ケータイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > ケータイ > ケータイの意味・解説 

けい‐たい【携帯】

読み方:けいたい

[名](スル)

につけたり、手に持ったりすること。「非常食を—する」

《「ケータイ」と書くことが多い》「携帯電話」の略。


携帯電話

読み方けいたいでんわ
別名:ケイタイ,ケータイ,モバイルフォンセルラーホン
【英】cellular phone, mobile phone

携帯電話とは、無線方式通信用いることにより、屋外持ち歩けるようにした電話機のことである。

携帯電話は、基地局との間で行われる通信方式によって世代分けされている。第1世代携帯電話は、アナログ電話といわれるもので、周波数分割多元接続方式FDMA)を採用している。第2世代携帯電話デジタル電話であり、TDMA時分割多元接続)という通信技術用いている。国内ではPDC方式海外ではGSM方式採用している。国内では、この世代において携帯電話が爆発的普及ていったまた、この時期KDDIは、第2.5世代方式として、cdmaOne発表している。第3世代携帯電話は、CDMA符号分割多重接続技術中核とし、NTTドコモW-CDMAの「FOMA」、KDDICDMA2000方式「WIN」それぞれ参入したソフトバンクモバイルも、NTTドコモと同じW-CDMA方式である「SoftBank 3G」で参入果たした

携帯電話のサービス提供する事業者キャリアと呼ぶ。主なキャリアは、NTTドコモKDDIソフトバンクモバイルウィルコムイー・モバイルなどが挙げられるNTTドコモは、人口カバー率面積カバー率ともに高く市場シェア大きい。シェア次点auは、通信方式品質良いとされるCDMA2000用いている点が特徴といえるソフトバンクモバイルは、2006年Vodafone事業買い取ることにより携帯電話事業参入したソフトバンクモバイルは、DisneyAppleなどとの提携により特色出している。イー・モバイルは、他よりも高速回線速度スマートフォン機能で、都市部ユーザー需要喚起している。ウィルコムは、複数回線束ね通信プロトコル最適化させることにより、PHS回線ありながら比較高速速度安価な通信価格全国レベル提供している。

携帯電話は、音声通話とそれに関連する各種機能留守電録音電話帳通話履歴、など)の他に、さまざまな機能統合している。例えば、スケジュール帳、カレンダー時計タイマーメモ帳計算機等といったPDA的な機能デジタルカメラデジタル放送ワンセグTV受信メールウェブ閲覧着信メロディ音楽)、映像再生GPS電子マネー、などが挙げられるまた、パソコンのような機能を持つスマートフォンや、携帯デジタル音楽プレーヤー融合したものなども出てきている。周辺技術においても、ワイヤレス接続する赤外線通信ブルートゥース高解像度LCD有機ELパネルタッチパネル振動センサーなどによる新し操作方法、といった新技術次々と統合されている。

携帯電話では、キャリアごとに、ウェブ用のHTML仕様や、利用できる画像ファイル種類メール利用できる絵文字画像組み込んだHTMLメールデコメール)などに差が見られる電話番号については、番号ポータビリティ制により、契約キャリア変更しても、同じ電話番号使えるようになった利用者個人特定できるSIMカード対応した端末は、国内では普及していない。

携帯電話では、キャリア多くが、家族同士割引もしくは無料通話長期契約による割引機種変更時の優遇端末料金月次料金割り当てる支払い方法事前に支払った料金内で使用するプリペイドタイプ端末など、さまざまなプラン提供している。また、通信速度大幅に増える3G端末においてはパケット量が一定以上にならないパケット定額プラン提供されている。


ケータイ―益田剛

作者後藤竜二

収載図書12歳たちの伝説 1
出版社ジャイブ
刊行年月2007.1
シリーズ名ピュアフル文庫


ケータイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 04:30 UTC 版)

ケータイ携帯形態




「ケータイ」の続きの解説一覧

ケータイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 04:05 UTC 版)

電子書籍」の記事における「ケータイ」の解説

通信機能と液晶表示部を備えアプリケーションiアプリ・EZアプリS!アプリなどのJavaアプリ)をダウンロードできるフィーチャー・フォン電子書籍コンテンツ対応した閲覧ソフトウェアさえ搭載すればすぐに電子書籍端末になる。普及台数小型であること、すでにメールなどで小さな画面違和感少なくダウンロード一般化していること、課金システムがすでにあることなど、多くの点で携帯電話機電子書籍端末として広範に普及する可能性十分にある。日本では2003年11月au売り出したWINシリーズ本格的なサービス開始された。当時通信パケット料は従量制一般的であり、書籍コミック携帯電話ダウンロードして閲覧するコンテンツ代よりもパケット代の方が高くなる状況いわゆるパケ死であったため、実現は困難であった。しかし、auWINシリーズよりパケット定額モデル登場し容量大き書籍コンテンツでも配信可能となった。(2003年当時は、書籍ダウンロード可能容量は、1ファイルあたり、1.5Mバイト制限があった)。このとき、書籍コンテンツ提供したCPコンテンツプロバイダ)は、凸版印刷ビットウェイ)、とシャープモバイルブックジェーピーの3社である。コミックは、凸版印刷ビットウェイ)のHandyコミック(現BookLive)のみであった2004年前半NTTドコモ売り出したFOMA 900iシリーズどちらもフィーチャー・フォン先陣である)において実現したJavaアプリEZアプリiアプリ)のリッチ化により、PC向けの電子書籍サイト採用されていた.bookフォーマットリーダーであるT-timeアプリ版リーダーセルシスボイジャーによって開発された。その後出版業界要請もありビットウェイプラットフォーム供給者となり、ビットウェイの「Handyコミック」だけでなく、NTTソルマーレコミックシーモア)などのCPコミック配信メニューサイト開設した。さらに着うたサイト同じく徐々に同業者供給者である出版社自社参入した。これらは特に携帯コミック形容されている。現在[いつ?]はウェブコミック勝手サイト含めると1000サイト以上存在するまた、2005年頃から青空文庫と同様、(自作の)文章テキスト記述した勝手サイト (HTML) をWWW上に公開し口コミ評判広がるケータイ小説という形で電子書籍に近い形態のものが普及した携帯コミック黎明期単行本(またはその原稿)をスキャンしたもの1話単位販売課金配信するだけであったが、2006年頃からは本に掲載せず直にサイト上で描き下ろし配信する形態のものが現れ次第に「ウェブコミック」と称されるうになる日本での有料携帯電話用コンテンツ市場規模は、2005年から伸び始め2007年には300億円にもなったというデータもあるが、多く携帯コミックであり、利用者層限られている。 auグループ2009年6月から電子書籍コンテンツ閲覧最適化した高解像度液晶搭載したフィーチャー・フォン「ブックケータイ biblio」を発売したが、大きさ重さなどが災いしヒットにならず2010年春後継機種出さず終売した。(2010年末に登場したbiblio leaf電子ブックリーダーである。)

※この「ケータイ」の解説は、「電子書籍」の解説の一部です。
「ケータイ」を含む「電子書籍」の記事については、「電子書籍」の概要を参照ください。


ケータイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 09:19 UTC 版)

非科学常識ケータイくん!」の記事における「ケータイ」の解説

稔の携帯電話自己紹介で「携帯」と名乗ったため、学校では皆から「ケイ・タイ」という名前だと思われる

※この「ケータイ」の解説は、「非科学常識ケータイくん!」の解説の一部です。
「ケータイ」を含む「非科学常識ケータイくん!」の記事については、「非科学常識ケータイくん!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケータイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ケータイ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:57 UTC 版)

語源

携帯電話」より「電話」を取り除いた携帯」に由来

名詞

ケータイ

  1. 携帯電話略語

参照


「ケータイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ケータイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ケータイ」に関係したコラム

  • 株365の手数料は

    株365を扱う証券会社では、株365の取引の際の手数料を設定しています。次の表は、2012年9月現在の株365の手数料の一覧です。業者名手数料岩井コスモ証券株式会社210円インヴァスト証券株式会社21...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケータイ」の関連用語

ケータイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケータイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ携帯電話の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケータイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子書籍 (改訂履歴)、非科学常識ケータイくん! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのケータイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS