ニム和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニム和の意味・解説 

ニム和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 08:10 UTC 版)

ニム和(にむわ、: Nim sum)は、3山くずしゲーム(ニム)、色1種類の線分消去ゲームなどの2人交互型ゲームで必勝法を使う際に必要となる、0以上の整数m,nに対する、特別なルール付きの加算で、ニム和(m,n)と表記する[1]。ビットごとの排他的論理和とも呼ぶ。 ニム和(m,n)はm,nを2のべき乗の和で表したときの片方のみに出現する2のべき乗の合計である。 例えば、ニム和(6,12)=ニム和(2+4,4+8)=2+8=10である。2のべき乗である2と8は片方のみ、4は両方に出現している。 3個以上の整数のニム和の計算は結合則が成り立つので、結合順番を省略でき、ニム和(m,n,k)と書くことができる。 ニム和は交換測が成立し、さらにニム和の逆演算であるニム差(m,n)はニム和(m,n)と一致する。 3個以上の整数のニム和は、それぞれの整数を2のべき乗の和で表し、同じ2のべき乗が2個あれば必ず0に置き換えるという規則の加算となる。


  1. ^ Conway, J. H.; On numbers and games, A. K. press, 2000.
  2. ^ 徳田雄洋「必勝法の数学」岩波書店、2017年.


「ニム和」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニム和のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニム和」の関連用語

ニム和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニム和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニム和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS