豆盧通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豆盧通の意味・解説 

豆盧通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/24 08:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

豆盧 通(とうろ つう、539年 - 597年)は、中国北周からにかけての軍人。またの名を会ともいう。は平東。本貫昌黎郡徒河県豆盧勣の弟。

経歴

豆盧永恩(豆盧寧の弟)の子として生まれた。北周のとき、父の功績により臨貞県侯の爵位を受けた。まもなく大都督に任ぜられ、儀同三司に転じた。大冢宰宇文護に召し出されてその親衛の兵を率い、沃野県公に改封された。後に開府儀同三司の位を加えられ、武賁中大夫・北徐州刺史を歴任した。

580年楊堅丞相となり、尉遅迥が乱を起こすと、尉遅迥の任じた莒州刺史の烏丸尼が兵を率いて攻めてきたので、豆盧通はこれを迎え撃って破った。位は大将軍に進んだ。

581年、隋が建国されると、爵位は南陳郡公に進んだ。まもなく召されて入朝し、本官のまま宿衛をつかさどった。1年あまりして、定州刺史として出向した。後に相州刺史に転じた。文帝(楊堅)の妹の昌楽長公主を妻とした。夏州総管・洪州総管を歴任し、善政で知られた。597年、在官のまま死去した。享年は59。を安といった。

子に豆盧寛があった。

伝記資料

  • 隋書』巻39 列伝第4
  • 北史』巻68 列伝第56



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豆盧通」の関連用語

1
10% |||||

2
8% |||||

3
8% |||||

4
4% |||||

豆盧通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豆盧通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豆盧通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS