グレアドモス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:02 UTC 版)
「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「グレアドモス」の解説
別称:水砦竜(すいさいりゅう) 登場作品:MHF-G(G7より) グラビモスを酷似した飛竜種モンスター。「始種」の区分に属する。砂色の甲殻に覆われ、そのうえに苔が繁茂しているなど風化したような外見が特徴。口だけでなく尻尾の先に至るまで全身に無数の噴射口を持ち、ここから大量の水を噴射することができる。ゲーム内のモンスターリストでは鎧竜グラビモスの直属の祖先として説明されている。もとから砂漠に生息していたモンスターだが、ある時期に生息域である砂漠に大干ばつが起こり、それを原因として砂漠を離れていった個体が多くいた中で、グレアドモスの一部は水が残った地下の領域へ退避し、そこで太古の姿を留めたまま悠久の時を過ごしたとされる。グレアドモスが近年になって確認されたのは、地下の水源すら枯渇し、水を求めて地上へ這い上がってきたためである。 「一つの属性に特化し、それを巧みに操る」という始種のコンセプトの通り、水属性にあたるグレアドモスは戦闘時において水を大量に使用する。全身の噴射口から発射するため死角は一切ないと言っても過言ではなく、放つ水のエフェクトも従来のモンスターを遥かに凌ぐ凄まじさを誇る。水をジェット噴射して高速の滑走攻撃を繰り出したりタックルを仕掛けるなど、鈍重な見た目とは裏腹にひとたび攻撃態勢に入るとその動きは非常に素早い。また、飛び上がったかと思うと背中から水を放って突如墜落してきたり、攻撃を終えて一息つくときの足踏みで周囲に強烈な水しぶきを発したりなど、フェイントのような攻撃が非常に多いのも特徴として挙げられる。ほかにも尻尾から水を噴出して後方を攻撃したり、一部の攻撃では爆発する性質を持った外殻の破片を振り落したりと、狩猟は一筋縄ではいかないが、攻撃と攻撃の合間の動きはグラビモスと同様に遅め。 G級始種クエストでは強烈な激流ブレスを地面に吐きつけ、周囲広範囲を激しい水しぶきで爆破する大技を繰り出す。この水しぶきの威力が極めて高く、さらに直後には凄まじいエフェクトの巨大な間欠泉が発生するため、水しぶきで上空に打ち上げられそのまま次の水柱を直撃させられることによって一撃で力尽きてしまう非常に危険な攻撃となっている。 グレアドモス素材で作られた武器は他の武器と比べて頭一つ抜けた極めて高い水属性値を誇る。防具は全身に噴射口を備えたグレアドモスの容姿を忠実に反映させたようなデザインで、ハンターの残り体力が100以上のとき攻撃力が1割増すという、攻防を両立した防具スキルが発動する。
※この「グレアドモス」の解説は、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「グレアドモス」を含む「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。
- グレアドモスのページへのリンク