タシュ_(戦車)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タシュ_(戦車)の意味・解説 

タシュ (戦車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 09:21 UTC 版)

44Mタシュ重戦車
性能諸元
全長 9.20 m
車体長 7.10 m
全幅 3.50 m
全高 2.70 m
重量 38 t
懸架方式 リーフスプリング
速度 45 km/h
行動距離 200 km
主砲 43M 75mm戦車砲
副武装 34/40A M 8mm機関銃×2
装甲 20-120 mm
エンジン ヴァイス・マンフレートV-8H×2
264PS×2 (194kW×2)
乗員 5 名
テンプレートを表示

44Mタシュ重戦車(44M Tas nehéz harckocsi)は、第二次世界大戦中にハンガリーで開発された戦車である。

“タシュ(Tas)”とは、9世紀に現在のブダペストのある地域に移住し、現在に連なるハンガリーの基礎を築いたとされる、マジャル人の7つの有力部族のうちの一つの族長の名である。

開発

1943年春、ブダペシュトのヴァイス・マンフレート社は、ソ連のT-34などに対抗し得る新型戦車の開発をスタートさせた。

新型戦車は長砲身の75mm戦車砲を搭載、避弾経始に優れたデザインを持ち、最大120mmの装甲を溶接で組み上げるというものだった。重量は38トンと見積もられた。これはドイツV号戦車パンターよりも軽量だが、75mm砲搭載の戦車は、ハンガリーでは重戦車に分類された。

エンジンは一時、T-34のV-12エンジンの使用も検討されたが、結局、トゥラーン戦車にも使われたヴァイス・マンフレート製V-8Hエンジンを2基搭載することとなった。走行装置は前方に起動輪、後方に誘導輪を持つオーソドックスなもので、転輪は中径の主転輪が片側6輪、小径の上部支持輪が片側5輪となっている。主砲は試作車では国産の43年型(43M)だったが、量産車ではドイツの7.5 cm KwK 42が搭載される予定だった。車体、砲塔共に傾斜した装甲をもち、防盾は半円形断面のもので、全体のデザインはパンターに酷似したものとなっている。

しかし、1944年7月27日、ヴァイス・マンフレート社は米軍機による爆撃を受け、製作中のタシュ試作車台も破壊されてしまい、計画は放棄された。

派生型

タシュ駆逐戦車
タシュの車体を利用、極力低くした固定戦闘室に、ドイツのティーガーIIと同じ71口径8.8 cm KwK 43を搭載する。計画のみ。

参考資料

  • Bonhard Attila, Sárhidai Gyula, Winkler László: A Magyar Királyi Honvédség Fegyverzete, Zrínyi Katonai Kiadó, Budapest, 1992., ISBN 963 327 182 7
  • Csaba Becze, Magyar Steel, STRATUS, 2006

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タシュ_(戦車)」の関連用語

タシュ_(戦車)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タシュ_(戦車)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタシュ (戦車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS