鎖龍蛇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎖龍蛇の意味・解説 

鎖龍蛇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 07:40 UTC 版)

鎖龍蛇(さりゅうだ、鎖竜蛇)は、分銅鎖に分類されるもので捕具である。鎖熊手とも称す。全長は8。片側に四つ鈎の分銅が付いていて反対側に小丸銅が付いている。をひっかけることでからめ捕りに使用された。江戸時代には捕り物においても使われた他、暗器としても用いられた。

参考文献

  • 『歴史群像シリーズ【決定版】図説・日本武器集成』(学習研究社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎖龍蛇」の関連用語

鎖龍蛇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎖龍蛇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎖龍蛇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS