師とは? わかりやすく解説

し【師】

読み方:し

[音](呉)(漢)

学習漢字5年

兵士集団軍隊。「師団王師出師(すいし)」

多く人々の集まる所。「京師(けいし)」

人を教え導く人。先生。「師事師匠師弟師範恩師教師講師(こうし・こうじ)・先師祖師導師法師牧師老師

専門技術をもつ人。「医師絵師技師仏師山師(やまし)・猟師漁師

名のり]かず・つかさ・のり・みつ・もと・もろ

難読師走(しわす・しはす)・塗師(ぬし)・香具師(やし)


し【師】

読み方:し

【一】[名]

学問技芸教授する人。師匠先生。「—の教え

僧・神父牧師などを敬っていう語。

中国周代軍制で、5旅(りょ)すなわち2500人の称。転じて軍隊。「征討の—を起こす

【二】接尾

技術技芸などを表す語に付いて、その技術専門家であることを表す。「医—」「理髪—」

僧侶神父などの姓氏に付けて尊敬の意を表す。「ホメイニ—」


地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒379-1306  群馬県利根郡みなかみ町師

名字 読み方
もろ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

読み方
もろ
もろさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:50 UTC 版)

日印」の記事における「師」の解説

日印8歳文永8年(1271年)、佐渡ヶ島佐渡国現在の新潟県佐渡市)へ流される途上越後国寺泊来ていた日蓮会ったことがあるという。そこで日蓮摩訶一丸の名を授けられた。摩訶一丸が後に僧となり、正し仏法求めて日本諸国巡った時、既に日蓮他界した知った。そのため、日印日蓮の弟子六老僧一人ある日朗に師事した。そこで法華経教え極め学識得た

※この「師」の解説は、「日印」の解説の一部です。
「師」を含む「日印」の記事については、「日印」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/12/03 12:59 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 自分教え導いてくれる人。
    と仰ぐ。

関連語

接尾辞

  1. 師匠宗教指導者などにつける敬称

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「師」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「師」に関係したコラム

  • 株式分析の酒田五法の見方

    株式分析の酒田五法は、江戸時代の相場、本間宗久によって考案された投資術です。酒田五法には、「三山」、「三川」、「三空」、「三兵」、「三法」の5つの法則があります。▼三山三山は、チャートの高値圏に出現...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「師」の関連用語

師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日印 (改訂履歴)、片山良庵 (改訂履歴)、双星の陰陽師 (改訂履歴)、フェルディナント・リース (改訂履歴)、村正 (改訂履歴)、周易上経三十卦の一覧 (改訂履歴)、高松寿嗣 (改訂履歴)、ワールド・デストラクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS