玉心流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉心流の意味・解説 

玉心流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 14:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

玉心流(ぎょくしんりゅう)とは、江戸時代の佐々木暉頼(佐々木五郎衛門)が開いた柔術の流派である。

養正館武道を開いた合気道家・柔道家の望月稔は、当流も学んで養正館武道を開いた。

なお、現在、初見良昭宗家を称している玉心流骨法術室町時代の佐々木貞安を開祖とする同名別流である。

参考文献

  • 増補版・武芸流派大辞典 綿谷雪 東京コピイ出版部 
  • 日本武道史 島津書房



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉心流」の関連用語

玉心流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉心流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉心流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS