ニムロード (自走砲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニムロード (自走砲)の意味・解説 

ニムロード (自走砲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:32 UTC 版)

40M ニムロード
基礎データ
全長 5.32m
全幅 2.30 m
全高 2.80 m
重量 10.5 t
乗員数 6 名
装甲・武装
装甲 6-13 mm
主武装 36M 40mm機関砲
機動力
速度 50 km/h
エンジン ビュシングNAG L8V/36TR(ニムロード I)
ガンズVIII VGT107(ニムロード II)
155 HP
懸架・駆動 トーションバー・サスペンション,装軌式,前方起動輪
行動距離 225 km
テンプレートを表示

40Mニムロード(40M Nimród)は、第二次世界大戦中にハンガリーで生産された装甲戦闘車両である。

概要

スウェーデンのランズヴェルク社製L-62アンティ II対空自走砲を原型とする、ボフォース 40mm機関砲を搭載するオープントップの自走砲自走式対空砲で、1941年から1944年にかけて135両が生産された。

開発と生産

第2次世界大戦時に撮影されたニムロードの車列。ペシュト県ジャンベクにて。

トルディ軽戦車として採用・ライセンス生産したL-60軽戦車に続いて、ハンガリー陸軍は同じくランズベルク社製のL-62自走砲のライセンス権を購入した。

L-62自走砲は、エンジンやトランスミッション、サスペンションなど多くのコンポーネントがL-60軽戦車と共通であり、また搭載砲のボフォース40mm機関砲も、すでにハンガリー国内でライセンス生産が行われていたので、国産化するには非常に都合のよい車両であった。車台形状はL-60/トルディ軽戦車とよく似ているが、大型の砲を搭載するために全長・全幅とも拡大されており、転輪は似た形状を持つものの小径で、片側5つに増やされている。

国産化にあたり、操作性向上のため、若干砲塔が大型化されるなどの改良が行われ、「40Mニムロード対戦車/対空自走砲」(40M Nimród páncélvadász és légvédelmi gépágyú)として制式採用された。

第1生産ロット(ニムロード I)は46両、第2生産ロット(ニムロード II)は89両で、マーヴァグ社において計135両が生産された。第1ロットのニムロードは、ドイツのビュシングNAG社製エンジンを搭載。第2ロットは国産のガンズ社製エンジンを搭載した。

もともと対戦車自走砲としての役割も期待しての採用であり、実際に、当時のハンガリー軍の主力であったトルディ軽戦車や、40mm砲搭載型のトゥラーン中戦車よりもその砲は強力だったが、T-34などのソ連戦車には太刀打ちできず、実戦では、地上目標は軽装甲車両までで、もっぱら防空用途に使用された。

派生型

43M レヘル(43M Lehel)
ニムロードをベースとしたオープントップの輸送車。救護車型の「レヘルS(Lehel S)」、工兵車型の「レヘルÁ(Lehel Á)」の2種類が計画された。工場の生産力が他の優先度の高い車両に回されたため計画は遅れ、試作車のみに終わった。

参考資料

  • Bonhard Attila, Sárhidai Gyula, Winkler László: A Magyar Királyi Honvédség Fegyverzete, Zrínyi Katonai Kiadó, Budapest, 1992., ISBN 963 327 182 7
  • Csaba Becze, Magyar Steel, STRATUS, 2006
  • 中嶋俊秀「第2次大戦のハンガリー戦車」、『戦車マガジン』戦車マガジン社、1990年6月号

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニムロード (自走砲)」の関連用語

ニムロード (自走砲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニムロード (自走砲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニムロード (自走砲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS