排他的論理和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 記号 > 論理和 > 排他的論理和の意味・解説 

はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】

読み方:はいたてきろんりわ

exclusive OR論理演算の一。二つ命題どちらか一方が「真」であるときだけ「真」であるとするもの。エクスクルーシブオアXOR(エックスオア)。コンピューターこのような演算を行う論理回路においては電流流れ場合を「真」、流れない場合「偽」と対応させ、XOR回路などと呼ぶ。


排他的論理和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 07:36 UTC 版)

ベン図による排他的論理和

「私の身長は160cm以上である」と「私の体重は52kg未満である」の二つの命題の排他的論理和は、これらのうち一方のみが成り立つことであるから、「私は身長160cm以上であり体重が52kg以上である。あるいは、私は身長160cm未満であり体重が52kg未満である。」となる。

なお、2つの命題 A, B について共通部分 AB空集合であれば、排他的論理和は論理和と同じになる。例えば A = 「私の身長は160cmである」と B = 「私の身長は170cmである」は同時に成立することはない(共通部分が空である)ので、(A xor B) は (AB) と同じく「私の身長は160cmまたは170cmのいずれか一方である」となる。

性質

排他的論理和は、論理和論理積否定を用いて、




排他的論理和と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排他的論理和」の関連用語

1
エクスクルーシブ‐オア デジタル大辞泉
100% |||||

2
XOR回路 デジタル大辞泉
100% |||||

3
Xオア デジタル大辞泉
100% |||||

4
XORゲート デジタル大辞泉
100% |||||

5
ロジカル‐オペレーション デジタル大辞泉
100% |||||

6
排他的論理和回路 デジタル大辞泉
100% |||||





排他的論理和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排他的論理和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの排他的論理和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS