分銅鎖
(鎖分銅 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:55 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月)
( |
分銅鎖(ふんどうくさり)または鎖分銅(くさりふんどう)、万力鎖(まんりぐさり)、鎖十手(くさりじって)、玉鎖(たまぐさり)または鎖玉(くさりだま)、袖鎖(そでぐさり)、懐鎖(ふところぐさり)、正木鎖(まさきぐさり)とは、鎖の両端に錘のついた武器である。
流派により、鎖と錘の形状が違い、物によっては物干し竿なみに長い事もある。小型の物は暗器として使用される場合もある。気楽流では折りたたむと掌の中に完全に収納し隠すことができる全長2尺4寸の鈴型分銅がついたものや、大きく振り回し遠くの敵に打ち付けてからめ取ることに用いた全長6尺の長分銅鎖がある。戸田流では分銅を片手で用いる全長2尺8寸の撫四角柱型の分銅鎖がある。
運用法
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月)
( |
普通は(流派にもよるが)錘と鎖の境を持ち構えるか、服の下に忍ばせておく。攻めは遠心力を利用し錘での近距離殴打、遠距離殴打、絞め、の基本三つと絡め、居合、投擲の応用技がある。 主としては護身用として使われ、敵の刀をからめ捕り落としたり、足めがけて分銅を投げつけ相手がひるんだ隙に逃げ出すことが目的である。その他、捕り物としても使用された。
流派
参考文献
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月)
( |
- 『歴史群像シリーズ【決定版】図説・日本武器集成』(学習研究社)
関連項目
鎖分銅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:12 UTC 版)
「NARUTO -ナルト-」の記事における「鎖分銅」の解説
テンテンが使用する武器(アニメオリジナル)。両端に錘、真ん中に棒があるとても長い鎖。外見はヌンチャクと似るが、作中では手裏剣のように投げ飛ばして使用された(威力は「呪い武者」の首を一瞬で刎ねるほど)。
※この「鎖分銅」の解説は、「NARUTO -ナルト-」の解説の一部です。
「鎖分銅」を含む「NARUTO -ナルト-」の記事については、「NARUTO -ナルト-」の概要を参照ください。
- 鎖分銅のページへのリンク