モンスターリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンスターリストの意味・解説 

モンスターリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:15 UTC 版)

マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン1)」の記事における「モンスターリスト」の解説

特記のないものに限り声優英語版日本語版共に再登場した際も同じ。 ボーンズ(Bones) 初登場話 - 「ファイトがあれば」(High Five原作での名称 - ドーラスケルトン 声 - トム・ワイナー 吹替 - 柳沢栄治 骸骨形のモンスターフィニスターは「焼きすぎた」という。独自の戦闘員を操る。頭部さえ無事なら体の骨が散らばって元に戻ることができるという特徴を持つ。眼か放つ光線と剣が武器姿を消すともできるレンジャーたちを異次元空間中に引き込んで戦うが、トリニーによって頭部溶岩投げ入れられ破壊され倒される玩具 - 8インチアクションフィギュア1993年発売された。 巨人(Giant) 初登場話 - 「ファイトがあれば」(High Five) 原作での名称 - ドーラタイタン 声 - トム・ワイナー 吹替 - 柳沢栄治 ボーンズ倒され直後リタ呼び出す巨大モンスター。剣が武器異次元空間亀裂作り、そこから手を伸ばしてジェイソン掴み握り潰そうと攻撃仕掛けるが、ジェイソン呼び出したティラノサウルスダイノゾード攻撃受けて倒される。 ミノタウロス・モンスター(Mighty Minotaur) 初登場話 - 「チームワーク」(Teamwork原作での名称 - ドーラミノタウルス 声 - トム・ワイナー 吹替 - 成田剣 ギリシャ神話ミノタウロスモチーフにしたモンスターで、言葉話せない棍棒武器。手に持った防御力高くレンジャーたちの攻撃通用しないが、パワーウェポン手に入れたレンジャーたちのパワーブラスターによって倒される玩具 - 1994年に5.5インチアクションフィギュア発売された。 スフィンクス(King Sphinx) 初登場話 - 「輝け!パワークリスタル」(A Pressing Engagement原作での名称 - ドーラスフィンクス 声 - リチャード・カンシーノデイヴ・マロウパイロット版吹替 - 山野井仁 翼を持ち、その翼で起こす強風で他のレンジャーたちを吹き飛ばし1人になったジェイソンゴルダーとともに襲うモンスターゴルダーとともに巨大化し、での攻撃頭部飾りからの光線ジェイソン追い詰めるが、パワークリスタルの力によって強化されゾード合体したメガゾードによって倒されるパイロット版にもフライ・ガイ(Fly Guy)という名称で登場しメガゾード戦って倒される玩具 - 8インチアクションフィギュア1993年発売され3.5インチの非可動フィギュア発売された。 ノーム(Gnarly Gnome) 初登場話 - 「魔法アコーディオン」(Different Drum原作での名称 - ドーラゴブリン 声 - スティーブ・クレイマー 吹替 - 辻親八 ハーメルンの笛吹きのようなモンスター作れというリタ命令によって生み出される巨大な熊手武器で、兜の角飾りから光線を出す。魔法アコーディオン使い、人を操ることができるモンスター。その力を使って子供たち連れ去りパワーレンジャーをおびき寄せレンジャーたちをもコントロールしようもくろむ。しかし、耳の聞こえない人間には効果がなく、耳の聞こえない少女メリッサによってこの計画レンジャーたちの知るところとなり、レンジャーたちと戦い、パワーブラスターで倒され巨大化する。巨大化後はアコーディオンの力を使い幻覚見せるなどして戦うが、結局はパワーソードによって倒されるノームアメリカで撮影されシーン登場する最初モンスタースーツはグランブル・ザ・エルフに改造された。 ピッグモンスター(Pudgy Pig) 初登場話 - 「食べ物消える日」(Food Fight原作での名称 - ドーラキルケ 声 - デイヴ・マロウ 吹替 - 山崎たくみ田尻ひろゆき回想世界中食糧食い尽くすために送り込まれモンスター巨大なナイフフォーク武器他者強制的にワープさせる力を持っている食欲旺盛で、48時間地球上食糧食い尽くすことが可能。レンジャー戦い、彼らの武器まで食べレンジャーたちをワープさせた隙にユースセンターに現れ食べ物をほとんど食べ尽くす。しかし、辛い食べ物食べていなかったため、辛い物が苦手だと発覚しレンジャーたちから激辛大根サンド食べさせられ武器吐き出しそのままパワーブラスターを受けて倒されるその後第25話では幻影として登場。第93話では回想シーン登場する玩具 - 1994年に5.5インチアクションフィギュア発売された。 チキンモンスター(Chunky Chicken) 初登場話 - 「伝説パワーエッグ」(Big Sisters原作での名称 - ドーラコカトリス、ドーラコカリトス2号 声 - ロバート・アクセルロッド 吹替 - 伊藤栄次 巨大なはさみを武器とするモンスター。はさみで空間切り取ってワープする能力持っている伝説パワーエッグ入った箱は子供にしか開くことができないため、子供誘拐するために送り込まれる。トリニーが面倒を見ていたマリア誘拐しレンジャーたちと対決するパワーエッグは海に落とされマリアメガゾード救出される。そして自身巨大化倒されるカードに写る写真新規に撮ったもの。 スーツは第109話に登場するトルコ・ジャークに改造された。 ジーニー(Genie) 初登場話 - 「強敵ランプの精」(Switching Places原作での名称 - ドーラジン 声 - トム・ワイナー 吹替 - 天田益男 オオカミ星雲ワンワン星の魔法のランプから現れモンスタードリル付いた武器ランプから呼び出したスクワットたちの願い聞きパワーレンジャーを襲う。圧倒的な力を持ってパワーレンジャー追い詰めるが、力の源であるランプ破壊されたため、消滅する等身大戦で使われ映像原典登場するランプの精ジン映像使われた。 アイガイ(Eye Guy) 初登場話 - 「天才少年危機一髪」(I, Eye Guy原作での名称 - ドーラアルゴス 声 - リチャード・カンシーノ スーツアクター - 中村忠弘再生吹替 - 中博史 大量眼球持ったモンスターで、以前にも頭の良い子供を誘拐するために使われていた。今回ビリー友人であるウィリー誘拐するために送り込まれる大量眼球から放つ光線武器本体である巨大な眼球人間閉じ込め知能吸い取ることができる。本体破壊しない限り倒すことができないという特性持っており、本体分離して戦いレンジャー追い詰めるが、ゾードンによってそのこと露見するビリーによって本体攻撃され巨大化倒されるその後第25話では幻影として登場。第101話ではフィニスターによって再生しリタゼッド結婚式参加した後、巨大化してサンダーゾード戦い倒されるパワーレンジャー・イン・スペース最終決戦ではマシン・エンパイア配下として登場する玩具 - 1994年に5.5インチアクションフィギュア発売された。 スニザード'(Snizzard) 初登場話 - 「決死フライト」(Foul Play in the Sky原作での名称 - ドーララドゥーン 声 - ブライアン・クランストンボブ・パーペンブルック再々生)、マイケル・ソリッチ総集編ビデオ吹替 - 相沢正輝齋藤龍吾再生トカゲヘビ合成モンスターコブラでできた矢を放つ。そのコブラ他者エネルギー吸い取る力を持っている頭部にある黄金のリンゴ力の源であり、それをキンバリーに射抜かれ倒されるその後第25話では幻影として登場。第81話で再生するトミー倒される。第101話でも再生され、第103話のリタゼッド結婚式ではオルガンを弾くが、その後巨大化せず、サンダーゾードとは戦わないため、それ以降消息不明スーツは『パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー』に登場するコブラマスターに改造された。 玩具 - 1994年に5.5インチアクションフィギュア発売された。 ティックル・スニーザー(Mr. Ticklesneezer) 初登場話 - 「危険な人形遊び」(For Whom the Bell Trolls) 原作での名称 - 妖精ドンドン 声 - トム・ワイナー 吹替 - 広瀬正志 トリニーの人形モンスター変えられた姿。臆病な性格で気は優しい。持っているびんにはどんな物でも吸い込む力があり、それで物を集めるのが趣味リタ命令により、様々な物をびんの中に吸い込むが、レンジャーたちの説得に応じて吸い込んだ物を元にあった場所に戻す。なお、彼はトリニーが見た夢の中登場人物である。スーツはグランブル・ザ・エルフに改造された。 ナスティナイト(Knasty Knight) 初登場話 - 「恐怖魔剣」(Happy Birthday Zack原作での名称 - ドーラナイト 声 - トム・ワイナー 吹替 - 渋谷茂 モンスターカタログの12ページ記載されているモンスターで、光線を出す魔剣強固な使い手ザック誕生日を祝うために送り込まれる。かつてタルマック星を侵略した際に投入され、敵の戦士たち血祭りに上げた。レンジャーたちを苦戦させ、さらに巨大化巨大戦ではパワーソードを損傷させるなどの活躍見せるが、結局はソーラーパワー充電して回復したメガゾードに剣を叩き折られ倒される。第44話ではザック悪夢中に登場する玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 パイノオクトパス(Pineoctopus) 初登場話 - 「ピエロご用心」(No Clowning Around) 原作での名称 - ドーラエンドス 声 - トム・ワイナー 演 - ヴァーノン・バレステロス(ピエロ吹替 - 島田敏 自称天下無敵モンスターピエロ化けてトリニーのいとこのシルビア近づき怪光浴びせボール紙変える武器として鞭のように操る。冷気弱点巨大化後にマンモス冷凍ガス受けて凍ったところをメガゾードのマルチエナジーブラスターによって倒される第25話では幻影として登場シェルショック(Shellshock) 初登場話 - 「レンジャー戦闘不能!!」(The Trouble with Shellshock) 原作での名称 - ドーラトトイス 声 - リチャード・エプカー 吹替 - 石黒久也 バブースクワット造ったモンスターバブーは「グレタカピートッシュ」という名前にようとしていた。背中信号機付けており、そこからは破壊光線のほかに他者動き止めるストップビームと、他者の動く速度コントロールできるGOビーム発射できる右手持ったバットから打ち出すボール左手変形させたフックの他に頭部仕込まれキャノン砲武器口癖は「カメ」。しかし、ディアンドラの花の花粉を浴びるとストップビームの呪い解けるという弱点を持つ。初戦においてジェイソン・トリニー・トミー以外のレンジャー動き止めるその後巨大化して暴れてティラノサウルスドラゴンゾード戦い、その動きまで止めるが、トリニーにディアンドラの花の花粉を浴びせられ呪い解け自由になったゾードにより倒されるその後第25話では幻影として登場。 クモモンスター(Spidertron) 初登場話 - 「が襲う?!白昼悪夢」(Itsy Bitsy Spider原作での名称 - ドーラタランチュラ 声 - トム・ワイナー 吹替 - 中田雅之 人間友情の証である精霊の像の偽者中に潜み、眠り粉でできた放ち人間たち眠らせようとするモンスター。自らの糸で敵を拘束しミサイル頭部から発射して攻撃するザックにより像が偽物であることを見破られたため、戦闘になり巨大化。マンモスゾードの冷凍ガス通じないが、トミードラゴンゾード呼び出したことにより形勢逆転メガドラゴンゾードによって倒される玩具 - 1994年に5.5インチアクションフィギュア発売された。 テラートード(Terror Toad) 初登場話 - 「不良になったレンジャー」(Power Ranger Punks) 原作での名称 - ドーラブーガラナン 声 - マイケル・ソリッチ 吹替 - 星野充昭 ヒキガエル型のモンスター大食漢荒くれ者であり、腹で攻撃弾いたり、角から出すビーム鞭で相手を捕えて光球変えて飲み込んだり、舌を伸ばすことができ、飲み込まれ相手腹部模様として浮き出てくる。以前にも制作されたことがあり、その時成果挙げている。バブー組んで現れキンバリーを除くレンジャー飲み込むが、パワーボウ受けてレンジャーたちを吐き出しパワーボウを口に打ち込まれ倒される第26話では回想シーン登場しキンバリー絶対に思い出したくないモンスターだと語りその際、カエルモンスターと呼ばれる。第44話ではビリー悪夢中に登場する。 スピットフラワー(Spit Flower) 初登場話 - 「キレイな花には牙がある!?」(The Spit Flower原作での名称 - ドーラガズラー 声 - マイク・レイノルズ 吹替 - 小野健一 食虫植物型のモンスター。他の花を飲み込み牙を持った殺人フラワー変えて吐き出す能力は非常に高く巨大化してメガドラゴンゾード撃退する。しかし、首の下の爆発性花粉振り撒く花粉袋が弱点だと判明しキンバリーによってそこを射抜かれ弱ったところをパワーブラスターで倒されるフランケンシュタイン(Frankenstein Monster) 初登場話 - 「危な仮装パーティー」(Life's a Masquerade原作での名称 - ドーラフランケ 声 - トム・ワイナー 吹替 - 笹岡繁蔵 スーパーゴーレム制作時間稼ぎとして送り込まれ仮装パーティー紛れ込むモンスター動きが鈍い。普段は首に付けているチェーン付いたボルト武器にしているが、巨大化した後は片方ボルト鉄球変化させる巨大化してメガゾードメガドラゴンゾード互角以上に渡り合うが、ドリル串刺しにされて倒される。 ミュータイタス(Mutitus) 初登場話 - 「大ピンチ!幻の島」(Island of Illusion Part I原作での名称 - ゾンビフランケ→サタンフランケ 声 - リチャード・エプカー 吹替 - 相沢正輝 リタ秘蔵モンスターフランケンシュタインと同じ武器持っているローカーによって強化され、姿が変わりメガゾード凌ぐほどの強さになる。強化後は口から泡を吹きレンジャーたちを幻の島に送る。幻の島から脱出したレンジャーたちを破壊光線迎え撃とうとするが、メガウルトラゾードによって倒される災い糸車わざわいいとぐるま初登場話 - 「破壊せよ!災い糸車」(Wheel of Misfortune) 原作での名称 - 魔法糸車 キンバリー祖母糸車リタ魔法によって兵器とされた物。メガウルトラゾードの攻撃受けて魔法解け、元の糸車に戻る。 マダム・ウォー(Madame Woe) 初登場話 - 「愛と平和哀しみと」(Peace, Love, and Woe原作での名称 - ドーラレイガー 声 - アレックス・ボースタイン 吹替 - 西宏子 自称悪夢女王他者に不幸をもたらすと言われる。髪で相手締め上げたりガス吹きかけたりできる。また、額の宝石の力で天候操り他者異次元ワープさせることができる。パワーレンジャー異次元拉致しろと命じられるが、間違えてマージをさらう。額の宝石取り外されると力が使えなくなる。マージ助けるため、わざと異次元入り込んだレンジャーたちを苦しめるが、5人のパワーコイン合わせて1人脱出したビリーによって宝石外され、他のレンジャーたちも脱出直後にパワーブラスターを受けて倒される第26話では回想シーン登場するが、日本では放送順変わったため、時事系列おかしくなっている。 闇の戦士(Dark Warrior) 初登場話 - 「激闘!闇からの使者」(Dark Warrior原作での名称 - ドーラニンジャ 声 - トム・ワイナー 吹替 - 中田和宏 トリニーの叔父ハワード発明した姿を消す、「ナンデモキエール」を手に入れるために送り込まれるが、レンジャー阻止したため戦闘になり、刀と腕に装備されキャノン砲鎖鎌使って戦い、さらに巨大化してメガゾード片腕鎖鎌絡め捕るが鎖を叩き切られ、パワーソードで倒されるロックスター(Rockstar) 初登場話 - 「強力破壊兵器『死の鏡』」(The Rockstar原作での名称 - ドーラガンロック 声 - トニー・オリバー 吹替 - 村井厚之 体から岩を飛ばして攻撃する飛ばした岩を相手貼り付け動き封じるともできる。死の鏡を手に入れるため、スコルピーナと共に隠し場所の描かれ地図手に入れたジェイソンジェレミーを襲うが、ジェレミーに死の鏡を見せられ破壊されるサムライマン(Samurai Fan Man) 初登場話 - 「ピンクレンジャー絶体絶命!」(Calamity Kimberly) 原作での名称 - ドーラ金角 声 - トム・ワイナー 吹替 - 小形満 残忍な殺し屋称されるモンスター。手に持った瓢箪中に敵を閉じ込めることができ、閉じ込められた者は数時間消滅する。その力でキンバリー捕らえる。武器巨大な熊手魔法火の粉吹いた突風を出す扇。ゴルダーとともに巨大化し、キンバリー除いたレンジャーたちを追い詰めるが、戦闘中瓢箪外れてキンバリー脱出し、メガウルトラゾードの攻撃受けて倒される。第44話ではキンバリー悪夢中に登場するベイブ(Babe Ruthless) 初登場話 - 「激戦!!野球モンスター」(A Star is Born原作での名称 - 巨大ドーラピクシー 声 - リチャード・エプカー 吹替 - 堀本等 野球モンスター巨大なボール投げて攻撃する頭部からガス噴射するともできるメガドラゴンゾードドリルで腹に風穴を開けられて倒される。 オカイコモンスター(Weaveworm) 初登場話 - 「激戦!!野球モンスター」(A Star is Born原作での名称 - ドーラシルキス 声 - リチャード・カンシーノ 吹替 - 水原リン スコルピーナペット。口から糸吐き一度レンジャーたちを繭に閉じ込めるベイブ倒されたあとに巨大化して街を破壊しようとするが、ウルトラゾード攻撃受けて倒されるファング(Fang) 初登場話 - 「激突!!ウルトラゾード」(The Yolk's on You!) 原作での名称 - モンスターゴダ 声 - トニー・オリバー 吹替 - 柳沢栄治 フィニスターリタ誕生日プレゼントとして制作したモンスターで、触角からの光線と腕に付いた鉤爪怪力武器好物の卵をスクワットバブー食べられリタからレンジャーたちを倒せば卵を食わせてやると言われ巨大化して凶悪な姿に変貌するが、メガウルトラゾードに倒されるサイクロプス(Cyclops) 初登場話 - 「消すな!命のローソク」(The Green Candle Part I原作での名称 - ドーラガンサク 声 - リチャード・エプカー 吹替 - 中田雅之 変身能力持っており、ドラゴンゾード変身して街を破壊するその後メガゾードと戦うが、本物ドラゴンゾード登場する正体現し姿を消す今度メガゾード変身して街を破壊しようとするが、メガウルトラゾードに倒される。 ハチャソーラス(Hatchasaurus) 初登場話 - 「不死身?巨大モンスター」(Birds of a Feather原作での名称 - ドーラアンタイオス 声 - カーク・ソーントンスティーブ・クレイマー再生吹替 - 室園丈裕川中子雅人再生不死身モンスター。肩からの弾丸や角からの光線攻撃する倒されるたびに姿を変えて復活する。しかし、再生必要なカルディアトロンがジェイソンにより破壊され再生できなくなったところをメガウルトラゾードに倒されるその後、第83話でブローブロッサムにより再生しサンダーゾード倒されるが、カルディアトロンは生きており、やはり強化して復活。再び暴れるが、再びサンダーゾードによって粉砕される。 カルディアトロン(Cardiatron) 初登場話 - 「不死身?巨大モンスター」(Birds of a Feather原作での名称 - ドーラアンタイオスの心臓 声 - リチャード・カンシーノ 吹替 - 室園丈裕 ハチャソーラスの内部組み込まれている心臓型のコンピューターで、無数の触手武器。カルディアトロンが倒されない限り、ハチャソーラスは復活する。ハチャソーラスの体内侵入したジェイソンにより引きずり出され破壊される。第83話では設定異なりコンピューターではなくただの心臓とされ、言葉発するともない。 ボルティコーン(Polluticorn) 初登場話 - 「守れ!美しき地球」(Clean-Up Club原作での名称 - ドーラユニコーン 声 - マイケル・ソリッチ 吹替 - 伊藤栄次 ユニコーン型のモンスター地球の環破壊進行させるために送り込まれる武器は頭の1本角と眼か発する光線。翼から公害ガス噴射するともできる。角を折られる巨大化してメガゾードと戦うが、パワーソードを受けて倒される。 ツインマン(Twin Man) 初登場話 - 「登場!ニセレンジャー」(A Bad Reflection on You) 原作での名称 - ドーラミラージュ 声 - ブライアン・クランストン 吹替 - 相沢正輝 変身能力を持つモンスター自分とゴーレムパワーレンジャー変身させて街を襲い、彼らの信頼評判を落とす変身前の彼らにも化け学校荒らす。変身前の状態ではサングラスをかけていることが本物との違い正体発覚したあとは武器であるサーベルから放つ光の鞭使って戦うが、パワーブラスターを受けて倒されるノーマン(Norman) 初登場話 - 「大食いモンスター逆襲!」(A Pig Surprise) 声 - デイヴ・マロウ 吹替 - 山崎たくみ 豚のノーマンがピッグモンスターに変えられた姿。以前のピッグモンスター同様にユースセンターを襲撃し食べ物食べ尽くす。だが、彼の心は元のノーマンのままであり、元に戻ることを望んでいた。それを悟ったレンジャーたちが復元装置使ったことにより元の豚に戻り、豚を飼っている家に引き取られる。 ゴータン(Goatan) 初登場話 - 「嵐を呼ぶ二頭モンスター」(Lions and Blizzards) 原作での名称 - ドーラキマイラ 声 - リチャード・エプカーライオン)、トニー・オリバーヤギ吹替 - 古澤徹ライオン)、茶風林ヤギ綱引き大会トロフィーから作られライオンの頭と胸ヤギの顔を持つモンスター気象を操る力を持つ。怪力持ち主で、パワーボウより強力な弓矢と鎌、目から放つ破壊光線武器ヤギの口から相手動き封じる赤い光線冷凍ガスを出す。キャメロンデートをしていたザックを除くレンジャー苦戦させるが、遅れて駆け付けたザック倒され巨大化メガゾードを凍らせて戦い有利に進めるが、氷を溶かすために回転したゾード動き混乱し氷漬けの状態から解放されメガゾードのパワーソードを受けて倒される。 オクトプラント(Octoplant) 初登場話 - 「驚異!!悪魔の花の襲撃」(Rita's Seed of Evil原作での名称 - ドーラナルシス 声 - ブライアン・シッダール 吹替 - 小川智子 悪の花の種から生まれモンスター花が咲く前でも根を鞭のように使って攻撃することができる。花が咲く人型変化し巨大化真の姿では根を鞭のように使い、目から光線を出す。植物のモンスターであるため、痛覚がなく、どのような攻撃受けて動じない強烈なナルシストで、ビルの窓に映っている自分に見とれているうちに倒される。 グー・フィッシュ(Goo Fish) 初登場話 - 「悪夢フィッシング」(Something Fishy) 声 - ロバート・アクセルロッド 吹替 - 高木渉田尻ひろゆき再生ビリー魚恐怖症であることを知ったリタ彼の戦意消失させるために送り込んだモンスター戦いで猛毒出して相手動き封じヒトデ爆弾投げて攻撃する巨大な武器としている。戦い最中ビリー恐怖克服したために巨大化ゾード叩き折られ毒液を口から吐きゾードシステム狂わせ眼か光線出してゾード追い詰めるが、ゾードが毒をエネルギー変換し機能回復したメガゾードのパワーソードを受けて倒される。第98話で再生モンスター軍団一員として再登場するが、トミーによって倒される。 ノミモンスター(Fighting Flea) 初登場話 - 「激カユ!!仰天ノミ騒動」(To Flea or Not to Flee) 声 - レベッカ・フォースダットバーバラ・グッドソン幻影吹替 - 神代知衣松井紀子幻影ジェイソン世話をしていた迷いピエール寄生しジェイソン強烈な痒み起こさせるモンスター武器は口から放つ爆破物と触角から放つビーム口癖は「ノミ」。痒み全力出せないジェイソン苦しめるが、ビリーにより彼が回復したことで形勢逆転し巨大化して倒される。第76話では幻影として登場。第116話ではフィニスターによって再生しリトや他のモンスターとともにサンダーゾード破壊することに成功する。 クラゲモンスター(Jellyfish Warrior) 初登場話 - 「強襲!!猛毒モンスター」(Reign of the Jellyfish) 声 - リチャード・カンシーノ 吹替 - 小野英昭 腐食性毒ガスを出すモンスター。そのガスレンジャースーツ特殊素材をも通過する。他に瞬間移動他者異次元拉致する力を持つ。傘型の盾を持ちいかなる攻撃跳ね返す瞬間移動により攻撃回避してパワーレンジャー翻弄しパワーレンジャー異次元拉致して痛めつけるが、レンジャーたちは異次元から脱出し自身巨大化する。巨大化してからも瞬間移動使いゾード翻弄するが、パワーソードを受けて倒される。 カマキリモンスター(Mantis) 初登場話 - 「勝負!究極カマキリ拳法」(Plague of the Mantis) 声 - シャロン・マンデル、バーバラ・グッドソン幻影吹替 - 広瀬正志川中子雅人幻影カマキリ拳法達人。トリニーと一対一戦っている最中に他のレンジャーたちが救援現れたために退却し、トリニーを卑怯者だと罵倒するその後、トリニーに果たし状送り一対一での決闘申し入れるが、形勢不利になるゴーレム呼び出す。それを知って駆けつけレンジャーたちの攻撃受けて巨大化し、倒される。第76話では幻影として登場。 ドラモグラー(Dramole) 初登場話 - 「レンジャー変身不能!!」(Return of an Old Friend Part I) 声 - カーク・ソーントンケリガン・メイハン再々生) 地中猛スピード進み脇腹から人間思考麻痺させ、操るガスを出す。眼から出す光線強力な武器ガス使ってレンジャーの親たちを拉致してパワーコイン奪い、さらにビリー操りドラゴンダガーを奪う。だが復帰したトミー活躍により、奪回される。巨大化して戦うもメガウルトラゾードに倒される。第100話では時の岩を守るために再生されるが、ビリーによって倒される。第101話でも再生しリタゼッド結婚式参加したのち、巨大化してサンダーゾード戦い倒される玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 ビー・モンスター(Grumble Bee) 初登場話 - 「ビリー災難」(Grumble Bee) 声 - デイヴ・マロウ 吹替 - 荻原秀樹 ビリーテストでBを取ったことから送り込まれるモンスター指先から放つ強力な毒針と羽を震わせて放つ超音波、口から放つ毒の糸を武器とする。ビリー苦しめるが、アルファ作った武器によりダメージ受けて巨大化巨大戦でも毒針超音波武器ゾード苦しめるが、パワーソードを受けて倒される。第76話では幻影として登場。第101話でも再生され巨大化してサンダーゾード戦い倒されるスーツパワーレンジャー・イン・スペース登場するワスピカブルに改造された。 玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 オウム・モンスター(Two-Headed Parrot) 初登場話 - 「これがチームワークだ!」(Two Heads are Better than One) 声 - ロバート・アクセルロッド 吹替 - 山川亜弥(頭)、藤原あかり(腹) 頭数は多いほうがよいという発想から作り出された頭を頭部の他にもう一つ腹部持ったモンスター自分たちは2人1人称する。肘から放つ矢と顔の口から放つミサイル武器トミー持って来た好物のパマンゴを二つの頭が奪い合っている隙を突かれ追い詰められたために巨大化し、メガウルトラゾードに倒されるパワーレンジャー・イン・スペース最終決戦には2体登場しそれぞれリタゼッドマシン・エンパイア部下として行動する玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 ペックスター(Peckster) 初登場話 - 「あぶないキッス」(Peckster) 声 - スコット・ページ=パグター 吹替 - 藤原あかり キツツキ型のモンスター。その嘴はどんな物でも粉砕することができるといわれる。その嘴の中からはとげを吐き出す。翼から強風起こして相手吹き飛ばすともできるザックによってゴムボールを嘴に着けられて攻撃無力化されるが、巨大化する。強風使いゾード追い詰めるが、グリニードレーザーを受けて怯んだところをパワーソードによって倒される。第101話でも再生され、ライノブラスターとともに巨大化してサンダーゾード戦い一度退けることに成功するその後、元の大きさ戻ってパワーレンジャーたちと戦うも、網を掛けられ身動き取れなくなる。それ以降消息不明玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 リジネーター(Lizzinator) 初登場話 - 「ファイト!!チアリーダー」(Lizzinator) 声 - デイヴ・マロウ初登場再々生)、ボブ・パーペンブルック再生吹替 - 杉山紀彰 眼から出す光線と口から吐く悪臭放つガス武器宇宙金属でできた皮膚を持つ。非常に高い戦闘力持ち初戦ではジェイソン退け再戦の際には5人のパワーレンジャー圧倒するが、トミー現れたことにより巨大化巨大戦でもメガゾードドラゴンゾード圧倒するが、メガウルトラゾードに倒される。第103話では再生して登場パワーレンジャーと戦うが倒されるシーンなどはなく、いつの間に姿を消す。第116話ではフィニスターによって再生されリトや他のモンスターとともにサンダーゾード破壊することに成功する。 パンプキン・ラッパー(Pumpkin Rapper) 初登場話 - 「カボチャ畑でドッキリ」(Trick Or Treat) 声 - マイケル・ソリッチ 吹替 - 海老原英人 ジャックランタン似た顔をしたカボチャモンスター。その名の通りラップ歌っているかのように喋る。下手なラップ聞かせて相手動き封じ、その隙に使って敵を拘束して電流を流すパンプキン・アタックを必殺技とする。相手頭部カボチャ被せ相手窒息させるともできるカボチャ畑で眠っていたが、レンジャーたちのラップ聞いて覚醒頭部カボチャになっている独自のゴーレム率いてパワーレンジャー戦い一度レンジャー追い詰めるが、トミー駆けつけたことにより形勢逆転。パワーブラスターをうけて倒される。第81話で再生してトミー襲い、同話に登場する再生モンスターの中では唯一巨大化する。巨大化した際には爆発するカボチャ投げてサンダーゾード戦い敵わないと見るや命乞いをするが倒されるパワーレンジャー・イン・スペース最終決戦にも登場しリタゼッド部下として行動する。 スピード・シャーク(Slippery Shark) 初登場話 - 「引き裂かれ友情」(Slippery Shark) 声 - スティーブ・クレイマースコット・ページ=パグター 吹替 - 中嶋一成 地中自在に動き、シャークブーメランで相手切り裂くハンマーヘッドシャークモンスター魔法トミージェイソン対立させ、彼らのチームワークを乱そうとするが、戦闘中魔法解け友情取り戻した2人攻撃受けて巨大化。パワーサーベルを受けて倒される。第76話では幻影として登場。第98話で再生モンスター軍団一員として再登場し、トミーによって倒される玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 サッカージロ(Soccadillo) 初登場話 - 「セカンド・チャンス」(Soccadillo) 声 - ブライアン・シッダール 吹替 - 山川亜弥 体を丸めている状態で攻撃を受ければ、その分エネルギー吸収し肉体強化することができる。ゴーレムに自らをサッカーボールのように使わせ相手攻撃する単独で行う体当たり強力な武器巨大化して戦うが、パワーソードを受けて倒される。第76話では幻影として登場。第101話では再生して登場リタゼッド結婚式参加しブーケ受け止めるその後、他のモンスターたちとともに巨大化してサンダーゾード戦い倒される玩具 - 8インチアクションフィギュア1994年発売された ライノブラスター(Rhinoblaster) 初登場話 - 「我らクォーターバック」(Football Season) 声 - リチャード・エプカー 吹替 - 大山昇 リタアメリカンフットボールチームクォーターバック務めているモンスター配下ゴーレムフットボールユニフォーム着用している。ブラスターパンチが必殺技武器として刀も持っている。口から転送ガス吐き浴びた者を異次元空間転送する一度トミー除いたレンジャーたちを異次元空間拉致して巨大化ドラゴンゾード戦い追い詰めるが、トミー活躍によりジェイソンたちは異次元から脱出結局はメガドラゴンゾード倒される口癖は「サイ」。第76話では幻影として登場。 第81話で再生するがすぐに倒される。第101話でも再生され、ペックスターとともに巨大化してサンダーゾード戦い一度退けることに成功するその後、元の大きさ戻ってパワーレンジャーたちと戦うも、網を掛けられ身動き取れなくなる。しかし脱出してパワーレンジャー追いかけるが、それ以降消息不明玩具 - 8インチアクションフィギュア1994年発売された ザリガニモンスター(Commander Crayfish) 初登場話 - 「パワーレンジャーVSパワーレンジャー」(Mighty Morphin' Mutants) 声 - トム・ワイナー 吹替 - 村井厚之 悪のパワーレンジャーにおいてレッドレンジャー役割務めているモンスター。パワーソードを模した剣が武器。悪のレンジャー率いてビーチ襲おうとするが、阻止現れレンジャー戦い一度戦い有利に進めるが、パワーブラスターを受けて悪のパワーレンジャーとともに巨大化巨大化した際には合体パワー称して騎馬戦のような体勢取ってゾードと戦うが、ウルトラゾード恐れ抱き退却しようとしたところで倒される。第98話でも再生モンスター軍団リーダーとして再生するが、トミーによって倒される悪のパワーレンジャー(Mutant Rangers) 初登場話 - 「パワーレンジャーVSパワーレンジャー」(Mighty Morphin' Mutants) 声 - ウォルター・ジョーンズブラック)、デビッド・ヨースト(ブルー)、サイ・トラング(イエロー)、エイミー・ジョー・ジョンソン(ピンク)、ジェイソン・デビッド・フランクグリーン吹替 - 田尻ひろゆきブラック)、杉山紀彰ブルー)、三浦智子イエロー)、荒井静香ピンク)、荻原秀樹グリーンゴーレム暗黒バッジ使って変身した姿。ザリガニモンスターに率いられる暗黒の剣装備するグリーンレンジャー除き本物武器模した武器装備しており、武器合体させて偽パワーブラスターを使うこともできる本物とのパワーブラスターの撃ち合いによってピンクイエロー倒されたために残りメンバー巨大化。ザリガニモンスターとともにゾード戦い倒される。 オイスターモンスター(Oysterizer) 初登場話 - 「真珠イヤリング」(An Oyster Stew) 声 - スコット・ページ=パグター 吹替 - 中嶋一成 汚染真珠貝から作られモンスター。顔の真珠から放つ光線と胸から放つ酸性の液が武器ゴーレム魔法真珠イヤリングザックに売らせ、その力で人々石化させる。石化逃れたトミーザック戦い石化魔法解かれ巨大化鎖分銅武器水中ゾードと戦うが、陸に上げられ倒される。第100話で時の岩を守るために再生するが、キンバリーパワーボウによって倒される

※この「モンスターリスト」の解説は、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン1)」の解説の一部です。
「モンスターリスト」を含む「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン1)」の記事については、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン1)」の概要を参照ください。


モンスターリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:24 UTC 版)

マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン3)」の記事における「モンスターリスト」の解説

声優特記のない限り再登場した際も同じ。 プラグ・セントリー(Plague Sentry) 初登場話 - 「A Friend In Need Part II原作での名称 - ガイナギスカン(仮面ライダーBLACK RX) 声 - トム・ワイナー プラグ・パトロールの指揮官。馬に乗りドレゴン伯爵抵抗するレジスタンス探索行っていた。3体のプラグ・パトロールとコックウォートを率いてパワーレンジャーライダーを倒すために送り込まれるが、自身戦闘には参加しない。『マスクド・ライダー』にも登場し毒ガス採掘場奴隷監視をする。 プラグ・パトロール(Plague Patrol) 初登場話 - 「A Friend In Need Part IIドレゴン伯爵配下バウンティーハンター。プラグ・セントリーと共に3体がパワーレンジャーライダーを倒すために送り込まれるが、パワーレンジャーライダーの力に恐れをなして退却する。『マスクド・ライダー』にも登場し、プラグ・セントリーとともに行動する。3体のデザインそれぞれ異なっている。プラグパトロール1 声 - スコット・ページ=パグター、リチャード・ジョージ(『マスクド・ライダー』) 主にレッドレンジャー戦ったスーツスコルピーナ怪人体の改造右腕は『忍者戦隊カクレンジャー』に登場するバケネコ流用。 プラグパトロール2 声 - ジミー・セオドア 右腕装備した鎌が武器。主にブラック・ブルー・イエローレンジャーと戦う。スーツは『五星戦隊ダイレンジャー』に登場する参謀長嘉挧の改造右腕は『忍者戦隊カクレンジャー』に登場するカマイタチ流用首飾りノーム流用。 プラグパトロール3 声 - オリヴァー・ページ 右腕装備した円形ノコギリ武器。おもにホワイトレンジャーと戦う。スーツは『五星戦隊ダイレンジャー』に登場する鉄面張遼改造右腕シュテンドウジ兄(強化)の流用。 コークウォート(Cogwarts) 初登場話 - 「A Friend In Need Part II原作での名称 - キュルキュルテン『仮面ライダーBLACK RX』) プラグ・パトロールを援護するために送り込まれモンスター。3体が登場するが、全てライダーのエレクトロ・サーベルによって倒される。 リペレトー(Repellator) 初登場話 - 「A Friend In Need Part II」 声 - ケン・メルクス パワーレンジャー惑星エデノイにいる間に地球征服するためにフィニスターによって作成されモンスターで、緑色光線放つ地球攻撃するキンバリー風邪を引いて地球残っていたために彼女と戦闘になる。だが、キンバリー風邪うつされ退却。月に戻ると体調が回復するまで休んでいろと命じられるが、ピンクレンジャーを倒すまで休めない主張風邪薬飲んで地球に戻る。巨大化して暴れるがすでに他のレンジャーたちは地球帰還しており、サンダーゾード倒されるスーツシルバーホーン緑色塗り替えて舌を追加したもの。 バンパイアラス(Vampirus) 初登場話 - 「Ninja Quest Part IV原作での名称 - バクキ 声 - マイケル・ソリッチ リト持ってきた卵から生まれたモンスター戦闘能力高く、剣を武器として他者異次元拉致する力を持っている。卵の状態のままパワー神殿送り込まれニンジャー襲撃し戦って巨大化ニンジャー対決し善戦し罵詈雑言浴びせるが、その怒りバトルモードになったニンジャーニンジャメガファルコンゾード倒される第134話では再生して登場するが、ビリーアダムシャークサイクル体当たり受けて倒される。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生される。『パワーレンジャー・イン・スペース』の最終決戦ではリタゼッド部下としてバイカ星を襲う。玩具 - 5.5インチアクションフィギュア1995年発売された。 アーティスモール(Artistmole) 初登場話 - 「A Brush With Destiny原作での名称 - ムジナ キンバリー悪夢登場したモンスター実体化して生まれた巨大な筆から破壊光線発射する攻撃無効化することもできる他者から色を奪うことで、その者の命を奪うことができる。キンバリー活躍により色を奪われレンジャーニンジャー元に戻る。巨大化して戦い倒される第134話では再生して登場するが、アイーシャシャークサイクル体当たり受けて倒される。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生して登場。 ランテーラ(Lanterra) 初登場話 - 「Passing The Lantern原作での名称 - チョウチンコゾウ 声 - マイク・レイノルズ、ブライアン・タハッシュ(再生アダム提灯から生み出されモンスター。口から破壊光線放つアダム倒され巨大化。剣を持って暴れるが、ニンジャメガゾードニンジャー倒される。第146話では再生しマスター・ヴァイル地球征服作戦参加希望する。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生し、『パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー』では別個体オニックス星競売所にいる。 マーヴォ・ザ・ミニ(Marvo the Meanie) 初登場話 - 「Wizard For A Day原作での名称 - アマノジャク 声 - ロバート・ザハル リトゼッド使って高校教師ウィルトン(演 - ロバート・ザハル)をモンスター変えた姿。本来はレンジャーたちをモンスター変えるつもりだったが、向き間違えたため、ウィルトンモンスターになる。他者ビン入った液体変える光線放つ力を持ちロッキー除いたレンジャー液体変える。しかし、液体になったレンジャーたちはアルファ5により元に戻ったため、リトによって巨大化するが、ロッキー操縦するレッドエイプゾードに倒され、元のウィルトンに戻る。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として別個体登場し、『パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー』では別個体オニックス星競売所にいる。 センチバック(Centiback) 初登場話 - 「Fourth Down And Long原作での名称 - オオムカデ 声 - ブラッド・オーチャード フィニスター持っていたムカデ型の特殊な模型アメリカンフットボールボールが偶然合体して生まれたモンスターで、戦闘アメフト風に行う。相手ボール投げつけ、受けた者をボール変える力を持つ。その力を使いロッキー除いたレンジャーバルクとスカルロッキーのおじをボール変える。しかし、ボール特殊な容器受け止められボール変えられた者たちにぶつけると彼らは元に戻る。ロッキーニンジャーによりボールになった者たちは元に戻る。巨大化するが、ニンジャーニンジャメガゾードによって倒される。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生。 ヘイト・マスター(Hate Master) 初登場話 - 「Stop the Hate Master Part I原作での名称 - ヌエ 声 - マイケル・ソリッチ フィニスター作った種にゼッドリタ魔力送って生み出したモンスター。ヒップホッパーのように喋る。正義の心消し去る赤い塵を放ちレンジャーたちから正義の心を消すが、強い精神力により塵の魔力打ち勝ったアイーシャによって塵の効果消える。巨大化するが、タイタヌスニンジャゾード連続攻撃受けて倒される。 フェイス・スティーラー(Face Stealer) 初登場話 - 「Final Face-Off原作での名称 - ヌッペフホフ 声 - スコット・ページ=パグター 博物館展示されている5000年前の壷の中に封印されていたモンスターリトが壷を盗み出し解放する他者の顔を奪う力を持つ。その力を使い、バルク・スカル・アイーシャ・アダムの顔を奪う。しかし、彼の力を無効化する古代マスクの力によって奪われた顔は元の人々の顔に戻る。巨大化するがニンジャウルトラゾード倒され、再び封印される。 ミスチーフ(Miss Chief) 初登場話 - 「The Potion Notion原作での名称 - カシャ フィニスター作成したモンスター日輪状のカッターに炎を宿らせて攻撃できる他に愛情を操る力を持ちキンバリースカル恋仲にしたのち、バルクアイーシャまで恋仲にし、パワーレンジャー結束崩そうとする。しかし、この計画リト勝手にしていたため、ゴルダーにより中止させられフィニスター作ったにより恋仲になった人々元に戻る。その後ゼッドによりパワーレンジャーを倒すために地球送り込まれ巨大化するがニンジャメガゾードニンジャー倒される。第146話で再生して登場しマスター・ヴァイル地球征服作戦参加希望する。『パワーレンジャー・イン・スペース』の最終決戦ではリタゼッド部下としてバイカ星を襲う。 カタストロフィ(Katastrophe) 初登場話 - 「A Ranger Catastrophe Part I原作での名称 - キュウビノキツネ 声 - キャサリン・サザーランド リタによって洗脳されキャサリン変身するモンスターで、剣での攻撃が得意。アダムビリー襲撃したあとに巨大化し、レンジャーおよびニンジャー戦い倒されたのち、彼女はキャサリンに戻るが、彼女の洗脳を解くまでには至らないままとなる。『パワーレンジャー・イン・スペース』の最終決戦別個体登場しディバトックス配下として行動する。 ファンゲンシュタイン(Inciserator) 初登場話 - 「Changing of the Zords Part II」 声 - オリヴァー・ページリチャード・エプカー(第142話) パワーレンジャー注意反らすためにゼッドにより生み出されモンスターで、から出す光線武器戦闘能力高くパワーコイン盗まれ変身できないキンバリー除いた5人のパワーレンジャーを完全に圧倒するほど。そして、単独行動取っていたキンバリーゴルダーによって捕らえられる退却その後、第142話でモブキャラクターとして再登場スーツは『忍者戦隊カクレンジャー』に登場するシュテンドウジ(兄)の体にヌラリヒョン頭部と『五星戦隊ダイレンジャー』に登場する鳥カゴ風来坊マントをつけたもの。 スイー・モンスター(See Monster) 初登場話 - 「Changing of the Zords Part III原作での名称 - モクモクレン 声 - ブライアン・タハッシュ ゼッドトミー戦っている間にフィニスター制作しリタ送り込むモンスター肉体の無数の眼か破壊光線を出す。ショーグンゾードレンジャーたちの手渡ったため、ゼッドにより巨大化するが倒される。第146話で再生して登場マスター・ヴァイル地球征服作戦参加し右腕機銃変化させてエイリアンレンジャーと戦ったあとに巨大化し、バトルボーグと戦うが、第147話でロングノーズ倒される姿を消す。 クラビー・キャビー(Crabby Cabbie) 初登場話 - 「Follow that Cab!」 原作での名称 - オボログルマ 声 - マイケル・ソリッチ タクシーから生まれたモンスター体内にバルク・スカル・キンバリーを乗せたまま走り回りシャークサイクル乗ったレンジャー激しレース繰り広げたのちに巨大化突進でレッドショーグンゾードを吹き飛ばすが、アルファ装置によって体内にいた3人は脱出し、その装置によってダメージ受けたところをショーグンゾード回転攻撃によって倒される。第147話で再生して登場。体の上部に機銃付けてエイリアンレンジャーと戦ったあとに巨大化し、バトルボーグと戦うが、ロングノーズ倒される姿を消す。 ガベージ・マウス(Garbage Mouth) 初登場話 - 「A Different Shade of Pink Part II原作での名称 - アズキアライ 声 - マット・K・ミラー キャサリン捕らえるためにフィニスター製造したモンスター。剣が武器ごみ箱変身したり、破壊光線放つことができる。巨大化して巨大なゴミ箱ショーグンゾード閉じ込めるが、脱出されて倒される。第147話で再生して登場マスター・ヴァイル地球征服作戦参加し右腕スパイク変化させてエイリアンレンジャーと戦ったあとに巨大化し、バトルボーグと戦うが、ロングノーズ倒される姿を消す。 レイヴネーター(Ravenator) 初登場話 - 「Rita's Pita原作での名称 - ガキツキ 声 - ブラッド・オーチャード フィニスター製造したモンスターリタ魔力小さくなってトミー体内入り込み彼の食欲異常に増大させるアダムたちがご馳走の前でトミー押さえつけたため、それを食べるために彼の体内から現れる巨大な口は武器にもなる。巨大化してショーグンゾード戦い倒される。 ブリック・ブリー(Brick Bully) 初登場話 - 「Another Brick In The Wall原作での名称 - ヌリカベ 声 - リチャード・エプカー、ブライアン・タハッシュ(再生リタにより生み出された、煉瓦塀モンスターエネルギー弾当てて他者イメージカラー煉瓦変える力を持ちビリーキャサリン除いたレンジャー煉瓦にする。ビリーたちがコマンドセンターに戻ると機動性優れた姿に変身して暴れる。仲間助けるために現れビリー戦って巨大化伸し掛かりや、壁を自在に出して相手閉じ込める能力使いブルーショーグンゾード閉じ込め数本投げつけて倒そうとするも失敗ブルーショーグンゾード倒されレンガにされたレンジャー元に戻る。第146話で第2形態の姿で再生して登場マスター・ヴァイル地球征服作戦参加し右腕鉤爪変化させてエイリアンレンジャーと戦ったあとに巨大化し、バトルボーグと戦うが、第147話でロングノーズ倒される姿を消す。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として登場。 シニスター・シミアン(Sinister Simian) 初登場話 - 「A Chimp In Charge原作での名称 - サルガミ 声 - ブライアン・シッダール ゼッドチンパンジーから生み出したモンスター正体キャサリンのおばのペットであるケリー爆発発生できる爪や手からの光線レンジャーたちを苦しめ、さらに巨大化特性利用されて隙を突かれブルーショーグンゾードワクチン打ち込まれ倒されると元のケリーに戻る。パワーレンジャー・ジオではマシン・エンパイア部下として別個体登場しパワーレンジャー・ロスト・ギャラクシーでは別個体オニックス星競売所にいる。 ブルー・グローバー(Blue Globbor) 初登場話 - 「Master Vile And The Metallic Armor Part I原作での名称 - ダラダラ 声 - エディ・フライアーソン マスター・ヴァイル生み出したモンスター指から光線放つ他に他者パワー吸収することができる。ニンジャーパワー吸収したのちに暴れゾード戦い追い詰められるニンジャーの力を使って姿を変える強化したブルー・グローバーはメタリックアーマーの力も吸収して退却。再び現れた際にはさらに姿を変える。しかし、彼は日光が苦手という弱点があり、そのためマスター・ヴァイル雨雲作っていたのだが、それが発覚したためにアルファによって雨雲取り除かれ弱体化したところを攻撃され吸収したパワーは元の場所に戻っていく。マスター・ヴァイル巨大化して戦闘参戦ヴァイルは再び雨雲作るが、パワー取り戻したレンジャーたちの敵ではなく、各ゾードニンジャー攻撃受けて倒される。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生。『パワーレンジャー・イン・スペース』の最終決戦ではリタゼッド部下としてバイカ星を襲う。 デスコーディア(Dischordia) 初登場話 - 「Tha Sound of Dischordia」 原作での名称 - ヤマンバ マスター・ヴァイル古くからの部下で、オペラ調に喋る。パワーレンジャーを倒すために呼び寄せられる。剣を武器としており、他にも魔法の歌歌い、歌を聴いたものを操り躍らせることができる。パワーレンジャーとの戦いでもその力を駆使してレンジャーたちを踊らせ疲労しきったところを叩こうとするが、レンジャーたちがメタリックアーマー装着して歌が効かなくなったために巨大化黒雲から力を得て強力な力でゾード渡り合うが、合体解いたファルコンゾード黒雲消され弱体化したところをショーグンウルトラゾード倒される。『パワーレンジャー・ジオ』ではマシン・エンパイア部下として再生謎のモンスターたち 初登場話 - 「Alien Rangers of Aquitar Part I原作での名称 - ノッペラボウ、ビンボーガミ、ケウケゲン マスター・ヴァイル地球征服作戦参加希望するモンスターたちノッペラボウは『パワーレンジャー・イン・スペース』の最終決戦に2体登場しそれぞれリタゼッドディバトックス配下として行動する。 プロフェッサー・ロングノーズ(Professor Longnose) 初登場話 - 「Alien Rangers of Aquitar Part II原作での名称 - テング 声 - カーク・ソーントン マスター・ヴァイル直属部下である将軍。扇が武器再生モンスター軍団率いてエイリアンレンジャーと戦う。自分強さ絶対自信持っており、バトルボーグ現れるや、ショーグンメガゾード出せ要求して巨大化する。その要求通り現れショーグンメガゾードバトルボーグ戦い倒される。 パロット・トップ(Parrot Top) 初登場話 - 「Alien Rangers of Aquitar Part II原作での名称 - レプリカカッパ 声 - マット・K・ミラー 再生モンスター軍団一員左腕が鎌になっている。エイリアンレンジャーと戦った後に巨大化し、バトルボーグと戦うが、ロングノーズ倒される姿を消すスーツ頭部以外『ビートルボーグ』に登場するマラベックスに流用された。 スロットスカイ(Slotsky) 初登場話 - 「Climb Every Fountain原作での名称 - カネダマ 声 - ジミー・シオドア ビリー作った年齢元に戻すための装置から生み出されモンスター。手からの衝撃波武器とするほか、右腕磁石変化させてエイリアンレンジャーの武器奪い、それを使って攻撃するが、奪回されて巨大化バトルボーグ戦って彼らの連携攻撃により倒される玩具 - 5.5インチアクションフィギュア1995年発売された。 資料によっては怪物化したビリーマシン表記されている。 バーバリック・ブラザーズ(Barbaric Brothers) 初登場話 - 「The Alien Trap原作での名称 - シュテンドウジ兄弟 兄のメリックと弟のエリックからなる双子モンスター普段は剣を武器とするが、巨大化時には鎧を装備し兄はドリルを、弟はチェーンソー武器とする。エイリアンレンジャーを倒すべく、彼らが生きるために必要なに毒を混入させる目的送り込まれる。エイリアンレンジャーが回復するやいなや巨大化巨大化してからは連携しつつ戦うが、兄共々ショーグンメガゾード倒され抱き合いながら爆発する玩具 - メリック8インチエリックは5.5インチアクションフィギュア1995年発売された。 ブラットボーイ(Bratboy) 初登場話 - 「Attack of the 60' Bulk原作での名称 - ザシキワラシ強化) 声 - ポール・シュリアー バルクモンスター変えられた姿で、両腕眼か光線放つ。エイリアンレンジャーと戦いからかわれた末に巨大化スカル呼びかけ元に戻ったのち、リタゼッドによって再びブラットボーイにされるが、命令に従わなかったため、バルク戻される。『パワーレンジャー・ジオ』では別個体マシン・エンパイア部下として登場ウィッチブレイド(Witchblade) 初登場話 - 「Water You Thinking?」 原作での名称 - アミキリ 声 - ウェンディー・リー ゼッドの古い知人である魔女巨大な爪が武器単独行動取っていたセストロを襲い戦う。他のレンジャー駆けつけたため巨大化するが、エイリアンレンジャーが操作するショーグンメガゾード倒される。 アラクノフィエンド(Arachnofiend) 初登場話 - 「Along Came a Spider原作での名称 - ツチグモ 声 - ジュリー・マッダレーナ ゼッド生み出した蜘蛛モンスタービリーを糸で拘束して捕らえ、彼を救出しに来たエイリアンレンジャーと戦い巨大化するが倒される。彼女が倒されるビリー拘束していた糸も消滅する原典では男性だったが、本作品では女性として扱われている。 名称不明戦闘員 原作での名称 - ドロドロ 玩具CMのみのキャラクター。 スティーミー・ミーニー(Steamy Meany) 原作での名称 - エンラエンラ 玩具のみのキャラクター玩具 - 5.5インチアクションフィギュア1995年発売された。 カルシファイヤー(Calcifire) 原作での名称 - イッタンモメン 玩具のみのキャラクター玩具 - 8インチアクションフィギュア1995年発売された。 サイレント・ナイト(Silent Knight) 原作での名称 - 白面郎(鎧) 玩具のみのキャラクター玩具 - 8インチアクションフィギュア1995年発売された。

※この「モンスターリスト」の解説は、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン3)」の解説の一部です。
「モンスターリスト」を含む「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン3)」の記事については、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン3)」の概要を参照ください。


モンスターリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:23 UTC 版)

マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン2)」の記事における「モンスターリスト」の解説

特記のないものに限り声優英語版日本語版ともに再登場した際も同じ。 ピラニア・ヘッド(Pirantis Head) 声 - スコット・ページ=パグター 吹替 - 藤原あかり 身長 - 8フィート4インチ体重 - 240ポンド61話 - 第63話・第98話に登場ロード・ゼッド生み出した最初モンスターであり、アマゾン川ピラニアから生み出された。人間捕食するとされる型のヌンチャク武器とする。冷凍ビーム放ちダイノゾード凍らせるまた、すべてのメカを操るビーム放ち凍りつくことを逃れたティラノサウルス・ドラゴンゾードを操ってパワーレンジャーを襲う。レンジャーによってゾード解放される巨大化して暴れるが、強化されたメガサンダーゾードによって倒される。 第98話で再生モンスター軍団一員として再登場するが、トミーによって倒される玩具 - 8インチアクションフィギュア1994年発売された。 マーベル・コミックス版『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』では第3話登場する。 プリゴリラ(Primator) 声 - ポール・シュリアー(第64話)、リチャード・エプカー(第81話) 吹替 - 中嶋一成 身長 - 6フィート6インチ体重 - 300ポンド64話・第81話に登場ザックゴリラスーツから生み出されモンスター。目や手から光線撃てる他に変身能力持っているが、鏡に姿が写ると元に戻る。ビリー変身してアルファ5を襲うが、ゼッドから雑魚相手にするなと命令され今度ザック変身してキンバリーとトリニーを公園誘い出しゴーレム襲わせる戦闘でもさまざまなレンジャー変身しながら攻撃することでジェイソンたちを混乱させるが、弱点発覚したため、巨大化する。矛を持ってメガサンダーゾード、ドラゴンゾード戦いサンダーサーベル受けて倒される。 第81話では再生して登場するが、キンバリー倒されるスーツスノーモンスター改造された。 ガラマンダー(Saliguana) 声 - ジョン・C・ハイク(第65話)、マイケル・ソリッチ(第74話)、ボブ・パーペンブルック(第101話 - 第103話) 吹替 - 三浦智子 身長 - 8フィート6インチ体重 - 280ポンド65話・第76話・第101話 - 第103話に登場高校飼育していたイグアナから生み出されモンスター。口から炎を吐き、舌を伸ばして攻撃する冷気弱点ザックビリー冷凍ガス受けて弱ったところをパワーブラスターを受けて巨大化する。舌を伸ばしてメガサンダーゾードを拘束するが、サンダーサーベルで舌を切断される。それでもレンジャーたちを挑発する倒され、元のイグアナに戻る。 第76話ではトランペットマスターの幻影として登場。 第101話ではフィニスターによって再生巨大化してサンダーゾード戦い倒されるスーツパワーレンジャー・ジオのトライターに改造された。 フラワーバスター(Bloom of Doom) 声 - アレックス・ボースタイン 吹替 - 山川亜弥66話に登場ゼッド生み出したモンスター。腕のは鞭、そして相手拘束する武器として使う。毒花粉を放つともできるゼッドの術により、チームから孤立していたキンバリー異次元拉致して襲うが、助け現れたトリニーによってキンバリーの術は解け異次元からも脱出され、パワーブラスターを受けて倒される。 ロボゴート(Robogoat) 声 - スティーブ・クレイマー 吹替 - 藤原あかり 第67話・第81話・第101話 - 第103話・第142話に登場絵本の絵から実体化したモンスター超音波と超電磁波武器とする。トミー操ってパワーソードを奪い用済みになったトミー始末しようとしたところで、駆けつけた他のレンジャーたちと戦闘になる。パワーソードで戦闘有利に運ぶが、テレポート装置により武器奪回される。巨大化して戦うが、武器であるスティック破壊されもう一つ武器である手から発する光線ゾード追い詰めるも、サンダーサーベルによって倒される。 第81話では墓暴きパーティー参加者として再生するが、キンバリー倒される。第101話ではフィニスターによって再生巨大化してサンダーゾード戦い倒される玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 オクトファントム(Octophantom) スーツアクター - エリザベス・フィス 声 - エディ・フライアーソン 吹替 - 中嶋一成68話に登場ゼッド生み出したタコゾウ合成モンスターナルシストで鏡を見ると自分の姿に見とれ、顔を攻撃されることを嫌う。目から出す破壊光線や手から出す相手吸い寄せる光線武器とするほかに、壷の中に相手閉じ込めパワーを奪うことができる。それによりトミーパワー奪い、他のレンジャーの力も奪うため、平和記念碑を狙う作戦行ってレンジャーたちを誘い出しキンバリーザック、トリニーの力も奪う。助けに来たジェイソン戦闘になるが、鏡に見とれている間にビリーによって捕まったレンジャーたちは解放される巨大化して戦うも、結局は倒される。 第116話ではフィニスターによって再生リトや他のモンスターとともにサンダーゾード戦い、これを破壊することに成功する。 『パワーレンジャー・イン・スペース』の第42話ではリタゼッドとともにバイカ星を襲う。 クワッチビートル(Stag Beetle) スーツアクター - エリザベス・フィス 声 - ウェンディー・リー 吹替 - 松井紀子69話・第77話・第116話に登場。ストーンキャニオン高校マークから生まれたモンスタートミーの力を吸収して角から放ち、5人のレンジャー圧倒するが、パワー変換機によってパワートミー元に戻り通常の強さ戻ったところをパワーブラスターで倒されゼッド魔力蘇り巨大化サンダーサーベルで角を折られたのち、倒される。 第76話では幻影として登場。 第116話ではフィニスターによって再生リトと共にサンダーゾード戦い、これを破壊することに成功する。 『パワーレンジャー・イン・スペース』の第42話ではマシン・エンパイア軍勢1人として登場玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。 ビーナレオン(Invenusable Flytrap) スーツアクター - エリザベス・フィス 声 - リチャード・エプカー(第100話 - 103話) 吹替 - 山川亜弥70話・第81話・第100話 - 第103話・第142話に登場食虫植物から生み出されたビーナスアイランドの主で、自らを無敵称する他者縮小して体内取り込む光線発射する能力持ち取り込まれた者は脱出すれば元のサイズに戻る)、トリニーとトミーを除くレンジャー取り込み人質としてグリーンパワー差し出させよう企むが、弱点が熱であることが判明体内レンジャーたちに攻撃され彼らを吐き出したのち、パワーブラスターを受けて倒される。 第81話では墓暴きパーティー参加者として再生するが、すぐに倒される。 第100話で時の岩を守るために再生するが、アダムによって倒される。 第101話でも再生モンスターとして登場ゼッドリタ結婚式出席するが、サンダーゾードとは戦わない。 ミンギター(Guitardo) 声 - トニー・オリバー 吹替 - 三浦智子71話に登場キンバリーギターセミ合体したモンスター宇宙一ロッカー自称するギターから放つ重力波武器トミーキンバリーを除くレンジャー動き封じたのち、遊園地現れトミーと戦う。ギターの音に他の音が被ると魔法使えないということ判明キンバリーパワーボウハーブとして使う攻撃受けたのち、ドラゴンダガーを矢として使ったパワーボウ受けて倒される。 『パワーレンジャー・イン・スペース』の第42話では、ディバトックス軍勢1人として登場。 ターバンシェル(TurbanShell) 声 - バーバラ・グッドソン 吹替 - 大山昇72話 - 第73話に登場キンバリー見つけた貝殻から生まれたモンスター眼か放つ破壊光線武器で、体を貝殻中に収納して体当たりも使う。ダークレンジャーを誕生させるためにトミーの力を奪う目的生み出される初陣においてはサンダーゾードドラゴンゾード圧倒するが、エネルギー切れのために退却今度トミーを悪の世界拉致し、パワーを奪う。変身できなくなったトミー追いかけるが、ゼッド命令によりその役目ゴルダー譲って退却。再び巨大化して暴れるが、パワー回復したトミーの策により体内から攻撃され全身が熱せられたのち、ザックによって全身冷やされ弱ったところをサンダーゾードによって倒される。 キングトロフィー(Pipebrain) 原作での名称 - 紐男爵 声 - ブラッド・オーチャード 吹替 - 荻原秀樹74話に登場格闘大会トロフィーから生まれたモンスターキャンドルの力によってパワーレンジャーの力を奪っている間にジェイソンを滅ぼすために送り込まれる。管のような部分伸ばし縛った相手電流流して攻撃する巨大戦では攻撃受けた後に死んだふりをしてジェイソン騙して攻撃する倒されトロフィーに戻る。 ミラークル(Mirror Maniac) 原作での名称 - 鏡化粧師 吹替 - 村井厚之 第75話に登場キンバリーを自らの妃にしようとする作戦失敗したゼッドが街を破壊するために送りこむモンスター。鏡からの光線で街を破壊しようとする活動パワーレンジャー阻止されたため、彼らを生け捕りにしようとする失敗ゴーレムがすべて倒されたために巨大化する。攻撃を全く受けていないにもかかわらず、胸の鏡は割れている。腕からビーム出してメガサンダーゾードを攻撃するが、まったく通用せずに倒されるSNESゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ1ボスキャラクターとして登場。 トランペットマスター(Trumpet Top) 原作での名称 - 豆腐仙人 声 - デイヴ・マロウ 吹替 - 杉山紀彰76話に登場ザックのおじの形見トランペットから生まれたモンスター頭部トランペット演奏聞いた相手幻覚見せる力があり、レンジャーたちを幻影モンスター戦わせパワーレンジャー疲れ切ったところを倒そうとするが、幻影破られたことで巨大化する。口から炎を吐いてサンダーゾードを怯ませ、サンダーサーベル奪って攻撃するが、サーベル自己防衛機能によって奪い返され直後倒されるニムロデ(Nimrod the Scarlet Sentinel) 原作での名称 - 指輪官女 声 - ブライアン・シッダール 吹替 - 荒井静香77 - 78話に登場公園の拳のオブジェから生み出されモンスター。本来は生まれるまでには時間が必要であったが、短気なゼッドにより準備途中で強制的に誕生してパワーレンジャーを襲う。棍棒武器で、全身から強力な電流放つ巨大化した際には分身であるAC・DC生み出して戦う。一度サンダーゾード退けるほどの実力者その後産業センター攻撃しホワイトタイガーゾードと戦う。それも追い詰めるが、他のサンダーゾード修復終わり、メガホワイトタイガーゾードに合体したため、形勢逆転して倒される資料によってはニムロデ・ボルトと表記されている GENESISゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではセンチネル・リングの名称で、ステージ3ボスキャラクターとして登場アンペア(AC&DC) 原作での名称 - イヤリング官女AC)、ネックレス官女DC吹替 - 田尻ひろゆきAC)、中嶋一成DC) 第77 - 78話に登場ニムロデ分身で、必要に応じて生み出される。剣が武器ニムロデ同様に電流放つ初戦ではニムロデとともにメガサンダーゾードを退ける。その後ホワイトタイガーゾード追い詰めるものの、メガホワイトタイガーゾードには敵わずニムロデともども倒されるGENESISゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではACはセンチネル・イヤリング、DCはセンチネル・ネックレスの名称で、ステージ3ボスキャラクターとして登場。 パースヘッド(Pursehead) 原作での名称 - ガマグチ法師 吹替 - 村井厚之 第79話登場キンバリー母親バッグから生まれたモンスターキンバリートミーデート妨害するために送り込まれるハンマーバッグ内部にあった物を武器として使う。鏡から光線発射して相手動き止めることができる。2人襲って動き止め助け現れザックまで止めるが、ビリー装置により3人は元に戻る。キンバリーたちがジェイソン援護向かったため、残ったトミー戦い、彼を魔法デンタルフロスの力で追い詰めるが、トミーキックにより敗北ホワイトレンジャー称えながら元のバッグに戻る。 レディリップ(Lipsyncher) 原作での名称 - 口紅歌姫 声 - アレックス・ボースタイン 吹替 - 山川亜弥 第79話登場。トリニーの口紅から生まれたモンスター大刀武器であり、口から音波を吐く。ジェイソン戦い、顔に傷を付けられたことに怒る。巨大化したあともレッドドラゴンゾードを圧倒するが、パースヘッドの魔力から解放された他のレンジャーたちが駆けつけ合体したサンダーゾード・アサルトチームによって倒されるSNESゲームMighty Morphin Power Rangers: The Fighting Edition』では操作可能キャラクターとして登場。 マグネットブレイン(Magnet Brain) 原作での名称 - 磁石神父 声 - マイケル・ソリッチ 吹替 - 中嶋一成80話に登場ビリー磁気計測器から生まれたモンスター磁力を操る力を持つ。地球磁場破壊するために送り込まれた。機械暴走させることができ、ブレードブラスター暴発させる。しかし、ゴーレム全て倒され、パワーブラスターを受けたために巨大化先端巨大なマグネット使ってサンダーゾード苦しめるが、結局はサンダーサーベルによって倒されるSNESゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ4ボスキャラクターとして登場。 キーモンスター(Key Monster) 原作での名称 - 鍵道化師 吹替 - 村井厚之 第81話に登場暗黒空間の門の門番拉致したトミー脱出できないように門に鍵を掛けるが、門の鍵が分からなかったので頭部巨大なマスターキー使って鍵を閉める。 ドゥームストーン(Doomstone) 原作での名称 - 墓石社長 声 - トム・ワイナー 吹替 - 杉山紀彰81話に登場再生モンスター指揮執るモンスター暗黒空間拉致したトミーのモーファーを奪う。キンバリーによってモーファーを奪回されたあとは戦闘には参加せず再生モンスターたち呼び出すことに専念する資料によっては墓石型のモンスター表記されている。 ブローブロッサム(Terror Blossom) 原作での名称 - サクラ子爵 吹替 - 村井厚之 第83話 - 第84話に登場。花から生み出され花びら相手凍らせるモンスター。自らの種をばら撒き自分同種無限に誕生せんとする作戦時間稼ぎとしてハチャソーラスを復活させる。ハチャソーラスが倒されると姿を現し、ジェイソン・ザック・トリニーと戦い、彼らを凍らせる。しかし、装置により3人は元に戻ったために巨大化巨大化した際に「(パワーレンジャーに)バラ色の未来はない」と強がるが、ジェイソンに「お前はサクラだ」と言われるその後サンダーサーベルによって倒されるピースシンボル(Four Head) 原作での名称 - 合体四天王 吹替 - 中嶋一星85話に登場エンジェルグローブ芸術部制作した平和の像から生み出されモンスター誕生直後にパワーブラスターを受けて巨大化先端から光線を出す尺丈でメガタイガーゾードの攻撃跳ね返すなど、能力は高い。サンダーウルトラゾードには敵わず、潰され倒される。 ビームキャスター(Beamcaster) 原作での名称 - 早口旅ガラス 声 - デイヴ・マロウ 吹替 - 田尻ひろゆき 第86話登場エネルギーメーター釣竿から生まれたモンスター武器である剣から他者を操るゼッドウェーブを放ち全ての地球人を操ろうとする。ラジオDJのような口調で話す。型のリンゴ爆弾カエル爆弾光線を出す釣竿武器とする。パワーレンジャーをも洗脳するが、ロッキーたちの活躍により洗脳解かれ戦闘になる。爆弾投げ返され、パワーブラスターを受けた彼は早口言葉話しながら爆発し洗脳された者たちも元に戻る。ゲームギアゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ1ボスキャラクターとして登場シルバー・ホーン(Silver Horns) 原作での名称 - イカヅチ 吹替 - 田尻ひろゆき88話・第93話に登場ヘドロから生みだされモンスターアトランティス星から帰還したレンジャーたちと戦う。全身から電撃発する巨大化してレッドドラゴンゾードと戦い、その攻撃をものともしなかったが、サンダーウルトラゾード攻撃には耐えられずに倒される。 第93話ではテレビ番組内の映像として登場スーツはリペレトーに改造された。 SNESゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ5ボスキャラクターとして登場SNESゲームMighty Morphin Power Rangers: The Fighting Edition』では操作可能キャラクターとして登場玩具 - 3.5インチの非可動フィギュア1994年発売された ハイエナデビル(Skelerena) 原作での名称 - 餓狼鬼 声 - トム・ファーン 吹替 - 松井紀子90話に登場動物図鑑ハイエナページから生み出されモンスター性格自信家少女襲い掛かろうとし、6人そろったレンジャーたちに向かっていくが、パワーキャノン倒される玩具 - 3.5インチの非可動フィギュア1994年発売されSNESゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ3ボスキャラクターとして登場カレイドスコープ(Scatterbrain) 原作での名称 - 万華鏡伯爵 吹替 - 齋藤龍吾91話に登場アダム万華鏡から生み出されモンスター。剣が武器で、人間記憶を消す光線放つ手始めにトミー・ビリー・キンバリーの記憶を消す。失われた記憶光線プリズム反射させる元に戻る。プリズム使って記憶復活させようとしたアダム・ロッキー・アイーシャの記憶まで消す。彼らを月に拉致ようとするが、彼らの正体知ったバルクとスカル活躍により失敗巨大化して記憶取り戻したレンジャーたちが操縦するサンダーゾードによって倒される。 パチンコヘッド(Pachinko Head) 原作での名称 - パチンコ大名吹替 - 村井厚之 第92話に登場ロッキーパチンコ中毒にするように魔術かけられパチンコから生み出されモンスター遊び好きで、目から破壊光線出せる以外にも手から発射する光球当て他者変化させた人物のマーク付きボール変える力を持つ。パチンコ中毒になったため彼を見てはしゃぐロッキーと彼を倒そうとするアダム・アイーシャ・ザック・キンバリーをボールにし、巨大化してトミー対決するが、復元装置により元に戻った他のレンジャーたちが駆けつけ、メガサンダーゾードに倒される。 ショウビズモンスター(Showbiz Monster) 原作での名称 - メディア魔術師 吹替 - 三浦智子93話に登場テレビ局テレビカメラから生まれたモンスター戦闘の際にはテレビ撮影をしているかのような行動を取る。ゴーレム倒される巨大化し、サーベル持ってサンダーゾード戦い倒されるファイヤーキング(Flame Head) 原作での名称 - 陽炎頭巾 吹替 - 松井紀子94話に登場ゼッド生み出したモンスター白馬乗り、口から炎を吹くマスクの下には凶悪な素顔隠されている。レンジャーたちに対し降伏しなければエンジェルグローブ焼き尽くす脅迫する。剣を使って地面爆発起こす技を持つ。その技をバリヤー防がれる巨大化するが、サンダーゾード倒される。 グレードキャノン(Cannontop) 原作での名称 - 大筒軍曹 声 - ジョン・C・ハイク 吹替 - 大山昇95話に登場ビリー大砲ミニチュアから生み出されモンスター。この時点生み出されモンスターの中では最強の力を持つ。全身火器の塊で、当たった者を異次元に送る弾を発射する。パワーブラスターで倒され巨大化して戦うが、メガホワイトタイガーゾードに倒されるSNESゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ2ボスキャラクターとして登場。 ウエルド(Weldo) 原作での名称 - 歌舞伎ロボット 声 - エディ・フライアーソン 吹替 - 荻原秀樹96話に登場ブッカラ拉致するためにビリー研究室を襲うモンスター。左目から光線を出す。「ブッカラを渡さなければ研究室破壊する渡して破壊する」と彼らを脅迫するビリーブレードブラスター倒される。 悪のブッカラ(Evil Bookala) 原作での名称 - 歌舞伎小僧 吹替 - 杉山紀彰96話に登場ブッカラ人形から生まれたモンスターブッカラの姿でレンジャーたちを惑わせようとするが、偽物であることが露呈したために巨大化。舌を伸ばしてメガサンダーゾードを捕縛するが、舌を切り落とされサンダーサーベル受けて倒される撮影後スーツサバン・エンターテイメント撮影所入り口展示された。 ノコギリモンスター(Jaws of Destruction) 原作での名称 - ノコギリ大僧正 声 - チャック・コヴァチッチ 吹替 - 川中子雅人93話・第97話登場。に登場高校備品であるのこぎりから生まれたモンスター過去のどのモンスターよりも強力であるとされる巨大なのこぎり武器とする。しかし、巨大化してサンダーゾードのこぎり破壊されると、何もできずに倒される。 第93話ではテレビ番組内の映像として登場ゲームギアゲームMighty Morphin Power Rangers The Movie』ではステージ3ボスキャラクターとして登場。 チューブモンスター(Tube Monster) 原作での名称 - 新紐男爵 声 - ブラッド・オーチャード 吹替 - 中嶋一星98話に登場バルクとスカル使っていた浮き輪から生まれたモンスター。ザリガニモンスター率い再生モンスター軍団パワーレンジャー戦っている間に巨大化し、街を襲って破壊しようとするが、トミーを除くレンジャーサンダーゾード乗って駆けつけたために戦闘になり倒される。 フォトメーア(Photomare) 原作での名称 - コピー女帝 吹替 - 荻原秀樹99話登場ポラロイドカメラから生まれたモンスターレンズ写した物を写真閉じ込める力を持つ。その力を使ってゼッド魔力子供になったレンジャーたちを写真変え、その写真燃やそう企む。しかし、アルファ活躍により写真になったレンジャーたちは写真から解放され、元の年齢に戻る。巨大化してゾード戦いレッドドラゴン偽物生み出すなどの術を使うが、サンダーサーベルによってコピーゾードともども倒される。 コピーゾード 原作での名称 - にせ龍星王 第100話に登場。フォトメイアモンスターが生み出したレッドドラゴンサンダーゾードのコピー。フォトメイアモンスターと共にサンダーゾード戦い倒されるゴースト・オブ・ダークネス104話に登場リタ知人である魔術師リタトミーを狙うように助言する。 ウィザード・ディセプション(Wizard of Deception) 声 - トニー・オリバー104話 - 第106話に登場ゾードン仇敵である魔術師で、目から催眠光線出したり、破壊光線発射する機能物体改造する機能付き魔法の杖を持つ。ゴースト・オブ・ダークネス助言に基づきトミーを狙うためにリタ呼び出す。最初バルクとスカル操ってトミー髪の毛手に入れようとするが、無理だとわかるとゴーレム髪の毛手に入れさせる。それを使ってトミー生み出すと邪魔な他のレンジャー過去の世界に送る。偽トミー本物気絶させる残りレンジャー始末するために過去行きラットモンスター生み出して暴れさせたのち、再び現代に戻るが、トミーによって魔法の杖奪われ倒される。 偽トミー 演 - ジェイソン・デビッド・フランク104話 - 第106話に登場トミー髪の毛から生み出されクローンドラゴンパワーコイン渡され、悪のグリーレンジャーとなる。実力本物互角本物トミー戦い、彼を気絶させるとコマンドセンターに侵入し保管されていたドラゴンダガー盗み出しドラゴンゾード呼び出してサンダーゾード戦わせる。しかし、ウィザード・ディセプションが倒される正義の心取り戻し戦い止めて過去の世界飛びラットモンスターを倒す。その後はひとりの人間、トム・オリバーとして過去の世界で暮らすこととなる。 ラットモンスター(Rat Monsters) 第105話 - 第106話に登場。ウィザード・ディセプションがネズミ怪物化させたモンスター。計3体が登場し過去の世界人々を襲うが、未来からやって来た2人トミーにより倒されると、元のネズミに戻る。劇中に名称は登場しないスーツは『パワーレンジャー 映画版』用に制作されたラットクリーチャーの流用スノーモンスター(The Snow Monster) 第107話に登場絵本の世界住んでいる雪男で、岩を投げて攻撃する自分テリトリー侵入したキンバリートミーロッキーを襲うが、雪崩巻き込まれ自滅する劇中に名称は登場しないスーツはプリゴリラの改造ターキー・ジャーク(Turkey Jerk) 第108話に登場バルクとスカルパワーレンジャー正体調べるために作ったモンスターゼッド利用する。手に持った棒から光線を出す。バルクたちを親だと認識しており、彼らの目的であるレンジャー正体を知ることに協力するためにビリー・アダム・アイーシャと戦うが、パワーキャノンですぐに倒されるスーツはチキンモンスターの改造。 モンド・ザ・マジシャン(Mondo the Magician) 原作での名称 - シャダム 声 - マイク・レイノルズ108話に登場絵本の世界悪の魔術師リタ旧友巨大な剣と自在に発生できる光の矢武器とする。トミーたちに絵本の世界から脱出する方法知られたため、リタの力によって実体化巨大化して暴れるがサンダーゾードによって倒されるニードルノーズ(Needlenose) 原作での名称 - サボテン将軍109話 - 第110話に登場トミーサボテンから生まれたモンスターで、武器サボテン型の爆弾配下Zゴーレムカウボーイ格好をしている。ゴルダーとともに時間越え1880年飛び過去の世界暴れるが、その時代に飛ばされていたキンバリーレンジャーたちの先祖変身したパワーレンジャーによって失敗。元の時代戻って巨大化するが、現代パワーレンジャー操縦するメガホワイトタイガーゾードによって倒される。 偽ビリー/偽ブルーレンジャー 演 - デビッド・ヨースト 第112話に登場彫像から生み出されビリー偽物パワーモーファーを盗むために送り込まれるが、本物活躍により失敗。偽ブルーレンジャー変身して戦うが、パワーレンジャーの敵ではなくブレードブラスター一撃受けて倒される。 ベース・フェイス(Vase Face) 原作での名称 - ハニワ腹話術師本体) 声 - ブライアン・シッダール112話に登場トミー作った花瓶から生み出されモンスターサーベル武器で、目から光線を出す。偽ビリー倒される巨大化糸状粘土サンダーゾード拘束するが、ホワイトタイガーゾードによりサンダーゾード拘束解かれ自由になったサンダーゾードにより倒されるパイサー(Pythor) 玩具のみモンスター玩具 - 5.5インチアクションフィギュア発売された。

※この「モンスターリスト」の解説は、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン2)」の解説の一部です。
「モンスターリスト」を含む「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン2)」の記事については、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン2)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンスターリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスターリスト」の関連用語

モンスターリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスターリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン1) (改訂履歴)、マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン3) (改訂履歴)、マイティ・モーフィン・パワーレンジャーの登場モンスター (シーズン2) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS