二刀鉄人流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二刀鉄人流の意味・解説 

二刀鉄人流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 10:11 UTC 版)

二刀鉄人流(にとうてつじんりゅう)とは、青木家直(号は休心)が開いた剣術流派。「鉄人流」とも呼ばれ、二刀剣術を伝えた。肥前佐賀藩で行われた。

概要

青木家直は宮本武蔵に師事し、二刀鉄人流を開いた。
家直の兄の孫に鉄人実手流を開いた青木金家(鉄人)がおり、こちらも「鉄人流」と呼ばれるので混同されることがある。

当流の系譜では、青木家直の師は「宮本武蔵守正勝」となっており、この人物は円明流二天一流開祖の宮本武蔵と同一人物とされるが、別人説[1]もある。

家直の弟子の大井田義惟は両剣時中流を開いた。

幕末に二刀鉄人流と両剣時中流(安政元年閏7月7日村上藩藩校道場にて、村上藩両剣時中流師範の宮川唯右衛門と血判を押した誓約書を取り交わす)の両方で皆伝を得た牟田高惇文之助佐賀藩鍋島家家臣。剣術修行中に「諸国廻歴日録」を記す)を輩出している[2][3]

脚注

  1. ^ 綿谷雪・山田忠史『増補大改訂 武芸流派大事典』
  2. ^ 永井義男『剣術修行の旅日記 佐賀藩・葉隠武士の「諸国廻歴日録」を読む』 朝日選書 2013年
  3. ^ 永井義男『剣術修行の廻国旅日記』朝日文庫 2023年

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二刀鉄人流」の関連用語

二刀鉄人流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二刀鉄人流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二刀鉄人流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS