豆知識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 豆知識の意味・解説 

まめ‐ちしき【豆知識】

読み方:まめちしき

ちょっとした知識本筋からは外れているが、知っている役に立つ話。


トリヴィア

(豆知識 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 10:16 UTC 版)

トリヴィアトリビア (: trivia) は、「くだらないこと、瑣末なこと、雑学的な事柄や知識豆知識」を指す。

一説に、ラテン語で「三叉路」3 (tres) + 道 (via) を意味する言葉で、古代ローマ都市において三叉路が多かったことから、「どこにでもある場所」「ありふれた場所」を指すようになり、さらに転じて、くだらないこと、瑣末なことを意味するようになったという。また、中世の教養科目(リベラル・アーツ)のうち基本となる3つ(文法修辞学弁証法)のことをtrivium(三学、複数形でtrivia)と呼んだため、そこから「初歩的でつまらない」という意味が生じたともいう。もっとも、この意味においては「些末な雑談」「断片的な外題学問」といった現在の用法とは本来ならば正反対となる筈である。

形容詞はトリヴィアル (trivial)。数学では、ごく基本的で明らかなことを指してtrivial(「自明な」と訳される)という用語をよく使う。

日本語では後述のテレビ番組のトリビアの泉の意味としてトリヴィアが用いられることがあるが、意味を番組のことのみと断定したり、番組発の言葉であるとするのは誤りである。

アメリカ

日本

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 小林信彦『本音を申せば』文藝春秋、2005年、p73
  2. ^ フレッド・L・ワース、渡辺洋一(訳)『スーパートリビア事典 アメリカ大衆文化を知るための雑学情報百科』研究社出版、1988年、ISBN 4327461083

豆知識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 02:09 UTC 版)

InK」の記事における「豆知識」の解説

電気グルーヴ×スチャダラパー」の打ち上げの席から結成の話が持ち上がったライヴでは井上陽水氷の世界」、萩原健一「ショーケントレイン」のカヴァー披露1stアルバムリリース時にはタワーレコードにおいてインストア・トーク・ギグ『InKリリーフランキーの楽しいおしゃべり』、『InK宇川直宏の楽しいおしゃべり』を開催スチャダラパーアニシンコ飛び入り参加2ndアルバムリリース時にはHMVにおいて『InKネット見まSHOW』を開催石野川辺YouTubeで見つけてきたおもしろ映像(「電気結成初期大阪ファンダンゴでの初ライブ映像」、「キマってる特集ベスト」、「昔のキテ華原朋美」、「紙袋中に自分の糞を入れて持ち歩く男」、「聖飢魔IIデーモン小暮コスプレNHKのど自慢出場したはいいが、なかなか緊張して上手く唄えない男」など)をワインをあおりつつ、ほろ酔い気分で客と一緒に観て笑うという内容だった。

※この「豆知識」の解説は、「InK」の解説の一部です。
「豆知識」を含む「InK」の記事については、「InK」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「豆知識」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「豆知識」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豆知識」の関連用語

豆知識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豆知識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリヴィア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのInK (改訂履歴)、ミノルカ島の海戦 (改訂履歴)、磁気コアメモリ (改訂履歴)、小島剛夕 (改訂履歴)、ファイヤーフォックス (映画) (改訂履歴)、VIC-1001 (改訂履歴)、スーパー・ファーリー・アニマルズ (改訂履歴)、Creatures〜生きとし生けるもの達へ (改訂履歴)、TOKYO CONCIERGE (改訂履歴)、蝋人形の館 (映画) (改訂履歴)、ジョン・ラセター (改訂履歴)、暴れん坊将軍 (改訂履歴)、SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ (改訂履歴)、ほんまりう (改訂履歴)、ハンス・コーンバーグ (改訂履歴)、石田晃章 (改訂履歴)、銀河少年隊 (改訂履歴)、ライトスタッフ (改訂履歴)、片山由美子 (改訂履歴)、月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜 (改訂履歴)、キャッスルロック (改訂履歴)、実況パワフルプロ野球 (改訂履歴)、クロミ (改訂履歴)、乱気流/タービュランス (改訂履歴)、ちゅらさん (改訂履歴)、サタデー・ナイト・フィーバー (改訂履歴)、さわるメイド イン ワリオ (改訂履歴)、タキシードサム (改訂履歴)、ムーヴァー (改訂履歴)、ホンダ・P700 (改訂履歴)、エニスケリー (改訂履歴)、アンの仲間たち (改訂履歴)、まるごと・杏樹学園 (改訂履歴)、CRばくばくBANK (改訂履歴)、ROT13 (改訂履歴)、花とアリス (改訂履歴)、ノイリー・プラット (改訂履歴)、大人たばこ養成講座 (改訂履歴)、フォイルズ (改訂履歴)、デミオン・ベーカー (改訂履歴)、てんや・わんやの「歌謡曲」 (改訂履歴)、アントニオ・バークス (改訂履歴)、マイキー・マーシャル (改訂履歴)、メルジェッリーナ鋼索線 (改訂履歴)、マシュウ・ガーバー (改訂履歴)、トム・スネドン (改訂履歴)、ミジンコ目 (改訂履歴)、チェリッシュピザはいかがですか (改訂履歴)、カール・ジョン・ニューマン (改訂履歴)、シェッド・セヴン (改訂履歴)、あいかぎ 〜ひだまりと彼女の部屋着〜 (改訂履歴)、フォーミュラ・トラック (改訂履歴)、クリック&デッド NETWAYスイーパーズ (改訂履歴)、ゴシカ (改訂履歴)、播磨拳児 (改訂履歴)、ニーリックス (改訂履歴)、メイド イン ワリオ (改訂履歴)、日精エー・エス・ビー機械 (改訂履歴)、パティ&ジミー (改訂履歴)、スライム冒険記 (改訂履歴)、技脳体 (改訂履歴)、ハイパーポジティブよごれモン (改訂履歴)、フライト・オブ・フェニックス (改訂履歴)、頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM (改訂履歴)、スタートレック ジェネレーションズ (改訂履歴)、TATARI タタリ (改訂履歴)、ニューヨーク・ストーリー (改訂履歴)、BESK (改訂履歴)、スタートレックIV 故郷への長い道 (改訂履歴)、男おばさん 燃えろ!デジタル部 (改訂履歴)、はこぶね白書 (改訂履歴)、プリンセスと魔法のキス (改訂履歴)、OZ/オズ (改訂履歴)、コエロフィシス (改訂履歴)、プリモプエル (改訂履歴)、兵児帯 (改訂履歴)、卑怯者の勲章 (改訂履歴)、アンクルホールド (改訂履歴)、きたやまようこ (改訂履歴)、新Mr.Boo!アヒルの警備保障 (改訂履歴)、菊池宏之 (改訂履歴)、喜多誠 (改訂履歴)、マペットめざせブロードウェイ! (改訂履歴)、グリーンドア (改訂履歴)、けろけろけろっぴ (改訂履歴)、Come mai (883の曲) (改訂履歴)、コロコロクリリン (改訂履歴)、星に想いを (改訂履歴)、日本野鳥の会 (改訂履歴)、JB470 (改訂履歴)、いちごの王さま (キャラクター) (改訂履歴)、コマコマ (改訂履歴)、みんなのうた (映画) (改訂履歴)、ボタンノーズ (改訂履歴)、クリスチーナ・リンドバーグ (改訂履歴)、S.O.B. (映画) (改訂履歴)、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム (改訂履歴)、バイエルン・ツークシュピッツ鉄道 (改訂履歴)、ジョージア行進曲 (改訂履歴)、るるる学園 (改訂履歴)、ジーザス&メリーチェイン (改訂履歴)、ウィラード・ギブズ (改訂履歴)、ゲッカンプロボーラー (改訂履歴)、ニキータ (テレビドラマ) (改訂履歴)、神無ノ鳥 (改訂履歴)、N.M.L. (改訂履歴)、マジー・スター (改訂履歴)、スクラブル (改訂履歴)、バルフルール (改訂履歴)、インランド・エンパイア (映画) (改訂履歴)、White & Nerdy (改訂履歴)、塚本八雲 (改訂履歴)、大阪オートメッセ (改訂履歴)、塚本天満 (改訂履歴)、リン・ワシントン (改訂履歴)、密・リターンズ! (改訂履歴)、沢近愛理 (改訂履歴)、一条かれん (改訂履歴)、周防美琴 (改訂履歴)、ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! (改訂履歴)、宇宙円盤大戦争 (改訂履歴)、日本インターネットエクスチェンジ (改訂履歴)、宍戸治一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS