - 番組からのお知らせを伝えるコーナー。Kサプライからの新商品や角川文庫からの書籍情報やイベント情報など。 メール紹介 - 視聴者から寄せられたおたよりを紹介するコーナー。 Barかよ渋谷店活動報告(第1回) - 2018年6月22日に開催されたBarかよ渋谷店の様子を簡潔にまとめたPVを公開。 みんデキ活動報告(第1回-第2回) - 扶桑皇国工作員が収めた2018年7月8日に開催されたみんデキの映像公開やその時の感想を言うコーナー。 連盟空軍 入隊試験(第2回) - 鳴海まいに新始動した音楽隊ウィッチーズについて聞いたり、鳴海まい本人をクローズアップして質問したりするコーナー。 連盟空軍 幕僚会議(第2回-第3回) - ワールドウィッチーズからの大事なお知らせを伝えるコーナー。(なんとここにきて金子健一が不在) 最新球游器紹介(第3回) - 2018年10月1日より導入された「CRストライクウィッチーズWCA」を紹介するコーナー。 最新球游器実践編(第3回) - 「CRストライクウィッチーズ」のデモ機を実際に遊んだり福圓美里と小清水亜美で出玉勝負をしたりするコーナー。 おまけ(第3回) - 公式サイトで使用する音楽隊ウィッチーズの3人の写真を視聴者アンケートによって決めるコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ストライクウィッチーズ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ストライクウィッチーズ」の記事については、「ストライクウィッチーズ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:57 UTC 版)
「ストライクウィッチーズ」の記事における「コーナー紹介」の解説
アンケートおねーちゃんトーク - いくつかのトークテーマを視聴者アンケートによって決めトークをしていくコーナー。 おねーちゃんメモ - 番組からのお知らせを伝えるコーナー。CD情報やイベント情報など。 エイラの歌2018出張版 - ラジオでおなじみのタイトルや歌詞を見ただけで即興ソングを作るコーナー。 歌のおねーちゃんトーク - ソラノウタについてトークするコーナー。 ねぇねぇおねーちゃん - 妹たちを叱ったり褒めたりするコーナー。 お便り紹介 おねーちゃんに聞かせてごらん? - ルミナスウィッチーズのゲストの3人にインタビューするコーナー。 妹ドラフト会議 - 加隈亜衣と末柄理恵と門脇舞以と大橋歩夕の4人で野球のドラフト会議さながらに自分の部隊に欲しいウィッチを指名していくコーナー。
※この「コーナー紹介」の解説は、「ストライクウィッチーズ」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ストライクウィッチーズ」の記事については、「ストライクウィッチーズ」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:50 UTC 版)
お便りコーナー 普通のお便り(ふつおた)などを紹介する。 私立スール学園クイズ研究会 秋葉がこの研究会に所属していることからできた企画。00・01回:オープニングコーナー ある条件が書かれたカードを引き、そのお題について制限時間(20秒間)以内にクリアしなければならない[要説明]。判定するのは番組スタッフであり、なおクリアならずの時は[要説明]、「レオパルドのいれたマズイお茶(センブリ茶)」が支給され飲まなければならない。 02・06回:「対決形式」 MAKOとゲストの2人がアニメやグッズなどに関するクイズをし、成績が悪かった方が罰ゲームを受けます[要説明]。02回では最終問題が100P。06回はMAKOがポイントを決めるものなので最初とばしているからといって勝てるわけではない[要説明]。 03回:「漢字をかける少女」 ひらがなで書かれた人物名や単語を漢字に直し、正解で1P、全3問中2人の合計が4Pあれがクリアで、3P以下は罰ゲームとして青汁濃度2倍の罰ゲームが…[要説明]なお番組では、テロップが余ってしまったので最後は対決をした[要説明]。 チャレンジコーナー パーソナリティーとゲストが協力して何かを達成するコーナー。04回:「そらで絵をかける少女」 出演者がそれぞれ絵を選んでお題の絵を記憶を頼りにスケッチブックに1分以内に描くというもの。ゲーム終了後に互いに見せ合い相手のお題を見事当てれば1P獲得でき、4問中2人合計が3P以上あればクリア、そうで無ければ罰ゲームがある。 05回:「箱の中身を当てる少女」 出演者が何かが入った箱があり、それに手を入れて箱の中身を当てるもの。制限時間は1分、3問中2問正解でクリア、2問以下の場合は罰ゲームがある。 07回:「体力勝負に挑む少女!」 ゲストと2人で体力勝負をし、3本中1本でもMAKOが勝てば、勝利できる。もしできなければ罰ゲームである。 08回:「ゼスチャーで伝える少女」 2人で協力して、ゼスチャーゲームにチャレンジし、出題者と回答者にそれぞれ分かれる[要説明]。出題者は次々に出されるお題をゼスチャーのみで回答者に伝え、回答者はそれを見て答える。なおわからない場合はパスしてもよい。制限時間は1セット2分で当てることができれば1Pです[要説明]。出題者と回答者を入れ替えた2セットチャレンジし、20P以上でクリアだが、それ未満の場合は罰ゲームが…[要説明] 09回:「オリジナルのセリフで萌える少女」 よくあるシチュエーションだ出題され[要説明]、それにあった萌えセリフを考え発表し、「萌え!」(スタッフの拍手)で判定されると1P。全3問中、2人で合計4P以上でクリア。それ未満だと罰ゲームである[要説明]。 10回:「絵をかける少女」 この番組でゃおなじみの[要説明]「お絵かき対決」で、制限時間1分でお題にそった絵を描き、どちらの絵が上手いかをスタッフの拍手によって判定します[要説明]。なお獲得点数が多かった方が勝ち。そして負けると罰ゲームである。 商品紹介 「宇宙かけ」関連グッズなどを紹介する。
※この「コーナー紹介」の解説は、「宇宙をかける少女」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「宇宙をかける少女」の記事については、「宇宙をかける少女」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 04:29 UTC 版)
「ABCミュージック21」の記事における「コーナー紹介」の解説
Monthly A Music 関西のAM5局が、これから活躍の期待されるアーティストを応援していく企画。 クイズ21:各曜日ごとにクイズを出題。(2006年以前)ラッパでプー 子ども用のおもちゃのラッパで、天野美穂子・牧野晴歌が曲を演奏。演奏曲を当てる。 電車がGO 曲の上に電車が走る音をのせて曲が聞こえにくいようにした状況で、かかっている曲を当てる。2005年4月のJR福知山線脱線事故に配慮したのか、事故直後に突然中止された。 ポエムの国の晴歌 曲の歌詞を牧野晴歌が朗読。曲名を当てる。 牧場の真木ひろか 曲の歌詞を真木ひろかが群馬弁に直して朗読。曲名を当てる。 イメージでポン 曲から連想する3つのキーワードを林智美が発表。キーワードからイメージする曲名を当てる。 温泉鼻歌いい湯だな 温泉のイメージ音をバックにみゆきが鼻歌を歌う。その曲を当てる。 トミーズピックアップ(林智美担当時代)永遠の17歳) グットリリック 心に"ぐっと”きた歌詞のフレーズをピックアップして、その曲と一緒に紹介する。 トミーのおはこ あらかじめくじ形式でトークのお題を書いた紙を入れた箱を用意し、林智美が生放送中にその箱から1枚のくじを引き、引いたくじに書かれているテーマに基づいて即興でトークをおこなう。 トミーの恋愛マニュアル みんなで一緒に恋愛のマニュアルを作っていく。 スポーツをピックアップ 林智美が、いろんなスポーツを熱く語っていく。 サッキーズピックアップ(大谷咲子担当時代)サッキーの音楽生活 大谷咲子ならこんな時にはこの音楽をおススメ!という音楽を紹介する。 (タイトルなし) 大谷咲子が今週1週間で気になったことについて話したり、リスナーからのメッセージを紹介する。 タワーレコード売り上げチャート タワーレコード梅田NU茶屋町店の売り上げチャートTOP10を紹介。そしてそのチャートの中で大谷咲子が気になった曲を1曲届ける。 しりとりくえすと(2006年-09年) 月曜日から金曜日まで毎日「曲名」をしりとりで繋いでいくコーナー。 日替わりコーナー(2008年-09年) 各曜日ごとに、各パーソナリティが独自のコーナーを設置していた。 ひーとんのとんでもナイト(上場瞳担当):日替わりでテーマが変わり視聴者とひーとんこと上場瞳が対決するコーナー みんなで作ろう!ひーとんカルタ(上場瞳担当) かみゅう先生の保健室(神谷ゆう子担当)かみゅうこと神谷ゆう子がリスナーの悩みを解決するコーナー あやっちの自信を持っておすすめします みんな聞いて(前田彩名担当):あやっちこと前田彩名のおすすめを紹介するコーナー あーみーのあるあるあるよ(浅本美加担当): あーみーこと浅本美加がありそうなことを発表するコーナー ハリーの学校リサーチ部(岸田奈緒美担当): ハリーこと岸田奈緒美がお題を考えリスナーに答えてもらうコーナー
※この「コーナー紹介」の解説は、「ABCミュージック21」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「ABCミュージック21」の記事については、「ABCミュージック21」の概要を参照ください。
コーナー紹介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/03 15:45 UTC 版)
「裏スクールランブル二学期」の記事における「コーナー紹介」の解説
スクランに学ぶ人生、略して、スクラン学! スクールランブルの作中にも見られる恋愛に関する命題(主にゲストが演じるキャラクターに絡んだもの)を真面目に検証するコーナー。トークの内容はほとんどが現実世界に沿ったものである。最後に検証した結果をゲストに一言でまとめさせるのが定番となっている。 ラジオドラマ アニメ本編では起こりえない場面を多く扱ったオリジナルドラマ。全5話。天満と愛理のお料理教室(第一弾) 美琴の人生相談1(第一弾) 天満のアルバイト(第二弾) 晶の野球実況(第三弾) 美琴の人生相談2(第三弾) (ゲストの名前)に10の質問!! その会のゲストに清水が間髪を容れずに次々と質問をぶつけていく。10問済んだ段階で終了しそれに関連したトークをはじめる。
※この「コーナー紹介」の解説は、「裏スクールランブル二学期」の解説の一部です。
「コーナー紹介」を含む「裏スクールランブル二学期」の記事については、「裏スクールランブル二学期」の概要を参照ください。
- コーナー紹介のページへのリンク