ニムロデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ニムロデの意味・解説 

ニムロデ

名前 Nimrod

ニムロド

(ニムロデ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 00:14 UTC 版)

ニムロド
ピーテル・ブリューゲルバベルの塔』(1563年)
左下に作業中の石工達に指図するニムロドが描かれている。

ニムロドニムロデ、ニムロッドとも。ヘブライ語: נמרוד、Nimrôd)は、旧約聖書の登場人物。『創世記』第10章において、クシュの息子として紹介されている。クシュの父はハム、その父はノアである。地上における最初の勇士で狩人であるとされる[1]。ユダヤ人の伝承が記された『ユダヤ古代誌』ではバベルの塔の建設を命じた王とされる[2]

『創世記』におけるニムロド

同時代の登場人物たちは概ね民族の代表者(族長)として記録されており、その名前はそれぞれの民族名をも兼ねているのだが、ニムロドの場合、民族的な背景は触れられずに単なる個人名(原義は反逆する者という意味[3])として記されている。単独で紹介された人物としては相対的に情報量が少ないが、同時代人の言葉により、彼が有能な狩人であったことが知られる。

創世記 10章9節  彼は主の前に力ある狩人であった。それゆえ、「主の前に力ある狩人ニムロデのように」と言われるようになった。(口語訳)

また、彼の王権がバベルウルクアッカド、カルネ(その所在はいまだに特定されていない)といった古代都市を含むシンアルの地、及びニネヴェカラ、レセン、レホボット・イール(この都市の所在も不明である)のあるアッシリア地方にまで広がっていたことが『創世記』(10章)では述べられている。また、『ミカ書』(5章)ではアッシリアについて預言する際、同地を「ニムロドの地」として言及している。

ミドラーシュにおけるニムロド

一方、ミドラーシュではよりネガティブな人物として想定されている。それは彼の名前が即、神に対する反逆を表明しているからである。つまり「ニムロド」とはヘブライ語で「我等は反逆する」を意味している。狩人としての彼の行為もまた、凶暴かつ残虐的に描写されている。なかんずくバベルの塔の建造においてはその企画発案者と見なされている。彼は巨大な塔を建て、唯一の神ではなく、偶像崇拝を始めるようになる。

ユダヤ人社会では比較的ポピュラーな個人名として通用している。

推定される歴史上の人物

古来、伝説上ニネヴェを建設したとされるニノスとニムロドを同一視する説があるが、最新の研究では、アッカドの狩猟農耕の神と讃えられたニヌルタ、あるいは、王名にその名を冠したトゥクルティ・ニヌルタ、あるいは、『シュメール王名表』にウルクの初代王として記録されているエンメルカルなどがニムロドと見立てられている。

芸術作品におけるニムロド

  • ダンテの『神曲』では、ニムロドは巨人の姿で登場し、地獄の第九圏において裁かれている。彼に下された罰は、他人には理解できない無駄話を永遠にしゃべり続けながら、彼には理解できない他人の無駄話を永遠に聞き続けるというものであった。これはバベルの塔における言語の混乱という故事になぞらえてのことである。
  • ラディーノ語の民謡『ニムロド王の時代』、及び『祖父アブラハム』では、ニムロドとアブラハムの闘争について描かれている。アブラハムの誕生を占う吉兆の星を見たニムロドは、生まれてくる男児のすべてを惨殺するよう全土に布告する。しかしアブラハムの母は荒野へ逃亡し、そこで出産を果たす。アブラハムは成長するに至って一神教に対する信仰を宣言し、神の実在をニムロドに証明する。ニムロドは命じてアブラハムをかがり火の中に投下するのだが、彼は傷ひとつ負うことなく火の中から出てくるのであった。
  • 彫刻家のイツハク・ダンツィゲルは彫像「ニムロド」を制作し、土壌に根ざして生きる人間の崇高性を提唱するカナン主義の理想を具現化している。
  • アメリカ英語スラングでは、愚かな人間を嘲る際の蔑称として用いられることがある。その由来は「バッグス・バニー」の短編映画にて、敵方の愚鈍な猟師を「ニムロド」と呼んでからかっていたことにあるのだが、旧約聖書におけるニムロドが優秀な猟師であったことにかけた皮肉である。

聖書学におけるニムロド

ニムロドに関して、一部に次のような説がある。

  • ニムロドの誕生日は12月25日の日曜日とされ、それはバビロニアの大安息日でもある。したがって、クリスマスはイエスではなく、ニムロドの生誕を祝う日とされる。「Merry Xmas」の『X』という十字に似た文字は、二ムロドのシンボルとされ、merry Xmas は『Magical or Merriment Communion with Nimrod』とされる[4]
  • また、カトリック教会や、この教派で行なわれるマリア崇敬の起源を、ニムロドとセミラミスに求める多くの論が存在する[5]。ニムロドが立てた国の一つであるバベル(バビロン、バビロニア)の宗教が後にカトリック教会となり、セミラミスを神として信仰する女神崇拝がマリア崇敬とされている。
  • 日本でも高木慶太と芦田拓也が著書の中で、女大祭司であるニムロデの妻がタンムズという息子を奇跡的に妊娠したと主張し、人々に彼を救世主と説き、これが息子を抱く天の女王崇拝の原型となったとし、「天の女王」を世界各地の女神信仰と結び付け、さらに後代のマリア崇敬につながったとしている[6]

陰謀論について研究する政治学者のマイケル・バーカン英語版によれば、こうした説の起源は、スコットランドの神学者にしてフリーメイソンであるとされる、アレクサンダー・ヒスロップAlexander Hislop)による、反カトリック冊子『ふたつのバビロン 教皇崇拝はニムロデ夫妻崇拝である』(The Two Babylons)に求められる。

脚注

  1. ^ 創世記 10:8,10:9
  2. ^ Josephus: Antiquities of the Jews, Book I”. 2020年7月17日閲覧。
  3. ^ Jeff A. Benner, "Nimrod" Ancient Hebrew Research Center. https://www.ancient-hebrew.org/names/Nimrod.htm
  4. ^ Witchcraft and the Illuminati、10-12ページ、ジョン・トッド
  5. ^ マイケル・バーカン『現代アメリカの陰謀論 黙示録・秘密結社・ユダヤ人・異星人』三交社
  6. ^ 高木慶太、芦田拓也『これからの世界情勢と聖書の預言 改訂新版』いのちのことば社

関連項目

  • 創世記』 - ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典であり最初の書。
  • バベル - メソポタミア地方の古代都市。
  • アブラハム - ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖典を信じる最初の民。
  • ミドラーシュ - 聖書に隠された意味を探る文学。
  • エニグマ変奏曲 - エドワード・エルガーが作曲した変奏曲「謎(エニグマ)」の第9曲「ニムロッド」。
  • アメノワカヒコ - ニムロド説話の類型

ニムロデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 04:26 UTC 版)

ハンドシェイカー」の記事における「ニムロデ」の解説

ハンドシェイカー深層心理から生まれ武器それぞれ違う特性武器だが、武器形態について共通点を持つ。他のハンドシェイカーとの戦闘勝利することで相手の力を取り込みさらに強化されていく。

※この「ニムロデ」の解説は、「ハンドシェイカー」の解説の一部です。
「ニムロデ」を含む「ハンドシェイカー」の記事については、「ハンドシェイカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニムロデ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニムロデ」の関連用語

ニムロデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニムロデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニムロド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンドシェイカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS